講演会後の会食

6月12日は、増値税・個人所得税セミナー。3回連続の1回目だ。16時に終わると、17時から面談。全て終わらせ、日本所長杉山君と会食に行く。本当に、今回は、杉山君に世話になった。それも有っての会食。

選んだのは初めての店。食べログで気に入った店は休日で、代替案として選んだのがここ。あまり期待していなかったが、かなり良かった。日本酒好きの店主がやっているので、料理に合う日本酒(店主が好きな日本酒)15種類ほど揃っている。酒のリストはないので、知っている日本酒が有れば、有るかどうか聞く。知らなければ、店にお任せ、というスタイル。まずは、僕の好きな酒の一つである陸奥八仙を選ぶ。

十四代も、極めて安い価格で出してくれているので、一杯だけ頂く。カウンターだけの店だが満席だ。酒を飲んでくれ!という感じの店なので、食事量は少なめ。どんどん飲んで、どんどん酔いが回りそうで怖い。

鮑は美味かった。肝を食べると痛風が怖い、と思いながら、つい食べてしまった。

写真はかなり端折ったので、もっと食事も出てきたし、酒は、「作」、「羽根屋」、「手取川」も飲んだ。19時から飲み始めて、ふと気づくと21時半。美味い酒を飲んでいたので、時間の過ぎるのに気づかなかった。やはり、美味いものを食い、飲むというのは重要だな。力が出る気がする。そして、人との付き合い(周りにいてくれる人たち)が本当に重要だ。そんな事を考えながら、会食を終えた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です