11月11日から日本。という訳で、前日の10日には体力調整のためのジムに行く。最近、クライアント様からのご相談も多く、ビジネスはまずまず順調。年1度の無料講演会の集客も順調という事で、仕事面でのストレスは少ないけれど、年齢の要因で人生が重くなってきたなという感じはする。
日中は問題ないのだが、夜、一人の部屋で寝る時は不安と孤独を感じるが、これが還暦を過ぎるという事で、誰しもそんな不安を抱えながら、日々を過ごしているのだろうなと思う。こればかりは仕方ないので、いまを一生懸命生きる。仕事をし、美味しいものを食べて、仲間と飲み楽しく語る。これに努めるしかないのであろう。


さて、この日は腕と方のトレーニング。今のトレーナーは、女性でもあり、あまり負荷をかけず、殆ど筋肉痛にはならない。ただ、この日は丁度よい負荷。心地よかった。翌日は久々の筋肉痛だろう。外に出れば秋。空がきれいだ。


上海でも美味いうどんが食べられるようになった
数か月前から「麺屋双」といううどん店の名前をよく効いていたので、一度食べてみたいなと思っていたが、なかなか機会がなかった。やっとデリバリーで、ざるうどんと天ぷらを頼んだが、これは旨い。他のうどんと全く違う。旨いラーメン店は沢山できているとよく聞くが(僕個人はラーメン屋には行っていない)、うどんもこのレベルの店ができたというのは有難い。



旨かったので、翌日も頼んでしまった。自分でつくったうどんつゆに生卵を入れ、デリバリーしたうどん・天ぷらと併せた。それはそれで旨いが、店で作ったものを素直に食べた方が旨かった気がする。ざるうどんを湯がくと腰が無くなるのを懸念し、そのまま温かいつゆをかけたので、ぬるくなってしまったのが良くなかった。デリバリーでこの水準なので、店はもっとうまかろう。今度は店で食べたいものだ。


無料講演会(追加講演の情況)
11月27日(木)のオンライン講演は、早々に定員の500名様に達したので、10月29日に追加講演の決定をしましたが(追加講演は12月1日)、先週末の段階(追加講演決定後10日間)で、既に合計800名様(追加講演のお申し込みが300名様)に達しました。追加講演も、近々定員の500名様に達する可能性が高いと思いますので、お申し込みは是非、お早めにお願いいたします。皆様に役立つ情報をご提供できるよう、鋭意準備を進めております。
元の講演会の告知
追加講演のお申込み
追加講演のお申し込みはこちらです
上海帰任
3泊の香港滞在を終えて上海に。香港の妙な寒さ(外は暑いが建物の中は寒い)で、毎回風邪をひく。住み続けていても慣れなかったので、出張ベースだと更につらいな。冷房を空気清浄機代わりに使うのはやめてほしいと願うことしきり。昔、丸紅香港駐在時代(2000年前後)、冬、あまりに寒く、手が震えてパソコンのタイプもままならないことがあった。皆な何故大丈夫なのかと思ったら、デスクの足元に個人用ヒーターを置いている。冷房をガンガンに聞かせて、ジャンパー・セーター・マフラーで完全防寒してた上にヒーターまで使う状況は、一体なんだ!と思い、翌日朝一で出勤して、冷房のスウィッチを全部切ったら大騒ぎになったことがあった(笑)香港の典型的な冬の一幕。

香港滞在で食べすぎた感があり、少しセーブしないといけない。とはいえ、昼は中華気分。特に、キャセイラウンジの担々麺が食べたくなったので、ラウンジに直行する。ここの担々麺は食べ慣れている事も有り、無性に食べたくなる事がある。ラー油を少し垂らすと、さらに美味しい。キャセイは機内の座席は狭いが、香港でも羽田でもラウンジは素晴らしい。


ラウンジを出るとゲートに向かう。

チムトンで会食(香港最終夜)
香港3泊目。この日は、香港のオフィスの契約更新手続きがメインの業務。香港では公証役場はないので、弁護士がその業務を担っている。14時半に代表者が弁護士事務所に行って、契約に署名する必要ありという事で、セントラルまで出向く。僕が署名する1分間の間に弁護士が立ち会うだけで、数万円取られる訳だから、全く以て金がかかる制度になっている。
因みに、午前中は、香港政府の導入したアプリをインストールするなどした。これで、携帯電話のQRコードで香港入出境ができるようになったり、幾つかの事がスマホで対応できるようになった。
ちなみに(唐突ではあるが)、シティスーパーで見た十四代の価格。なかなか良心的だ。

マルコポーロ香港ホテルは、スターフェリー乗り場に近いし、日本領事館や弁護士事務所はセントラルなので、今回は、3回乗った。スターフェリーでの移動は、なんとものどかで良い。

弁護士事務所から帰ると16時。丸紅の先輩がご夫婦で香港旅行しているので、一緒に会食することが、かなり前から決まっていた。16時の会食と早めスタートなので、必ず空いている尖東で会食することにし、丁度席があったTAPASでの食事になった。先輩とはちょくちょく会っているが、ご婦人と会うのは2回目。なんと38年ぶり。時間の経過はすごい。

割り勘のつもりでいたけれど、ごちそうになってしまい恐縮する。海風に吹かれながら、スペイン風料理を、3時間くらいかけて楽しんだ。3人でワイン3本。


食事が終わると一人ホテルに。21時には就寝。


よく歩いた一日だった(香港)
香港二日目。朝オフィスに顔を出すと日本領事館。その後は、将軍襖でAPECカードを受け取る。今まであまり必要性を感じていなかったので先延ばしにしていたが、遅ればせながら作った。

将軍襖に行くのは本当に久しぶりだが、ずいぶん開けている。変化が激しい場所だ。入境事務処に到着したのは12時丁度だが、昼休みなく開けてくれているのが有難い。香港の行政機関はシステマチックなので、あっさりとカードを受け取れた。


駅ビルでこんなものを発見。そういえば、娘が子供の頃、スティッチが好きだったなと懐かしく思い出す。

昼食をどこで食べるかと思案して、取りあえず懐かしい(昔住んでいた)太古城で食べてはどうかと考える。ただ、着いた時には昼食時間丁度(香港の昼食会士は13時)で、どの店も満席。アピタのフードコートが、(僕の知っている状況と比べて)格段に素晴らしくなっているが、ぎゅうぎゅう詰めで食べるのも嫌で断念する。結局、尖沙咀に戻り麺屋に行く。まさに僕が食べたかったイカボール麺にありついた。


夜はクライアント様と会食。ひょんなことから話題が鉄板ナポリタンになり、その魅力を力説していたら、ほぼイメージ通りの品が店に有ったので喜ぶ。

香港出張に行く(ビールが美味い)
11月3日から3泊で香港出張。香港のオフィス契約の更新をはじめとして、事務手続きが多いのと、3日連続で宴席が入っているので、少々疲れる出張。今回は羽田空港から出発。パンダが相撲をとっている像が面白い。そして香港空港到着。


マルコポーロ香港ホテル宿泊。ヘリテージ1881の前なので夜景が綺麗だ。


初日の会食は稲庭養助。ここの栃尾揚げが好きだ。


そしてビール。プレミアモルツは上海でも飲めるが、これだけキンキンに冷えたビールはなかなか飲めない。これは旨い。

最後は稲庭うどんで〆る。


最後は、シティスーパーで買い物をしてホテルに戻る。


これはホテルの窓からの景色。

ピラティスは地味にしんどい
週2回のペースでトレーナーと筋トレ&ストレッチングをやっている。ただ、Wills時代に購入したピラティスコースがあるので、月1回は無料でトレーニングしてくれる。このピラティスというのは、地味にしんどい。腹筋にきく。

これは普通の筋トレ。

そんなこんなで適度なトレーニングと、適度な食事?の日々。

デリバリーでは、がってん寿司が大変手軽で有難い。

福ちゃん本店に行く
長楽路にある福ちゃん本店に行った。ここは、1990年代以降上海で暮らした多くの日本人駐在員にとって、非常に思い出深い店だ。現在、福ちゃんは本店と栄華東道の2店舗。ただ、この玄人好みの雰囲気(何の玄人だ!?)は本店にしか出せない。栄華東道は何時も混んでいるが、個人的にはあまり行く気がせず、車で40分程度の時間をかけて本店に行く。


何時開店したか聞いてみたら1994年とのことで、既に31年。さすがの風格。下左の写真は皮せんべい。皮もあるが、こちらの方を選ぶのが個人的にはお勧め。同行の方が日本からハンドキャリーした日本酒を差し入れてくれたが、この雰囲気だと、不思議と安い酒が飲みたくなる。プレゼント頂いた純米吟醸はお土産とさせて頂き、この日は白鶴を2本頼んだ。美味い。


ここの醤油ラーメンは有名だが(勿論、ラーメンも毎回食べるが)、うずらの卵も好きだ。大学時代、早稲田大学付近に「ひげの九二兵」という店があった。看板にまずい焼鳥・水っぽい酒と書いてあったので、早大生はみんな知っているが、入ったことがある人間は少なかろう。完全に大人のスペースだった。九二兵のメニューは湯豆腐・ねぎま・うずら卵の3種類のみ。大学生4人で行ったら、周りの客(全て社会人)の押し出しに負け、追加注文ができなかった(注文取る女将さんを呼び止められなかった)のがきっかけで、うずらの卵串に異様な執着を持つようになった。その時の味がまさにこれだ。焼き加減が本当に良い。




そしてミニラーメンで〆る。相変わらずうまい。2000年頃は、上海で一番旨いラーメンは福ちゃんだと言われていた。今は、おいしいラーメン屋はたくさん出てきているが、これは思い出の味で特別だ。食後、花園飯店まで歩いて、DIDIに乗って帰宅する。路上、やたらと警察が多いなと思ったらハロウィンだった。ただ、派手な行動をする人間もいないので、警察ものんびりとお祭り気分で雑談していた。平和な雰囲気、平和な一夜。


週末自転車
週末(土曜日)は疲労困憊。最近、仕事が大変忙しい。早めに寝ているが、どうにも疲れが取れない。ただ、適度な運動をした方がよかろう(ぐったりしていても疲れは取れまい)と、自転車に乗りに出かける。室内自転車は面白みがない。時間があるなら外に出たい。まずは、デリバリーで、コメダ珈琲のサンドウィッチを頼む。コメダは上海でも、メニュー写真より実物がでかいな。

11時頃出発。久々に空気が悪かった。目がかゆくなる。この日は、昔住んだことがある衡山路あたりに行こうと思い、先ずは、虹橋路をひた走る。ここは徐家滙。


衡山路は通り過ぎ、東湖路あたりを目指して走る。ここら辺は、4~5年前は、たまに歩いた。2時間以上散歩して、タクシーか地下鉄で買えるような行程だったが、最近歩くのが嫌だ。


良い街並みだ。数日ずれて空気が良ければさぞかし快適だったであろう。途中、自転車が乗れない地域が有り、ちょっと苦労したが(押して歩かないといけなかった)、無事東湖路あたりにたどり着き、引き返すことにする。


住居付近に戻ってきた。結局、自転車に乗ったのは100分。2時間漕ぎたかったが、この日は終わりにする。夜は焼鳥だ。
