広東訪問が終わり上海に

広東省訪問3日目は、朝8時半に出発して、広州南沙に(朝の渋滞もあるので、車で1.5時間)。そこから、中山経由で大橋を渡り東莞。そして深圳と移動する。
しかし、珠江デルタのインフラの発展はすさまじい。10年前とは様相が一変している。デルタを跨ぐように、大橋、海底トンネルが何本も設置され、海上道路も大規模に張り巡らされている。僕がコンサルティングを始めた20年前と比べると、まるで違う国だ。20年間でここまで変わる国は、まあ無いであろう。資本主義・社会主義、双方良い面悪い面があろうが、こうしたインフラ整備のダイナミズムは、計画経済のすごい部分だ。

最終日は、朝にクライアント様を訪問し、次に、丸紅の大先輩が勤めている深圳宝安の設計・工事会社を訪問。2001年にコンサルティングを始めたときは、宝安(経済特区外)は辺鄙な場所であったが、いまでは整然とした都市になっている。20年弱前までは、経済特区内と外の間に、第二国境と呼ばれる検問所が有り、車を降りて、パスポートや身分証明書を検査されたものだが、そんな事を知っている人も少なくなっているだろう。
面談後、宝安のマリオットホテルで会食。立派なホテルだ。


大先輩と記念写真。思えば、新入社員の冬に、この先輩に電話で来客食堂に呼ばれ、「中国語研修生を受けてみないか」と説得されたのが、いまにつながっている。その意味では恩人だ。

昼食後深圳・宝安空港に。立派な空港だが、いつ来ても目がちかちかするのは勘弁してほしい。


ゲートはサテライト側。ここに来ると、ちかちか感は収まる。少し早めに到着したので、ラウンジで仕事。

さて、充実した出張だった。昨年は、色々なことがあって出不精になっていたが、これからは出張頻度をあげねばならん。