中国人いま昔

南豊城の「鮨鮮きたじま」に行った。完全に日本と同じ、という訳ではないのだが(微妙に日式な面もある)、料理も刺身もそれなりに旨いし、雰囲気も良いので、場所の便利さ(住居の隣)を考慮すると、また行くであろう。

二人なのに個室に案内してくれ、色々な店員さん(みんな若い)が、入れ替わりに対応してくれたが、彼らを見ていて、「今の中国の若者だなあ」と思った。特に、男性2名の店員さんが、非常に優しげで対応が柔らかい(ちょっとはにかんだりしている)。
最近の中国で生活していると、若者たちが、総じて礼儀正しい。先にドアを開ければ、そのまま待っていてくれるし、同じことをすると、にこりと笑って有難うと言う。電車やバスでは、子供連れやお年寄りには、ほぼ100%席を譲る。おそらく、中国に来たことが無い日本人が持つ、中国人に対するイメージは、かなりの意味で間違っている。ともあれ、中国では、40代以上と20代以下の差が、物腰に大きな違いがあるように思うのだが、これが豊かさということだろうか。豊かにした世代と、豊かになってから生まれた世代という意味で。

日本も、(それより早く)そうした転換ポイントが有ったように思う。終戦後の世代が、エネルギッシュに、どん欲に働いて経済を押し上げた。尊敬すべき世代だが、昭和の日本は、人前でたばこは吸うのは当たり前だし、パワハラや酒の強要は頻繁にあった。路上で唾も吐く人間も多かったが、僕の世代くらいから変わりだし、徐々に穏やかになっていった。それは良い事ではあるが、経済は減速していった。父親世代が世界のトップレベルに持っていった日本経済を、自分の世代が失速させたという忸怩たる思いは、何時も自分の中にある。

そんなこんなで、人間かくあるべしという姿と、経済成長は、必ずしも正比例しない関係にあるような気がする。さて、今後、中国経済は、どう動いていくのだろうか。

税関・保税開発区・加工貿易セミナー開催

有料セミナーではあるのですが、「税関・保税開発区・加工貿易セミナー」を開催します。
2~3月に開催した、「増値税セミナー」、「外貨管理セミナー」が、それなりの料金を頂いたのですが、有難い事に好評を頂き、次の企画を出すことができました。
僕のセミナーは、マニアックな内容が多いのですが、今回もマニアックに、「税関関連(通関手続、特殊形態ビジネスモデル、自由貿易協定、越境Eコマース、その他)、保税開発区、加工貿易」という事で、4回に分けて解説します。税関関係は、往々にして専門家泣かせ(この分野を苦手にする専門家が結構多い)ですが、会計税務・外貨管理と絡めて、また、法制度と実務運用、具体的な事例も踏まえてじっくり、分かりやすく解説させて頂きます。
聴講できない場合は、一定期間視聴可能な動画をご提供します。また、Email、ZOOM面談での事後フォローも致します。
詳細、お申し込みはこちらです。

開催日時
第1回2021年6月9日 (水)、第2回6月16日、第3回6月23日、第4回6月30日
各回共通日本時間13:30~15:00 中国時間12:30~14:00会場オンライン(Zoomウェビナー)受講料全4回

第1部 税関関係
1.税関一体化全国展開
(1)税関一体化の経緯(2)税関一体化による通関制度
(3)実務に対する影響(4)税関一体化と通関手続(企業所在地と到着・地域が異なる場合の実務手続と保税転送)
2.税関信用ランク
(1)制度変更の概要(2)ランクによる対応の扱い
3.日中AEO相互承認と税関ランク
(1)AEO相互承認とは(2)輸出の際の注意点
4.貿易権
(1)製造業と貿易業の貿易権の違い(2)外貿流通経営者登録
5.輸出入管理制度
(1)自由輸出入貨物(2)輸出入禁止貨物(3)輸出入制限貨物
6.輸出入通関単・入境出境備案
(1)輸入通関単・輸出通関単(2)入境備案・出境備案
7.輸入時点の課税と関税
(1)輸入段階の課税(2)関税の計算方法(3)課税価額(4)関税の種類
8.ロイヤルティ加算
(1)ロイヤルティの関税評価額加算と関税評価額
(2)加算ロイヤルティの申告
9.暫定輸入制度
(1)暫定輸出入が認められる貨物(2)税関手続
10.事前裁定制度
(1)申請内容(2)事前裁定の扱い
11.交換・返品・修理
(1)交換(2)返品(3)修理のための再輸出
12.無償輸入
(1)保税形態(2)一般貿易形態
13.中古設備輸入
(1)輸入が禁止される中古機器(2)制限対象中古設備(3)船積み前事前検査対応機関
14.免税設備
(1)減免税申請(2)税関監督(3)その他
15.DDP(中国での対応が難しい取引)
(1)対応可否(2)通関価額(3)注意点
16.税関処罰
(1)税関調査条例(2)過少納付・税関規定違反に対する処罰
17.中国ASEAN間のFTA
(1)適用条件(2)輸入地での関税免除手続(3)ThirdPartyInvoice
18.RCEP
(1)RCEPの概要(2)規定されたルール(3)関税軽減と原産地(4)日本が締結したFTA
19.越境Eコマース
(1)越境Eコマースとは(2)越境Eコマースに対する管理(2016年・2019年改定)
(3)保税区域経由型活用地域(4)越境Eコマース小売輸入商品リスト
(5)越境Eコマースに対する課税

第2部 保税区域
1.中国の保税区域
(1)中国の保税区域(2)保税開発区の種類と特徴(3)保税区域の機能
2.自由貿易試験区・海南自由貿易港
3.保税倉庫
(1)保税倉庫の利用目的(2)輸出監管倉庫の利用目的
4.保税区域での生産
(1)保税区と輸出加工区の増値税課税(2)保税区での加工製造に関する増値税課税
(3)総合保税区企業の一般納税人資格(4)総合保税区の関税優遇
5.非居住者の所有権
(1)非居住者在庫(2)保税区域游
6.保税・展示
(1)保税展示機能(2)区外百貨店保税販売
7.販売会社設置場所としての保税区
(1)外資販売会社(2)保税区での販売会社設立(経緯)
8.保税区域と外貨管理
(1)保税区域の外貨管理規則(2)通関と決済原則
9.保税区域の会社が行う区外加工貿易委託

第3部 加工貿易
1.加工貿易とは
(1)加工貿易制度(2)来料加工と進料加工(3)進料加工の売買掛金相殺
(4)広東省の加工貿易(5)外注加工(6)転廠(深加工結転)
(7)無償提供設備⑧加工貿易に伴う国内原料の使用
(8)単耗⑩加工貿易の分類と保証金
2.加工貿易の認可手続
(1)加工貿易許可取得(2)加工貿易許可手続の経緯
3.税コスト
(1)標準税率・標準還付率の場合の税コスト計算
(2)還付の掛け目が生じる場合の税コスト計算
4.加工貿易製品の国内販売
(1)加工貿易貨物の国内販売(2)国内販売の手続
5.副産物・余剰原材料の廃棄等の取り扱い
(1)国内販売方式(2)廃棄
6.転廠と増値税
(1)転廠に対する増値税課税の原則(2)二種類の課税方式の経緯