似たような料理が続いた

日曜日、ふと生牡蠣が食べたくなり、友人と会食に出かける。虹梅路のOyster Showという店で、何度か行ったことが有る。

フランス産の牡蠣は1個100元程度(2000円)するので断念。その他の日替わり1ダースセット400元(8,000円)とするが、期待したよりも小さいかな。まあ、一人6個食べれば、それなりに満足ではあった。


そして、アンティパストの盛り合わせと、一番小さいサイズのステーキ。この店は値付けが高い。

そして翌日。会食予定はなかったが、友人と茶を飲み近況報告していると、そのまま食事に移ろうという流れになった。衡山路の付近だったので、自然と洋食の流れになる。どうしようかと二人でうなって考え、法国舅舅家小酒館という店に予約なしで飛び込む。二日連続で生牡蠣とステーキだ。

この店はなかなか良い。雰囲気もそうだし、値付けも前日の店の三分の二程度で、ワインもグラスで飲ませてくれる。住居からは遠いので、あまり行くことはなかろうが、生牡蠣が食べたくなったら思い出そう。

ちょっと風邪気味

ちょっと風邪気味だ。3か月ほど、かなり身体に負荷をかけて仕事したのと、ダイエットがよくなかったか。だいたい、ダイエットをすると風邪をひく。熱もなく、ひどい状況ではないのだが、少々体がだるい。いったん、治ってジムを再開したが、大事を取って厚着をした結果、汗が冷えてまたぶり返した。仕事的には、数日間無理せぬようブレーキを踏んで、体調の回復に努めている。そんな感じで、自炊が多い。

ロックダウン開けに買ったランチョンミートの缶詰をそろそろ使わないといけないので目玉焼きに。そして、先日のシンプルすき焼き(ほぼ、ネギと牛肉だけ)で、ネギの旨さを再確認したので、すき焼き風ネギ。

そして、とろろそば。こちらの山芋はなかなか安くて美味しいのでよいな。
こんな感じで生活中。

38年前の杭州の写真で盛り上がる

杭州から中国人の経営者の方が出張に来られたので会食。話のネタに、僕が1985年に初めて杭州を訪問した時の写真を見せたら喜ばれた。今では、全く別世界。感じとしては、今の日本人に、終戦直後で、復興前の(やみ市とか全盛時の)日本の写真を見せるようなものであろう。
これが、杭州で泊った宿泊施設(洞窟の中に部屋が有る)で、ここが何らかの形でまだ保存されているのか(期待はしていなかった)、若しくは、どこにあったのかをずっと興味を持ってきた。

経営者の方が、ウィチャットモーメンツで挙げると、すごい反応で、林彪704プロジェクトではないかと意見が一致したようだ。長年の謎が解けた喜びと、半信半疑の気持ちが混在しているが、場所的には正しい。今度、是非、確かめねばならん。


こんな状況も今はない。西湖も遊覧船も豪華になり、杭州には駅が3つある。そうなると、なんとなく、のどかだった昔も懐かしく思える。

普通の楽しい日常

普通の楽しい日常が戻ってきた、という感じの上海だ。仕事も動き出している。一時期、辛さや不安もあったが、そんな感情も薄れている。やはり、仕事の悩みは、仕事でしか解決できないという事か。つまり、他人より働く事。
話変わって、牛丼の具。以前、松屋の中国生産しかなかったので、これを買い続けていたが、最近、すき家(これも中国生産)もスーパーに並び始めたので、早速買ってみた。

個人的な好みではすき家だな(日本ではすき家に入ることはないが)。松屋は、どちらかというと、生姜焼きに近い味だが、すき家は牛丼らしい味がする。

これは関係ないけど、前日のすき焼きの具材が余ったので、翌日の昼にすき煮にしたもの。味はまずまず。

休日のすき焼き

昨年のロックダウンを経験した後、一人でご飯を食べるのが寂しくなった。やはり、一人の時間が3か月も続いたので(青島での隔離からロックダウンに突入したので)、その反動である。そのため、外食が続いていたが、最近、これが回復してきた。中国ではコロナは既に終了した感が強い。そうした空気が、メンタルにも影響を及ぼしているのであろう。そんな訳で、日曜の夜は、すき焼きを作って食べることにした。肉と野菜をデリバリーしようかと考えたが、肉の厚さが写真ではちょっと分かりにくいので、アピタに買い出しに出かける。

個人的にはすき焼きはシンプルがよい。肉、ネギ、春菊。これで十分(写真では隠れているが、少しだけ固めの豆腐も有る)。

煮込んでくると、ネギが旨い。肉も旨いがネギも旨い。

これで、ビールひと缶飲んでも、材料費は100元(2000円)しない。牛肉(米国牛)が賞味期限の関係で、半値で売り出されていたおかげでもあるのだが。自炊は安上がりでよい。

動画新企画

昨年、NNACという会社(NNAとNAC Globalの合弁会社)に資本参画した。みらいコンサルも出資したので、個人株主を除けば、4社合弁という事になる。という事で、そのNNAグローバルナビというサイトに、コンテンツ提供を始めたが、新企画で対談動画を出すことになった。対談とはいっても、僕は聞き役。各国に住む方々に意見を聞いていこうというもの。なぜ、この様な企画をしたか、という以前に、なぜNNACに出資したかというと、僕個人、日本のメディアの偏向報道ぶりに危惧を抱いている面が有る。これにより世論が形成され、世界の対立、分裂が加速するような形になると怖いと思うからだ。そうした理由で、各国の方々の素直な意見・感想(その国の状況、日本人としての住み心地等)を聞き、客観的な情報を集めることで、公平な情報配信をしたいと思った次第。
こちらは第一弾の金鋭さん。
僕の友人であり、上海に根を下ろして、幅広い活動をしている人物。

そして、こちらが「ベトナム・ホーチミンのいま」
水野ベトナムの安藤執行役員に登場願った。
実は、これが新企画の初収録動画で、これを自分で見てみて「カメラをもう少し離した方がよい(くっつきすぎで顔がでかすぎ)」、「相槌打ちすぎでうるさい(&発言する人がZOOMでクローズアップされるので、相槌打つと不必要に水野が映ってしまう)」を学んだ。
何時もは聞かれる方なので、役割が変わると新しい勉強があるものだと実感。
という事で、今一つ水野の聞き役が板についていないですがベトナムの街の様子はお分かりいただけるかと思います。
これから、インド、フランス、ワシントンと進めていきます。国はどんどん広げていく予定。
是非、ご視聴ください。