mizuno のすべての投稿

電子たばこを吸ってみる

人に勧められて電子たばこを吸ってみた。
そういうものがあるという事は、知識として知ってはいたが、「何故そんなものを吸うのだろう?」、「水蒸気が煙に見えたからといてどうしたというのだろう」と考えていた。

これがいざ試してみると、大変面白い。
薄荷の味が、また良かった。
喜んで吸ってしまった。

ただ、本来禁煙用なのであろうが、これを吸っていると、逆に煙草を吸いだしてしまいそうで怖い。
勧めてくれた人は、プレゼントしようと言ってくれたが、やめておこう。

4名増員

4名の増員をした(上海2名、広州2名)。
さて、僕の座席を確保できるだろうか。

大学卒業以来、台湾での語学研修の1年を除けば、オフィスで仕事をする事が当たり前だった。
22年間この様な生活をすれば、それが習慣になる。

ところが、起業したての時は、不動産物件も確保していないので、自宅か客先で仕事をするようになった。
僕の仕事は電話とE-mailがあればできるので、そんな生活を数ヶ月続けていたら、オフィスで生活するという常識が徐々に薄れてきた。

そのため増員する時は、「増員してオフィスのスペースが足りなくなったら、僕のデスクなくして良いよ。ホテルで仕事するから」等と発言をしてしまう。
オフィスや車(社有車)にお金をかけるくらいなら、まず、人材につぎ込みたいというのが僕の考え方なので、自然とそういう発言になってしまう訳だ。

とは言え、もうしばらくしたら、広いオフィスを借りなくてはいけないだろうなぁ。
家賃負担は頭が痛いが・・・


化学品部会で講演

昨日は、香港商工会化学品部会で講演。
香港商工会の部会で講演をし出したのは2002年の事だから、既に9年頻繁に声をかけて頂いている。
講演回数も、50回ではきかないだろう。
これだけよく顔を出していると、町内の寄合に参加する様な気分である。

一時間弱の講演で、来料独資転換の近況、人民元決済、社会保険法、個人所得税法の改定に関して簡単にコメント。

時間が余りそうだったので、3年前に会社を辞める顛末を話したら、これが楽しかったという意見がちらほら・・・
話した内容は、辞表は会社の指定様式で出さないといけないのいうのを、辞表を出す数週間前に初めて知った、と言う様な雑談。
これは、辞表を出した事がなければなかなか分からないものだ。

しかし、起業してからほぼ3年が経過した。
早いものだなあとしみじみ思う。

飛行機が2時間半遅れ

飛行機が2時間半遅れ。
搭乗してから2時間半飛行機に閉じ込められ、更に、2時間半。
合計5時間座席に括りつけられて、やっと上海から香港に到着。

香港到着は夜11時。
さすがに疲れた。

今日は香港商工会化学品部会で講演。

7月21日の日本開業記念講演会のレジュメを、そろそろ作らなくてはならない。
開業記念講演会の集客は順調との由。
ありがとうございます。

風邪が治った反動で

やっと風邪が治って食欲が出てきた。
そうしたら無性に米が食べたくなった。
一週間、まともに食事をしていないのでやむを得ない。

昼は照之谷で和風ステーキ丼を食べ、ついでにご飯も一椀追加。
夜は紅トンボで〆に、ソース焼きそばとご飯。

ちょっと反動で食べすぎたが幸せであった。
今日はちょっと控えよう。

風邪に苦しむ

一週間風邪で苦しんでいた。
先週末から発熱、喉の痛み、吐き気に悩まされ、食事も進まないので随分痩せた気がする。
その途中で、5時間の講演会をやったが、これは生き地獄であった・・・

まだ全快していないが、今日、やっと(一週間ぶりに)空腹を感じた。
もうすぐ回復するだろう。
こういう事があると、健康の大切さが分かる。

ただ、酒も飲まない日が続いたし、睡眠はよく取ったので、その意味では、ちょっと健康的!?な生活だったか。

日経テレコン・コンテンツ納入開始

6月27日の日経新聞22面で、7月21日の講演会の告知を頂いた。
考えてみれば、記事で名前が載った事はあれど、日経新聞の全国版に顔写真が載ったのはこれが初めてだ。
その意味では、ちょっと嬉しい。

また、昨日(6月28日)より、水野コンサルティングは、日経テレコンにコンテンツ納入を開始。
日経新聞(日経テレコン21)より、以下の告知を頂いた。
是非、ご活用ください。

中国のビジネス情報・法律情報を提供開始
「水野コンサル中国ビジネス解説」
「水野コンサル中国法規邦訳集」

日経テレコン21は6月28日、記事検索メニューで「水野コンサル中国ビジネス解説」、「水野コンサル中国法規邦訳集」の提供を開始しました。
これらは、中国に進出する日系企業に対して、組織再編や通関手続き、コンプライアンスといった課題を解決するためのソリューションを提供するコンサルティング会社Mizuno Consultancy Holdings(本部:香港)が提供するものです。
 「水野コンサル中国ビジネス解説」では、会計税務、外貨管理、貿易制度(通関、加工貿易、保税取引等)、会社運営関連法規など、現地でビジネスを展開する上で役立つ内容をQ&A形式で解説しています。
 「水野コンサル中国法規邦訳集」では、中国の重要法規と、日系企業が現地活動を進める上で関連の深い法規を中心に、日本語に翻訳したものを提供します。公布から翻訳までの期間は1~2カ月程度です。
 中国に現地法人をもつ企業の方はもちろん、中国の情報を広く収集されている方にもご活用いただけます。

無理がたたった?

日曜日に38度の熱を出してダウン。
僕は平熱が35.5度なので、36度代になると結構つらい。
38度まで上がったのは久しぶりだ。

久々に医者に行き、薬をもらって昨日は1日寝たらなんとか回復。
明日は5時間の講演会なので、全快にもっていかねば。

無理がたたった・・・
ともあれ、講演会に駆け込みセーフになりそうなのは助かった。

この先の予定

先週(17日)の5時間の講演会は大変であった。
聞いてきる方も話している方も大変だったので、29日はちょっと運営を変えよう。
休憩を多めにとるようにして。

今月の講演会は29日の外貨管理セミナーのみ。
今月はあと一頑張りだ。

その後は、7月6日に香港商工会化学品部会で講演。
21日は東京で開業記念講演会。

8月は、26日に東京で、企業研究会主催の外貨・人民元管理の講演会。
そして、11月14日のみずほ総研主催のセミナー(東京)。

以上が現時点で決まっているもの。
今後、増えていくと思うので、その都度告知します。