mizuno のすべての投稿

香港の外食状況

昨日、香港の家(ホンハム)の前を歩いていると、フードコートに吉野家が開業準備中なのを発見。
昼食にちょうど良いと喜ぶ。
勿論、穏やかなダイエットも既に半年になり、恒常的に主食の量を減らしているので、牛丼が食べられる日がいつ来るかというのは、自分でもわからない。
牛皿ならよかろうが。
毎日体重を量っていると、どの程度、何を食べると何Kg体重が増えるか、というのが分かるようになってくる。
主食をしっかりとった日の翌日は、必ず体重が増えているので、主食を食べたいだけ食べる事ができなくなってしまった。
とは言え、主食・肉類を長い間落としていると、やる気が出なくなってくるのも確かで、バランスが大切だ。

話変わって、昨日は18時半までオフィスで仕事をして、その後、近所にあるバトラー(バー)で夕食をとる事にする。
開店早々飛び込んだので、カウンターの席を確保できたが、予約で満席の様で、そのあと来た人たちは、全員、「予約で満席なので・・・」と断られていた。
金曜日だというのもあろうが、予約時点で既に満席とは、すごいものだ。
客は全員香港人(と西洋人少々)で、日本人は僕だけ。
皆楽しそうに酒と会話を楽しんでいるのが印象的だ。
因みに、昨日頼んだイベリコの生ハム。
非常に美しい盛り付け(実際、美味しかった)。

深圳税務・税関・投資セミナーのご案内

2013年11月7日(木)に、深圳で講演会を開催します。
この講演会では、深圳市国家税務局直属分局、深圳税関、深圳市前海深港現代服務業合作区管理局より講師を招き、増値税改革(税務局)、通関手続きの注意点(税関)、前海湾保税港区の優遇政策等を発表してもらいます。
また、第2部は、聴講者の方から頂いた事前質問に対して、税務局・税関等から事前回答を取り寄せた上で、その内容を、水野が解説を行います。
また、9月1日より制度変更が行われた、非貿易項目送金に関しても、事前登記を行う税務局の方針を踏まえた上で、解説をしたいと思います。
250元の有料セミナーですが、満足いただける内容にしますので、是非、ご参加ください。

日時:11月7日(木) 14:00~17:30(13:00~受付)
会場:深圳市羅湖区金華街8号 京基晶都酒店
(深南中路と紅嶺南路の交差点、最寄駅:地下鉄羅宝線大劇院駅)
参加者:200名
費用:250元(お支払いは当日受付にて現金でお願いいたします)
主催:水野商務諮詢(広州)有限公司・深圳市水野企業管理咨詢有限公司
協賛:NNA
協力:深圳市亦禾進出口貿易有限公司・深圳市科創企業服務中心・前海産業智庫・匯文諮詢

セミナー概要
第1部(14:00~16:15)
1、営業税から増値税への改定に関する物流業への影響
2、通関手続きにおける注意事項・リスク
3、前海区・前海保税物流港区の優遇政策及び進出方法
講師:
深圳市国家税務局直属分局、深圳税関、深圳市前海深港現代服務業合作区管理局より

第2部(16:30~17:30)
1、非貿易項目送金制度の変更をはじめとする、最新のビジネストピックス
2、事前質問・問題に対する政府機関の回答を踏まえた上での解説
講師:水野コンサルタンシー代表 水野真澄

お申し込み・セミナーに関するお問い合わせは下記までお願いします。
メール:seminar@mizuno-ch.com 
電話:86-20-3877-2350/3877-1275(水野商務諮詢(広州)有限公司)
担当:水嶋、横幕、麦

知らないうちに変わっていく

今でこそ台湾は、お洒落な街で、人々は親切と、皆口をそろえて言うが(僕自身もそう思うが)、1988年に僕が暮らし始めた時(戒厳令が解かれて1年経過した時)、街は暗く、雲助タクシーが多かった。
着任早々華西街(スネークアレイ)に連れて行かれ、あまりの事(衛生面や蛇をその場で殺して食べさせている風景)に気分が悪くなった。
人のあたりもきつく、僕はいつも腹を立てて喧嘩していた。
当時の台湾滞在1年間で、一生分怒ったから温和になった、とよく人に言ったが、半分本気だった。
今の台湾とあの頃とは、全く違う。

香港も、僕が赴任したころは、エスカレーターに乗り遅れそうになっても、誰も「開」を押してくれず、却って、「閉」を皆押していた。
なんて不親切な人たちだと思ったが、今ではちゃんと開けてくれる。
また、以前は、車内の携帯電話の大音量(呼び出し音)や大声の会話に悩まされたが、ここ1~2年で、急に状況が変わり、礼儀正しくなった。
これも、人が変わったなと思うし、そこに時の流れを感じる。

日本も随分変わった筈だ。
衛生面の話だが、今では当たり前のウォシュレットも、僕が高校生の時(だったと思う)に初めて売り出され、最初は、「誰が買うんだろう」と皆言っていた。
忘れられないのは、新入社員時代、渋谷の道玄坂の寿司屋に入ってカウンターで食べていたら、カウンダ―(寿司を置く場所)に、小型のゴキブリが走り回っていた事がある。
今では大騒ぎになるであろうが、その時、周りの常連(と思しき人たち)は、「お友達が来た」とお笑って、悠然と食事を続けている。
僕も気にせず食事を継続してしまった。
今では、自分自身という意味でも、社会という意味でもあり得なさそうな出来事だ。

こんな感じで、人々の常識、感性、街・人の有り方は、知らないうちに変わっていく。
去る者日々に疎しで、現在を知らない人間は、10年前の知識を、現在の事の様に語ってはいけない、という事だ。
人々は、良い様にも悪い様にも変わっていく。
良いように変われるよう、自分は努力すべきであるし、人も、よい様に変わっていくと信じたいものだ。

香港到着

昨夜22時半に香港空港到着。
今回は、10泊と、日本滞在が長めだったので、帰任時に一抹の寂しさを覚える。
とは言え、香港に到着すると、その活気を好ましく思う自分がいる。
来週上海に行けば、やはり同じように感じるのだろう。
生活するというのは、こういう事か。
今日はのんびり過ごす予定。

車が欲しいが

今回は、国慶節期間である事より長めの日本滞在だった。
今日香港帰任。

昨日は、面談5件。
それも、虎の門⇒東京駅⇒虎の門⇒茅場町⇒虎の門という、行ったり来たりの面談順になってしまい、東西線と銀座線のほぼ同じ路線を、何度も往復。
それだけなら良いのだが、合計すると9~10Km歩いた事になる(携帯GPSの計測)。
それも、PCと書類が入った重い鞄を持って歩くので、結構な重労働だ。
まさに、仕事トレーニングという感じ。
腕が筋肉痛になりそう。

車があればどんなに楽かと思うのだが、数年先をどう予想してみても、社有車が持てるイメージは湧かない(僕はペーパードライバーなので、車で移動と言うのは社有車という意味)。
営業利益が延びると、社員増員、オフィス拡張等が必要になり、稼いだ分が経費に変わる。
ただ、楽はできないけれど達成感があるのは事実で、それなりに幸せだ。
人間、自分が思うようにしか生きられないという事だろう。

ここ数日

元上司との会食

日本で仕事はしているものの、中国が国慶節休みのため、E-mailも少なくリラックスできている。
30日(月)には、都内で4件面談後、霞が関で元上司陣と会食。
元丸紅中国総代表補佐・北京支店長、元副総代表・香港社長、元天津社長、元深圳社長という面々に僕。
年次の開きがあるけれど、ざっくばらんな会食で、大変楽しかった。
食べて飲んで、夜11時に解散。
また参加したいと思う飲み会であった。

10月1~2日は久々の福岡。
夜は、何件もハシゴをして楽しく飲む。

平和な数日間を過ごした後は、今日は横浜オフィスで面談3件。
明日は都内で面談5件。
メリハリのある生活。

連日都内を散歩

明日で9月も終わり。
8月末に、9月に2Kg体重を落とす計画を立てたが、1Kgしか減らなかった。
計画が狂ったので、10月は2Kg落とさねばならない(元の計画では10月は1Kg減であった)。
ともあれ、あと2Kg落としたら目標達成で、あとは現状維持を続ければよい。

そんな訳で、昨日と今日は12Kmづつ散歩。
都会の散歩はあまり面白くないがやむを得ない。
それでも、秋風が心地よかった。
明日(東京)、明後日(福岡)で宴席があるので、この2日をどう体重を増やさず乗り切るかがポイントだ。

涼しい

今の日本は丁度良い気候だ。
過ごしやすいのはよいのだが、先月の出張では、ともかく暑くて、1~2回着てはクリーニングに出すような状態だったので、短い間の変化の違いに驚く。
もうすぐ、寒さに震える状況になるのであろうか。
先月、夏用のスーツを5着作ったばかりだが、もう少ししたら秋用を作らねばならないか。
金がかかる・・・


華麗なるギャッツビーを見ながら日本到着

日本でバタバタしていたので、ブログ更新が遅れました。
さて、火曜日の日本航空便で、上海から日本に到着。
手持ちの仕事はこなしていたので、機内ではのんびりと映画鑑賞をする事に。
ディカプリオの、華麗なるギャッツビーを見る。

華麗なるギャッツビーと言えば、小学校6年生の時、月刊スクリーン(毎月買っていた)で、ロバートレッドフォードとミアファローの同作の紹介を読んで興味を惹かれた。
ただ、既に、1年前の作品だったので見る事ができず(当時はビデオやDVD等は家庭になかった時代で、ビデオレンタル屋も当然ない)、致し方なく、講談社の本を買った。
ただ、なんとなく読む気まないまま今に到ってしまったので、どの様な作品だか、さっぱりわからず、ギャッツビーが誰だかもわからなかった(女性の名前かと思っていたくらい)。
ずっと、心の底に引っかかっていたような感があったので、ディカプリオの作品を見れて、長年の謎が解けたような気がして嬉しかった。
そんなささやかな満足感を感じて日本到着。

水曜日は、面談3件と会員様向け無料講習会。
木曜日は、午前中に横浜オフィスで面談した後、午後は、金融研究会主催の講演会。
バタバタの2日間であった。

野菜で痩せねば

数日前の話だが(19日の出来事)、北京・厦門で1.5Kg太ったので、これを元に戻さねばと思い、野菜重視の夕食をとる事に。
香港のVegiという店に初めて行った。
アンチョビソースの野菜スティック、長芋と苦瓜の揚げ物。

カツオのたたきに白身魚のワイン蒸し。

牛タン。
野菜がふんだんに使われており美味しかった。
翌日は0.5Kg減。
その次の日は、家で印詰食だったので、更に0.5Kg減。
毎日体重計にのっているので、自己管理が容易だ。