蘇州総合保税区活用方法研究セミナー開催します

一週間近くブログを更新せずに、申し訳ありませんでした。
ちょっと、疲れてへとへとになってました。
体力というよりはメンタルで、しばらく文章を書きたくないという状況にありましたが、意外と立ち直りが早い様で、徐々に回復基調に転じています。
この数年、この繰り返しです。

さて、セミナーの告知ですが、6月28日に蘇州で講演会を開きます。
蘇州シンガポール園区、総合保税区等と協力して、総合保税区の活用方法を、先日の外高橋保税区・物流園区セミナーと同様の形式で解説します。

総合保税区とはなにかというと、蘇州の保税物流中心B型と輸出加工区が統合した上で(機能を統合した上で)、保税区機能を追加した運営を行う事が認められた開発区です● 蘇州工業園区が保税港区総合保税機能を有する税関特殊監督区域を試験展開する事に関する国務院の批復:国函[2006]128号)。

結果としてどうなるかというと、区内に物流会社、生産型企業、貿易会社等が開設できるようになるので、「外高橋保税区と物流園区を統合した機能と類似の機能を持った開発区」になります。
旧蘇州保税物流中心B型は、物流園区と類似の機能を持っていますので、蘇州周辺で加工貿易を行う企業が、香港代替(香港一日遊と呼ばれる、加工貿易貨物の国内販売等を目的とした暫定輸出⇒再輸入の経由地)として活用するのに適しています。


では、保税物流中心から総合保税区になった事で何が変わるのか。
どの様な活用方法があるのかを、「総合保税区」、「加工貿易に詳しい物流会社(EH)」、更に、僕が解説して、Q&Aをやろうというものです。

今回は、蘇州園区が管理等の会議室を提供してくれる事もあり、「参加費無料」。
上海からは送迎バスを出す予定ですので、是非、ご参加下さい。
お申し込みと詳細はこちらです

ちなみに、現在の質問は以下の通りです。
1.蘇州総合保税区(旧、保税物流中心)の管理規定は何ですか?
  総合保税区と改称されましたが、新しい根拠規定はでたのでしょうか。
2.総合保税区と改称されましたが、従来の、保税物流中心B型との違いは何でしょうか。
3.総合保税区は、貿易会社等の受け入れも行うと言う事ですが、総合保税区に設立された貿易会社は、外商投資商業領域管理弁法(8号令)に基づく販売流通権を取得できるのでしょうか。
4.区内に設立された商業企業(販売会社)は、要件を満たせば、増値税の一般納税義務者になれるのでしょうか。
5.総合保税区は、物流、貿易会社以外にどの様な形態の企業を受け入れるのでしょうか。


6.総合保税区の貿易会社は、区外に分公司を開設できますか?根拠法はありますか?
7.分公司を開設できるとした場合、営業性・非営業性の双方が可能ですか?
  開設した場合、企業所得税、増値税、営業税、個人所得税の納税地は各々何処になりますか?営業性・非営業性で納税方法に違いは有りますか?
8.総合保税区の企業所得税率は何%ですか?
2008年1月の企業所得税法改正以降は25%と理解しますが、現在(2007年末まで)は何%ですか?また、外高橋保税区の様な財政補助(企業所得税、流通税の一部還付)は有りますか?
9.加工貿易貨物を総合保税区に搬入し、再度、中国国内に戻すオペレーション(香港一日遊の代替)は、総合保税区でどの程度盛んに行なわれているのでしょうか。
また、加工貿易貨物を搬入し、再度、区外に搬出するまでにどの程度の標準日数がかかりますか?因みに、外高橋物流園区は、4日程度かかるようです。
10.物流園区には外貨管理規定(保税物流園区外貨管理に関する問題の通知;外貨管理局・匯発[2005]92号)がありますが、保税物流中心には類似の外貨管理規定はありますか?
11.物流園区には、「外国企業の貨物、保税区企業の貨物、中国企業の貨物(非保税区の加工貿易企業、更には非加工貿易企業)」の全てが保管可能と規定されていますが、総合保税区はどうですか?


12.物流園区では、園区内に中国企業が在庫を持ち、これを他の中国企業に販売する場合、中国居住者間の決済でも外貨決済ができる(送金に際しては、園区内の物流企業に対する保管協議書の提出を要求される)と規定されています。総合保税区ではどうですか?
可能とすれば、必要となる書類は何でしょうか。
13.中国一般区の貨物を総合保税区に搬入した場合、決済は、外貨ですか人民元ですか?
  形式による違いがあれば、場合に分けて教えてください。
14.外国⇒総合保税区⇒中国一般区という形で貨物を輸入したとします。
  総合保税区で貨物を引き取るのは、蘇州総合保税区の貿易会社(ケース1)、外高橋保税区の貿易会社(ケース2)とします。共に貿易権は保有しています。
この場合、
● 中国企業⇒保税区・総合保税区企業に対する決済
● 保税区・総合保税区⇒外国企業に対する決済
が生じます。
保税区・総合保税区企業から外国企業に対して外貨決済を行なう場合の必要書類を教えてください。