毎年1回の恒例となっている税関セミナー開催します。
通関手続き、保税開発区、加工貿易などを包括的に解説するだけでなく、対米関税、特別管理品目の保税管理強化、買単輸出等の呼ばれる不正輸出行為の管理強化等、最新のトピックスも加えて、4回(1時間45分x4回)で分かりやすく解説します。是非、ご聴講ください。
詳細・お申し込みはこちらです
2025年版:税関手続・保税区域・加工貿易セミナー(米中対応、買単規制強化、保税品管理強化等の最新テーマも網羅)
第1部 税関関係
1.税関一体化全国展開
(1)税関一体化の経緯(2)税関一体化による通関制度
(3)実務に対する影響(4)税関一体化と通関手続
2.税関信用ランク
(1)制度変更の概要(2)ランクによる対応の扱い
3.日中AEO相互承認と税関ランク
(1)AEO相互承認とは(2)輸出の際の注意点
4.貿易権
(1)製造業と貿易業の貿易権の違い(2)外貿流通経営者登録
(3)通関企業・輸出入貨物荷送人荷受人の二重身分
5.輸出入管理制度
(1)自由輸出入貨物(2)輸出入禁止貨物(3)輸出入制限貨物
6.輸出入通関単・入境出境備案
(1)輸入通関単・輸出通関単(2)入境備案・出境備案
7.輸入時点の課税と関税・輸出還付
(1)輸入段階の課税(2)関税の計算方法(3)課税価額(4)関税の種類
(5)輸出還付(増値税)
8.ロイヤルティ加算
(1)ロイヤルティの関税評価額加算
(2)加算ロイヤルティの申告
9.暫定輸入制度
(1)暫定輸出入が認められる貨物(2)税関手続
10.事前裁定制度
(1)申請内容(2)事前裁定の扱い
11.買単(通関単の不正使用)・名義借り等不正輸出行為の規制
(1)見なし国内販売行為(課税輸出行為)の増値税課税 (2)代理輸出行為に
際しての税務手続
12.交換・返品・修理
(1)交換(2)返品(3)修理のための再輸出
13.無償輸入
(1)保税形態(2)一般貿易形態
14.中古設備輸入
(1)輸入が禁止される中古機器(2)制限対象中古設備(3)船積み前事前検査
対応機関(4)試運転
15.免税設備
(1)減免税申請(2)税関監督(3)設備免税輸入に関する根拠規則(4)その他
16.DDP
(1)対応可否(2)通関価額(3)注意点
17.食品・化粧品等の輸入
(1)日本からの食品輸入規制(2)海外食品製造企業の登録義務
(3)特定輸入品等に関する中文ラベル貼付
18 .税関処罰
(1)税関調査条例(2)過少納付・税関規定違反に対する処罰
(3)税関調査の対象となりやすい事項
19.税関修正申告と自己開示制度
(1)修正申告が認められる場合(2)自己開示
20.RCEP
(1)RCEPの概要(2)規定されたルール(3)関税軽減と原産地(5)原産地証明(6)積み替え
21.越境Eコマース
(1)越境Eコマースとは(2)越境Eコマースに対する管理
(3)保税区域経由型活用地域(4)越境Eコマース小売輸入商品リスト
(5)越境Eコマースに対する課税(6)越境Eコマース輸出の返品に関する暫定措置
第2部 保税区域
1.中国の保税区域
(1)中国の保税区域(2)保税開発区の種類と特徴(3)保税区域の機能
2.自由貿易試験区・海南自由貿易港
(1)自由貿易試験区の概要(2)上海自由貿易試験区開始時の優遇(3)自由貿易試験区とIT企業(4)海南自由貿易港優遇税制(5)全島保税地域化(6)産業政策(7)離島免税措置
3.保税倉庫
(1)保税倉庫の利用目的(2)輸出監管倉庫の利用目的
4.保税区域での生産
(1)保税区と輸出加工区の増値税課税(2)総合保税区企業の一般納税人資格
(3)総合保税区の関税優遇(4)区外から総合保税区生産型企業への加工委託
5.非居住者の所有権
(1)非居住者在庫(2)保税区域游
6.保税・展示
(1)保税展示機能(2)区外百貨店保税販売
7.販売会社設置場所としての保税区
(1)外資販売会社(2)保税区での販売会社設立(経緯)(3)分公司制度の変更と保税取引
8.保税区域と外貨管理
(1)保税区域の外貨管理原則(2)保税区域が関連する決済(3)保税区域企業の洋上取引
9.保税区域の会社が行う区外加工貿易委託
第3部 加工貿易
1.加工貿易とは
(1)加工貿易の定義(2)進料加工の売買掛金相殺
(3)広東省の加工貿易(4)外注加工(5)転廠(深加工結転)
(6)無償提供設備(7)加工貿易に伴う国内原料の使用
(8)単耗(歩留率)(9)加工貿易の分類と保証金
2.加工貿易の認可手続
(1)加工貿易許可取得(2)加工貿易許可手続の経緯
3.税コスト
(1)標準税率・標準還付率の場合(前提1)
(2)還付の掛け目が生じる場合(前提2)
(3)増値税輸出還付計算(参考)
4.加工貿易製品の国内販売
(1)加工貿易貨物の国内販売(2)国内販売の手続
5.副産物・余剰原材料の廃棄等の取り扱い
(1)国内販売方式(2)廃棄
6.転廠と増値税
(1)転廠に対する増値税課税の原則(2)二種類の課税方式の経緯
第4部 対米関税・特別措置品目管理強化
1.対米関税の経緯
(1)対米関税で公布された税関規則(2)米国産品輸入に際しての課税方法
2.四種類特別措置対象製品の管理
(1)四種類特別製品の定義(2)四種類特別措置輸入貨物の保税措置適用条件
(3)四種類措置製品の保税流通と国内販売
(4)四種類特別製品と保税開発区の関係
※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。