10日間の日本滞在が終わり疲労困憊。今回は、2回の講演会を始め、もろもろの事情があり忙しかった。最終日には腰にきて、腰痛で立ち上がるのもつらい状況。沖縄往復が3時間の飛行機と、1時間の車という事で、しんどかったのがとどめを刺したか。
最終日に、インターネットで急遽整骨院を探したが、休診日だったり、予約が埋まっていたりで、なかなか取れない。何とか大船の接骨院を探して、寄ってから空港に。どちらかと言えば、ストレッチなどでじっくり直す方針の様で、痛みは取れずに帰任。(後日談ですが上海で本当に痛い筋肉マッサージを90分受けて、状況が和らぎました)。YCATのスタバの新製品案内が可愛い。緑のライナス。ピーナッツファンとしてはぐっとくる。
飛行機は30分ほどディレイ。日本では花粉がひどかったので、これでやっと花粉地獄から逃れられるかと思うと、機内に入っただけでほっとする気持ち。ダイエット中なので、機内食は和食(白米は殆ど食べず)。機内でウィスキーのソーダ割を頼むと、白州を出してくれて喜ぶ。
上海に戻り、翌朝体重を図ってみると1か月で2.5Kg減っていた。上海滞在中の2週間は、毎日1時間近くエアロバイクを漕いだのに、全く体重が変化せず、げんなりしたり、「まあ、毎回最初の2週間は体重が減らないもんだよな」と考えたりしていたが、食事節制の効果がやっと表れてきたようだ。最低あと3Kg。できれば5Kg減らしたい。62Kgというのが、個人的には良い体重かなと思うので。大学時代に合気道をやっている時は、筋肉が付いていて57-58Kgだったが、思えば体重が増えたものだ。ともあれ、あと2~3か月はダイエット継続。気長にやろう。
尚、3月26日に上海移動すると、4月上旬は青島・威海。戻った翌日に日本。4月17日に上海に戻ると翌週は広東省などなど出張続き。5月末まで予定が埋まっている。コロナの時に、飛行機に乗らない生活の有難みを知り、「もう年間100回以上飛行機に乗るような生活はしない。なるべく上海にいよう」と思ったものだが、結局、元の木阿弥だ。仕事を取るためには移動も必要。長年の無理な生活が身体にダメージを与えているのを実感するが、もう少し頑張ろう。