日本に移動

8月7日に日本に移動した。母親関連の手続きもだいたい終わり、残すは香典返しと納骨だ。今回は、香典返しの手配をする予定。そして初盆だ。
飛行機は何時もの朝9時発浦東便。これに乗る場合は、朝5時起きで6時出発(DIDIで車を予約する)。2004年から不眠症に悩まされ、朝の移動は原則不可の情況であったが、幸い、2021年にほぼ完治(2019年に部屋の電気を消して眠れるようになった)。朝の移動も大丈夫になったので、この便が定番になっている。
朝7時に到着したが、飛行機が2時間ディレイ。まだ3時間ある。

ダイエット中なので食事はできない(家からゆで卵を一個持ってきたので、それを食べるだけ)。ラウンジ二階の休憩室に直行。ここは、真っ平らになって眠れるソファが有り、これが役立った。気持ちよく睡眠。

さて出発。今回は、約2週間の滞在。夏休みシーズンで、安いチケットがなかなかないので、こんなスケジュールと相成った。

今回は、自分関係の手続き(年金やらなにやら)もある。暑いが、ぼちぼち頑張ろう。

上海帰任(またもや報道に思う事)

2024年7月26日に羽田から上海に移動。キャセイラウンジでビールを飲み、うどんを食べる。キャセイラウンジ良いね。今回は、久しぶりに2週間の上海なので、ちょっと落ち着く。やはり、毎週飛行機に乗る生活は慌ただしい。かつての、2~3日以内に飛行機搭乗を繰り返すような生活には、もう戻りたくないな。


JALの浦東発着便は、一時期、必ずディレイであったが、現在では問題解消。ここのところ、続けて定刻出発だ。有難い。

機内食も美味かったし、ワインも良かった。すっかり堪能してしまった。


日本のメディアが、7月1日から個人のPC,携帯を調べるとか報道するので、2 ~3か月前から、顧問先企業様より、「大丈夫でしょうか」との質問を多数頂いた。その都度、「そんなことがある筈ない(よほど問題ある行為をして、目を付けられている人間はともあれ)。そもそも、該当する法律に、そんなことは書いていない」と回答していた。
結果、何も変わっていない。僕自身、2回入国したし、知人も何人も入国しているが、実務だけでなく、入国管理官の態度物腰含めて何も変わっていない。自分自身、さすがに発言はしなかったものの、「これを外したら、自分の判断力の低下ということ。コンサルをやめることも検討する時」と真剣に考えていたくらいだが、外していない。
過去に、ビザ制度の変更(2015年)、就業許可制度の変更(2017年)で、大騒ぎになっていたが、実際には殆ど変わらなかったことを、既視感を以て思い出す。一度報道して、それが間違っていても、懲りずに同じ報道を繰り返し、読者・視聴者は、前のことを忘れてまた信じ込むという循環は、どうにかならないものか。
法律面から解説すると、今回の元となっているのは、「国家安全保障機関の行政法執行手続き規定」の以下の部分。
① 国家安全保障機関が法に基づき、関連個人や組織の電子機器、設備、道具等を検査する場合、国家安全保障機関の責任者の承認を得なければならない。緊急事態のため、即時検査が必要な場合、市レベル以上の国家安全保障局責任者の承認を得て、法執行官は警察証等の身分証明を提示すれば、現場で即時検査を行うことができる。
② 国家安全保障機関が任務執行の際に、関係者の身分を確認する必要がある場合、法執行官は警察証等の身分証明を提示すれば、中国国民または外国人の身分証明書類を検査することができる。

平たく言うとどういうことかと言えば、
②は、「身分確認の必要が有る場合、警察証等の提示で、身分証明の提示を求めることができる」という事で、これは、従来通りの対応。今回、特に変わったわけではない。
重要なのは、①だが、PC、携帯などを調べる場合は、警察証の提示だけでは不可。国家安全保障機関の責任者の承認がないと調べられない。
緊急の場合であっても、最低限、市レベル以上の国家安全保障機関の責任者の承認がなければ検査はできない(仮に警察官でも独断で提示を要求できないよ)。という内容。報道とは全く違うのが、お判りいただけよう。

こんな変な報道は、日本だけかなと思っていたが、7月2日に羽田メルキュールのバーで飲んでいたら、付近の西洋人二人(話しているのは米国人っぽい)が、明日上海行くんだけど、PC調べられるみたいなんだと言っているので、これは、米国発のネガティブキャンペーンに、日本(の報道)がのっかったという事なのかなと推測した。
まあ、どうにも法律を曲解した、強引な(というか、プロとしての専門性とプライドを感じられない)報道が多いが、自分は、基本と現場感、経験で、しっかりと冷静に判断し、発信していきたいなと思う次第。

朝6時前に家を出て日本到着

7月16日の朝6時に車を予約し、浦東空港に向かった。日本に帰る便は、この時間がデフォルトになってきつつある。2004~2021年という長い期間、不眠症に悩まされていたため、朝の予定は入れられなかった。翌朝、予定が入っていると思うと、緊張して一睡もできないことになるためだ。それも収まったので、朝5時起きでも問題なく対応できる。ちと眠いが、日本到着後もスムーズなので、なかなか良い。

浦東空港には7時前に到着。お腹が空いていたので、ラウンジで麺を食べる。この麵も食べ飽きた感があるがやむを得ない。

搭乗時刻が近くなり、ゲートに移動。いつもながら、ブルーフロッグパブが気になるが、朝から飲む気にはならないので、また今度の機会だ。機内食がうまい。一時、JALの機内食の味がいまいちで、どうしたことかと思っていたが、すっかり問題解消だ。

羽田に到着すると、生憎雨模様。リムジンバスと電車を乗り継ぎ実家に。前回の訪問時に買っておいた花陽浴を飲むのが楽しみだ。

今まで上海で食べた中で、一番美味い生牡蠣だった

上海にて。ウェリントンステーキが食べたくなり、大衆点評を見て店を選定。La Belle Epoqueという虹梅路の店(SOHO付近)を選ぶ。この店は、イタリアンとフレンチが並んでいるが、フレンチの方。確か、12年前に、イタリアンの方は行ったことが有るが、フレンチは初めて。ロブスターパスタを頼んだが、まず、それを見せてくれる。でかい。

生牡蠣を6個選んだ。上海でもよく生牡蠣を食べる。ただ、この生牡蠣は絶品であった。上海・香港で食べた生牡蠣の中で、断トツの旨さ。これは選んでよかった。

サラダは、癖のあるものを頼んでしまった。これは失敗。そして、値段的にウェリントンステーキは頼めず(888元した)、それよりも安い普通のステーキで我慢。

そして最後に、パスタが出てきたが、この時には満腹。旨かったが。そんな訳で、生牡蠣がともあれ絶品な店だ。次回は、二人なら、生牡蠣一ダース頼み、あとはパスタだけという感じでも良いかもしれない。油断すると、二人で2500元くらいはいってしまうので、予算管理が必要だが、良い店であるのは確かだ。

二日連続講演会を終えて

7月10日・11日は、2か連続のオンライン講演会。この大変な状況下、2か月で9回の講演をこなしたのは頑張ったなと、我ながら思う。
今回は1.5時間の講演だが、組織再編、会社法、個人情報域外移転の3点を解説。会社法は、合計90カ所の変更をレジュメに網羅して解説したので、レジュメづくりもかなり気合を入れた。
1回目(昨日)は定員500名様ほぼ満員のお申し込み。2回目は約300名様。次回は、1,000人のお申し込みを頂くよう、告知の仕組みを考えないといけないな。
ただ、有難いことに、反響が非常に良かった。講演している時は、1.5時間の時間制限も有り、かなり駆け足で話したような気がし、若干反省していたが、講演もレジュメも密度が濃かったとの声を多数いただき、ほっと一安心だ。

初日は、講演2時間前に、うどんを茹でて食べる(海老天はデリバリー)。一把の麺が、2時間たっても胃にもたれて難儀した。まだ、身体は本調子ではないようだ。よって、二日目は、ご飯少な目(たらこ乗せ)に変更。

四十九日法要を終えて

7月3~9日が日本滞在であった。その間に、母の四十九日法要を行った。4月17日の眼の手術から始まり(ただ、この後は、手術の身体的な負担は有るものの、良く寝たことは確か)、5月20日の母の逝去、その後の各種手続きという事で、精神的、肉体的な負担を受ける日々が続いていた。これが、四十九日が終わりどっと吹き出し、1日半寝込んでいた。全く起きれない。何もできない。腹痛も続くという状況で、かなり難儀したが、月曜の朝には回復した。知らず知らず、負担がかかっていたんだなと実感。ただ、いろんな面で、落ち着いた気はする。

7月3日の上海帰任は朝9時発便なので、前日は、大鳥居のメルキュールホテルに宿泊した。羽田第3ターミナルまでは3駅。

初めて宿泊したが、なかなか良いホテルだ。次回、前日泊する時はここだなと思った。羽田空港直通のヴィラフォンテーヌの大きな温泉は捨てがたいし、メルキュールだと、朝の3駅移動が何気に面倒だが、値段もそれなりに安い。そこらを考えると、悪くないホテルという感じ。

前夜の食事が少なかったので、朝はラウンジで多めに食べる。機内食を食べるので、ちと食べ過ぎかなとは思ったが・・・

朝早いので(7時)まだ空いているラウンジ。1.5時間後には満員状態。そして、機内食を食べて移動。上海到着は11時。順調な移動であった。

一週間経過し上海に移動

今回は収穫の多い日本滞在であった。一週間の滞在を終えて、また上海(6月26日)。一週間後に、また日本に戻り、四十九日法要だ。関係ないが、はじめて入るパン屋に可愛いパンが有ったので購入。なんかの動物を模したチョコパンだ。

羽田に向かう前に、蕎麦を茹でで父親と食べる。さて出発だ。

今回は、キャセイパシフィックのラウンジを使用。これは良いラウンジだ。設備、サービス、酒は、全てJALラウンジより上だな。すっかりくつろぎ、ほぼ定刻で移動。

手続がほぼ終わり湘南で乾杯

今回の滞在は、6月20~26日。この間で、1か月続けてきた母親の銀行関連手続きがほぼ完了し、その上で、四十九法要の手配、納骨の段取り、その他、各種手続きの目途をつけた。
1ヶ月間、探偵のように頑張った。仕事と同時進行なので、前回の日本滞在までは、常にめまいがしていたが、ほぼ、ミッションコンプリートだ。
ここまで来ると、母が仕掛けた宝探しゲームを、残されたヒントを元に解明している気がしてきた。近くで母親が、「解いてごらん」と笑っている姿が見える気すらした。
良い経験をした。親父の生活は大丈夫。こんな日くらいは、昼から乾杯させてくれ!お願いします😄
この日は、娘の運転する車で、郵便局、墓地、湘南を回って、あれこれ解決。郵便局の人も銀行の人もすっかり顔見知りになってしまい、良かったですね!と喜んでもらう。乾杯は、タベルナ・ロンディーノ。清々しい気分の一日だった。

無料セミナーのご案内

無料セミナーのご案内です。7月10日・11日に、水野諮詢集団有限公司(水野コンサルタンシーホールディングス)は、共同通信社グループの株式会社NNAと共催で、以下のセミナーを開催します。定員は、500名様x2回で1,000人様。10日は良い感じで埋まっていますが、11日はまだ大丈夫です。
かなり気合を入れてレジュメ準備しましたので、是非、お申し込みください。
日時:
第1回:7月10日(水)中国時間13時~14時半(日本時間14時~15時半)
第2回:7月11日(木)中国時間13時~14時半(日本時間14時~15時半)
会場:オンライン(Zoomウェビナー)
定員:各回500名様(合計1,000名様)
参加費用:無料
講師:水野コンサルタンシーグループ代表 水野真澄
お申込みはこちらから:申込フォームが開きます
第1回(7/10):
第2回(7/11):
プログラム:
1.2024年7月1日施行新会社法の実務検討ポイント
<ポイント>
従業員300人以上の会社は、董事、若しくは、監事に従業員代表を、民主的なプロセスで選出する必要が生じるが、それに対する対応方法、会社法改定に際しての定款変更ポイント、高級管理職に対する罰則強化などを行政機関でのヒアリングを含めて解説。なお、増資・減資に関する新たな注意点は、3(組織再編)で解説。
(1)会社法改定による定款変更ポイントと注意点
(2)従業員董事、監事任命の選定方法と注意点
(3)股東会、董事会決議方法の変更
(4)高級管理職(董事、総経理、法定代表人など)に関する制度変更
2.個人情報域外移転の経緯と対応
<ポイント>
個人情報保護法に定める、個人情報の域外提供義務の例外(サイバーセキュリティ部門での手続免除)が公布された。但し、個人の同意取得等の義務は残るが、制度の経緯、実務的な対応方法を解説。
(1)個人情報域外移転に関する対応方法
(2)データ三法に定める個人情報管理の経緯
3.企業運営の効率化と事業拡大を目的とした各種組織再編
<ポイント>
新会社法により認められた無償減資制度のポイント、分公司制度の変更(規制緩和)により適用事例が増加している合併、分公司開設のメリット・デメリットと実務面のポイント、また、合理化、販路拡大などを目的とした出資構成の変更に関する手続と注意点を解説。
1)増資・減資
(1)増資手続と注意点
(2)有償減資の手続と注意点
(3)無償減資の手続と注意点
2)合併と分公司制度の変更
(1)分公司制度の変更
・分公司の税関登記、一般納税人資格、増値税輸出還付
・経営範囲
・保税区域の分公司
・市内本支店
(2)合併手続
・合併のメリット・デメリット
・合併手続と、消滅会社所在地における拠点維持のための手続上の注意点
・合併と課税
3)新規出資者の受入れ(外国企業・内資企業)
(1)出資構成の変更方法(増資・持分譲渡)
(2)合弁形態への変更によるリスクマネジメント
・定款上の注意点
・会社の意思決定と自社の利益保護
・董事・法定代表人・総経理・監事等の設定とポイント
お問い合わせ
水野コンサルタンシーホールディングス
info@mizuno-ch.com

中国ビジネスコンサルタント水野真澄のブログ