2回目の外出(出口は近い)

5月27日に2回目の外出許可が出た(1回目は5月20日)。29日に3回目の外出が可能。
デリバリーが復活してきて、欲しいものは買えるし、特に不便も無くなってきた。外出するかちょっと悩んだが、天気も良いし、散歩に出れば気分転換になるだろうと、朝10時に出発した。外出時間は、朝9時以降、自分で決めて良い事になった(一応、3時間以内の制限付きだが、管理しているようには思えない)。

外に出ると、前回と随分感じが違う。歩いている人も多いし、車も多い。この写真を見ていると、ロックダウン前かと思ってしまうほど。まあ、平常時よりははるかに少ないが、それでも、この1週間で外出が増え、街に動きが出てきているのは確か。

住居に一番近い南豊城(但し、ここには行けない)も、行列はできていなかったし、今回買い物をしたコンビニ(前回は10分ほど並んだ)も、一人も並んでいない。デリバリーが回復してきたので、(ロックダウン解除前ではあるが)既に買い物形態が、通常に戻ってきたのであろうか(元々、上海市民は店には行かず、デリバリーアプリで購入する)。

街も明るくなってきたし、ロックダウン解除ももうすぐだ。自分の気分も明るくなる。

何も買い物しないのももったいない(?)ので、コンビニに寄りビール、食料油、ティッシュを購入。不足物資が調達できたのは嬉しい(油が特に)。

卵購入!

ロックダウンが2か月近くなったが、その間、好きな卵をあまり食べられず(在庫に限りが有るので、2~3日に1個の割合)、フラストレーションが溜まっていたが、購入できる状況になってきた。そこで、衝動的に120個を購入。

まずは、3個使って卵焼き。在庫を気にせず卵を使えるというのは、なんと幸せな事か。
因みに、僕の卵に対する思い入れは、こちらをご参照下さい。

そして、前日に、30分以上かけて、必死にした処理した青梗菜の一部を炒めて食べる。この野菜は、塩と大蒜で炒めれば、それなりに美味しくなるので、便利と言えば便利な野菜だ。

ロックダウン55日目(有り余る物資)

数日前に、念願のメンチカツ(他人が作った料理&待ち望んだ揚げ物)を食べ、満足したが、同時に、何度か襲われた即席麺欲求を満たすべく、美団アプリで、辛ラーメンを購入。1時間ちょっとで到着して驚く。デリバリーもかなりの回復だ。

初めて買った激辛辛ラーメン(辛ラーメンの2倍の辛さという触れ込みだが、そこまで辛くはない)に、ソーセージとmozzarellaチーズを入れて昼食にする。

食べ終わって、オンライン会議の準備をしていると、日本料理店のおかみさんから、「プレゼントに、肉まん・粽・ワンタンを送ったよ」と連絡が入り、引き取りに行く。数日前に焼酎を分けてもらったが、そのお礼のようだ。かなりの分量で驚くが、美味しそうなもので有難い。

そんな状況で満足していると、「政府の支給物資が届いたので取りに行くように」との連絡。冷蔵庫のスペースがかなり苦しい。これは、他の住人も同じようで、「えー、また届いたの!?」と悲鳴が上がっている。物資が行き渡るようになった証拠で、これは有難い事ではあるが、冷蔵庫のキャパにも限りがあり、難しいものが有る。

すごい分量だ。よさそうなメロン、丸茄子を始め、色々なものが入っている。ともあれ、放っておくと虫が湧いたり腐るものが有る。早期対処が必要だ。捌く前には消毒も必要で、1時間ほど、届いたものの整理。特に、親の仇の様に届いた青梗菜を必死に捌く。非常時には、生きていくための努力や作業が結構多く、大変だなあ。。。

日本料理のデリバリーが随分復活してきた

ここにきて、日本料理店のデリバリーが徐々に回復してきた。
今までは、個人的に交流のある日本料理店の方より非公式に購入していたが、ロックダウン後、初めて「美団」アプリで注文。定刻に届いたので、ちょっと驚いた。
20代の頃、油を使った料理中に火柱が上がり、それがトラウマになって、揚げ物料理ができない。ここ数週間、メンチカツが食べたく、適えられずに難儀していたが、念願かなって満足だ。

そして、備蓄がふんだんにある肉中心の食事をしていると魚が食べたくなる。明太子、鰻、平目が調達できたので、これまた嬉しい。食材は十分だな。

酒も2か所の日本料理店より購入(これは非公式ルートだが)。

あと暫くのロックダウンを、楽しく乗り切ろう。

50日ぶりの外出(ロックダウン50日目)

早いマンションでは5月16日に外出許可が出たのだが、僕のマンションは遅れて5月20日。住民が「遅い!」と不満をためて、「居民委員会に直訴する!」と直接行動に移ったが、これが効果あったか関係ないか。それはよく分からない。ともあれ、朝9時に外出許可証とマスクが配布される。外出許可は当日限りで、12時半~15時半の3時間。制限が多い条件ながら、50日ぶりに門の外に出られるので、それなりに嬉しい。街は人がおらず、がらんとしている。

オフィスの前まで行ってみる。当然ながら、静かなものだ。

アピタに行くことはできるのだが(住居によって、行ける商業施設が指定される)、いち早く行った人から「大行列だ」というチャットが有り、始めから断念。散歩を優先させる。
散歩が終わって前を通りかかると、こんな感じの行列。ワンブロックなので、進みが早ければよいが、おそらく人が出ないと入れないシステムなので(その後行ったコンビニはそうだった)、結構進みが遅く、並んだ人曰く、入店までに80分を要したとか。ディズニーランド並みだ。
買い物が出来れば有難いのは確かであるが、1時間半並ぶほど物資が不足している訳ではない。暫らく様子を見よう。ともあれ、5月22日からは、バス、地下鉄も部分運行するので、6月に入れば復興も加速がつくだろう。もう暫くの我慢だ。

そのまま帰るのも残念なので、コンビニに寄って、ビール・即席麺・石鹸・ティッシュを調達。ここは10分程度並べばよかった。平常時と比べると、品揃えはかなり悪かったが。

ビール瓶が濡れているのは、帰宅してすぐ、瓶を消毒・洗浄したため。いろんな面倒な習慣が身に付くものだ。
店の青島ビールは5~6種類あったが、白ビールと、缶のデザインが気に入ったものを購入。
帰宅すると、久々に歩いたので、少々疲れて昼寝する。

ロックダウン現状(ロックダウン動画8)

浦西地域のロックダウンも49日目となっているが、6月の解放に向けて、それなりに気分にゆとりは出てきている。早いマンションは、5月16日から外出証が発給されており、昨日時点(5月18日)では、結構な友人がもらって、制限付きの外出をしている。ただ、ばらつきが有り、依然として発行されていないマンションもままあり、うちのマンションもそうだ。住民が不満を言いだしたのも当然で、僕自身も「早くしてくれよ」という気持ちはある。ただ、外出したとしても物資の調達が前提で、現段階では店も混んでいて買い物もしにくかろうから、焦らず、のんびり行こうという気持ちの方が重い。まあ、成り行きに身を任せよう。
そんな5月18日の状況を、動画で語っています。
ご視聴はこちらから(無料です)。

外出許可が発行されるようだ

物資の調達も楽になってきて、昨日はビール(ホーガーデン)を調達。徐々に、先行き不安を感じずに生活できるようになってきている。

昨日アップしたように、5月16日(月)から、ロックダウンの段階解除が実施されることが公式発表され(全市の解除は6月中)、まずは、予防区(防范区)の住民の一定制限下の外出、及び、商業施設の再開が実施されている。早いマンションは昨日既に発行されたようだが、うちのマンションは、今日から準備が開始されたところ。発行のベースとなる5月13日のPCR検査を受けていない住民が数名いるという事で、昨日はすったもんだして、追加検査となっていた。ともあれ、住民も、「それで我々は、今日から外出できるのか!?」というチャットが増えてきている。まあ、商業施設に入るには、48時間以内のPCR陰性証明が必要なので、現時点ではどうせ無理(最後の検査結果が13日で、直近の検査を今朝やったところ)。
まだ調査段階のようだが、行きたい商業施設の選択肢にアピタが入っている。ここに行けるようになれば嬉しい。
買い物に行けるようになれば、ストレスはぐっと下がるであろう。デリバリーができるレストランも徐々に出てきたし、復興ムードに入ってきた!

上海のロックダウン段階解除の計画

ロックダウン状況が続く上海市ですが、本日より、段階的な規制解除・都市機能の復旧を行うことが、5月15日・16日の上海市の公式発表で説明されています。これは、全16区の内15区が社会面ゼロコロナを実現。5月15日の新規感染者が、初めて1,000人以下(感染69例、無症状感染869例)となったことを受けての対応です。上海市の5月15日・16日の公式発表を基に取りまとめましたので、ご参照下さい。

1.都市機能復旧ステップ
① 第一段階
5月16日~5月21日は、新規感染の継続的な現象と、リバウンド阻止に重点を置くステップとして位置付けられています。
封鎖区(封控区)と管理区(管控区)を減少される。そして、予防区(防范区)の計画的で秩序ある開放と、一定制限下での行動自由の付与を実施し、全市において、最低限のレベルの社会活動を認める段階となります。
これを踏まえ、予防区では、住民に対して通行許可を発行し、一定条件下の外出を認める動きが出ています。
② 第二段階
5月22日~5月31日は、常態化防疫管理への移行段階とされ、封鎖区と管理区を更に削減して解放に導き、分類管理の転換を加速させると位置付けています。
③ 第三段階
6月1日~6月中旬・下旬にかけては、全市の正常生産・生活秩序の全面回復段階と位置付けられています。
2.管理方法
① 社会面の管理
封鎖区は封鎖し、外出禁止、個別サービスを実施。管理区はマンションからの外出が禁止され、マンション内でも集合は禁止されます(ここまでは、従来同様)。
その上で、封鎖管理区が、7日間感染者がなければ管理区に調整し、管理区は、3日間感染者がなければ、予防区に調整されます(従来の7日間を3日間に調整)。
② 予防・管理
疫病管理が必要な公共場所に出入りする場合、及び、公共交通機関を利用する場合は、48時間以内のPCR検査の陰性証明が必要とされます。
社区、園区、商場、売店、学校、駅などには、PCR検査ポイントを常設し、15分以内のPCR検査を実現するとされています。
③ 交通機関と都市交通
交通機関の再開計画は、以下の通り発表されています。
1)5月16日~5月21日
巡回タクシー(注:政府の指示で巡回するタクシー)、自家用車に関しては、社会的ゼロが達成された、金山、奉賢などの非中心都市部と浦東新区の一部の鎮の域内の通行を認める。徐匯、黄浦などの中心地。閔行区、宝山区、及び、浦東新区の関連街道は、暫定的に自動車電子通行証を以て通行する。病院受診など緊急時の車両予約サービスを、引き続き提供する。
尚、5月16日以降、対外交通は、上海虹橋駅、上海駅の列車台数を増加し、徐々に、通常運航に戻していく。また、航空面でも、上海関連の国内フライトを徐々に再開し、座席率も状況に合わせて調整する。
2)5月22日
5月22日より、公共バス、及び、地下鉄は条件付きで運行を再開する。
オンライン配車は、社会自動車と同様の管理を実施する。
2.商業施設の再開
5月16日より、以下の商業施設の再開を段階的に実施していくと公式発表しています。
① 商業施設
ショッピングセンター、百貨店、スーパーマーケット、コンビニ、薬局などの商店は、段階的に現場営業(オフライン営業)を再開していく。
再開に際しては、出入口を区分、人数管理をした上で、「オンライン(線上)注文&デリバリー」、及び、「店内購入」の展開を認めていく。
② 農産物市場
卸売市場は、非接触取引を行い(小売りを暫定的に停止し)、入場者数を合理的に制限する。来場車両と運転手の疫病管理を厳格に行う。
野菜市場は集中調達を行い、現場販売を秩序もって(回転率・顧客人数管理を行った上で)再開していく。
③ 飲食店・美容関係
飲食店、美容関係などを段階的に回復する。飲食店はオンライン予約&デリバリー、美容関係店は時差サービスを実施する。
商貿企業は、操業再開前に感染防止案を作成し、営業場所の消毒を行い、全面的に場所コード、若しくは、デジタル哨兵(健康コード情報・身分証情報等を読み取る設備)を設置する。

ロックダウン下の食生活

浦西地域のロックダウンも今日で44日目。この状況下で、どういう食生活を送っているかというと・・・
4月1日から開始したロックダウンだが、最初の2週間くらいが一番食生活面での制約が多かった。万一のため(長引いた時のため)にと買いためたのは、米、麺などの主食が主流。最初は、肉、魚などの調達経路が分からなかったので、ほぼ主食だけ(米一合に、細いソーセージ一本という様な食事)が続いた。
これが、中旬ごろに、元同僚から、団体購買以外で食材を調達してくれるルートを紹介してもらったり、行きつけの日本料理屋が心配して食材を売ってくれたり。更には、会社で福利品をアレンジしたり、政府の配給品が増えたりがあったので、食材は、ほぼ問題なしという状況である。

ただ、有る物で作る。ということにならざるを得ない。平常時なら、「何が食べたいから、買い物に行って(若しくは、デリバリーを頼んで)作ろう」ということが出来ない。自分は料理はするが、特に、上手くない。その状況で、食材が極めて限定されるのは少々つらいが、まあ、何とかなっている。

果物を殆ど食べない人間だが、リンゴが25個あったので、ジャムを作ったり、細かく刻んで(すりおろし器が無いので)ヨーグルトをかけたりと、これもロックダウンにならなければ、絶対にしなかったことだ。

麻婆丼は無印良品のレトルト。味噌汁にはポテトチップスを入れた。僕は、小学校高学年の時に、ポテトチップスを食べた翌日熱を出し、それ以来ポテトチップスが食べられない。ただ、昔、漫画にあったように、みそ汁に入れてみた。これは外れ。ただ、細かく刻んでコーンスープにいれたら、これはなかなかいけた。なぜ、そんな自分がポテトチップスを持ってるかというと、同じ建物の住人(日本語が分かる中国人)が、親切にも、日本人のチャットルームを作ってくれ、PCR検査や配給などの連絡事項を、日本語で送ってくれている。その人に、本を1冊譲ったら、お礼でもらったもの(ポテトチップスやらコーラやら)。

そんな状況で、昨日、鮭が5切れ調達できた。早速、塩じゃけにご飯だ。これは、日本人的には大変うれしい。

中国ビジネスコンサルタント水野真澄のブログ