約3週間が経過して

ご報告を兼ねて近況です。母が急逝したのが5月20日。それから2週間ちょっとが経過して、かなり落ち着いてきました。
一番つらかったのは、やはり直後ですが、葬儀はやらねばならん。やるためには、全ての事項が即断即決。あまりに慌ただしい日々の始まり。そして葬儀が終わると、更に忙しく。良くしたことなのかもしれませんが、悲しむ気持ちを、どこかに置いていかねば生きてゆけず、体力・神経は、ただただ消耗する。そのおかげか、何とか、自分の体制を整えることができました。
そして、父に栄養を取らせるのも仕事。悲しみの深い父親に、栄養を取ってもらわねばならず、そのためには、ひと手間かけて、美味しいものを作ってあげようと日々奮闘という感じです。

最近、気に入っているのが五島うどん。そして、蕎麦つゆは、大学時代から作り続けているもののレシピを、半年前に改良した自信作。ミョウガ・ネギ・生姜のすりおろしで合わせたものは、我ながら美味いです。

これは、太田縄のれんオマージュの牛肉鍋。2020年にコロナで9か月日本滞在した時に、両親を招待した思い出の場所。まあ、本家には及びませんが、親父に懐かしんでもらうべく作ってみました。あとは、息子が来てくれた折にリクエストで作った、番茄炒蛋。大学時代に、ゼミ(中国経済ゼミ)の友人と、「中国はトマト炒めるんだって!驚いたよ」と話したのを思い出します。

これは、親父が特に食欲がないときに作った茶漬け。生わさびをすりおろし、だしを利かせて真剣に作ったもの。

あと、重要な任務は、食材の無駄を防ぐこと。冷蔵庫に、ニンジン、ジャガイモ、糸こんにゃくが残っていたら、これは豚汁を作らざるを得ない(笑)こんな感じで、家事にも努力しています。まあ、掃除・洗濯は親父がやってくれるので、食事だけですが・・・

そんなこんなの日々でしたが、今日は講演会。3回に分けて、増値税と個人所得税を詳細解説します。いよいよ復活!
明日は香港です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です