せめて医者に行って、薬でももらってこようか。昨日(土曜日)はいつもの通り、少年サッカーと休憩。今日は、フジサンケイビジネスアイ(チャイナウォッチング)の原稿2本+コンシェルジュ北京・上海版の原稿1本を書いて、資料を読んだ1日。
香港(通常業務)
昨日は、体調がよく、順調に業務がはかどったが、今日は昨晩のワインがきいている為か、少々効率が悪い気がする。
今週末には、コンシェルジュの原稿を2本書かなければならないが、香港版の華南シフトでちょっと躓く。本来、マカオ貿易投資発展局の局長と対談する予定だったのが、スケジュールがどうにも会わず、1ヶ月先延ばしにせざるを得なくなってしまった。とは言え、新しく取材に行く時間が無いので、やむを得なく、数週間前に行った、深セン大工業区を取り上げる事にする。正直なところ、今ひとつインパクトにかける気がするのであるが、まあ、輸出加工区を有する工業区であるので、取り上げる価値はあるであろう。問題は、写真を十分撮って来ていない事なので、これをどう解決するか(誰に撮って来てもらうか)である。
上海⇒香港(無事帰任)
交通渋滞で、飛行機に待ちあわないのではないかとひやひやしたが、Departureの55分前に空港に到着。
チェックインがスムーズだったので、ちょっと余裕があり、また空港でうどんを食べることにする。昨日と同じ経営の店に入り、牛肉うどんを食べたが、昨日よりも美味しい様な気がする。
今日のフライトは、着陸時に速度を急に上げたり落としたり、揺れたりと少々不気味を動きをしたが、それ以外は快調。無事香港に到着し、オフィスに戻って仕事。
5月20日に東京で講演会を行うことがきまっているが、E-mailを見ると、5月上旬と23日にやはり東京での講演依頼が入っている。
さすがに、同じ月に3回も出張できないので、調整をお願いする。
また、数日前のブログで「ちょっと前にジェトロから出して頂いた本は、共著なので愛着が沸かない」と書いたら、ジェトロのご担当の方から「まあ、そう言わないで」というE-mailが入っていた(ご担当の方、ごめんなさい)」。という事で、またもや、新著出版の話をする。
広州⇒上海(金さんと会食)
新白雲空港は、利用するのは3回目だが、今までは到着ばかりだったので、今回は始めて内部をじっくり見る時間があった。何とも巨大な空港である。
朝食を食べずに出てきたので、チェックイン後に場内のレストランで食事をする。
牛肉麺と小さいエビアンで110元。おまけに大変不味い。大失敗。
飛行機は上海経由のチチハル行き。上海までは2時間のフライトであるが、飛んでいる間中、揺れに揺れた。これだけひどい揺れは初めてで、大変怖い。気を紛らそうと、PCを開いたが、あまりの揺れで集中できず、直ぐに閉じてしまった。
こんな中でも、隣の人はお茶を何杯もお代わりして、悠然と飲んでいる。肝が据わっているのか鈍感なのか(おそらく鈍感・・・そうな顔)!?
無事に上海に降り立ったものの、すっかり気分が悪くなる。
とは言え、到着時間が12時半で、機内食も食べる気にならなかったので、おなかが空いている。空港内で昼食を取ろうと思い、レストランに入る。天麩羅そばとペリエを注文。
合計で85元の料金は、新白雲空港よりは安いが、海老天麩羅の味がちょっと不思議。昔はもっと美味しかった様な気がするがなぁ、と考え込みながらも全部食べる。
ともあれ、研修生待遇の店員さんの愛想が良かったので、(量が少なかった以外は)不満も無く食事を終える。
それからタクシーでオフィスに。オフィスのあるビルに入っているコンビニで、おにぎりを買う。
良いおにぎりが無く、これだ!と選んだ天むすは、食べてみるとマヨネーズがかけられており、少々変!?
オフィスに行き仕事を終えると、会食。
久しぶりに労務コンサルタントの金さんと酒を飲む。
彼とは3年来の付き合いであるが、食事をするのは1年半ぶりかなぁ。お互い疲れていたが、仕事は順調そうで何より。
写真を取って、ブログに載せようと思っていたのに、デジカメを忘れてしまい、大変残念。
ただ、別れ際に、金さん曰く「ブログにだけは載せないで下さい!」。そんなひどいことは書く気はないんだけど・・・。
香港⇒広州(社内打ち合わせ)
広州は、一時期は毎週出張に来ていたし、広州会社の管理部門長も兼務しているので、それなりに力を入れているつもりなのだが、何故か会員が殆どいない。
香港のみならず、日本、上海、深センなど、色々な地域の方に会員になって頂いているのに、広州だけは営業をしても成果が上がらないと言うのは不思議。
などと考えていたら、やっと1社新規で会員になっていただいた。その方曰く、「既に20数年の中国ビジネス経験があり、大体の事は把握していたのであるが、最近はあまりに急激に規制・投資環境が変わるので、キャッチアップが苦しくなった。そこで、僕の顔が浮かび、コンサルティングを受ける事にした」という事で、大変ありがたい。
広州で打ち合わせを2時間ほどこなし、業務を片付けると夜の7時半。
それからホテルにチェックインし、友人と会食。
尚、広州市に設立申請している商業企業は、未だに批准されず。
先日、商務部・外資司主催の座談会が有り、当社北京事務所の人間が参加したが、その折、商務部よりは、「総合商社的な卸売企業を認可するつもりは全く無い。認可が欲しかったら、取扱品目を、税関分類2〜3種類に限定する様に」という発言があった模様。
結局、この部分がネックになっているのは確かなので、対応方法を考えなくてはならない。
このまま状況変化を待つか、専門商社にしてしまうか、ちょっと作戦を立てる必要があろう。
香港(イースター休み)
あと、僕のブログが、ライブドアでも掲載される事が決定。予定は、4月中旬より。とは言え、内容は基本的にはこのブログと同じ。このコーナーは当然継続するので、引き続きご愛読をお願いします!
広州⇒香港(くたくた)
香港⇒仏山⇒広州(南海工業園訪問)
香港(会計士の方と会食)
「特に、心境の変化はないのですが、雑誌社も出版社も、ビジネス書しか書かせてくれなくて、自分の気持を表現する事がないので、ここでストレス解消をしてるんです」とお答えする。
今日は、業務上のつながりがある、会計事務所の社長と2人で会食。
その会計士の方とは、2年程前に、共著(5〜6人で執筆)をJETROから出版しているが、そろそろもう1冊、一緒に本を出しませんかとのお誘いを受ける。共著の本というのは、何故かあまり愛着が湧かないので、全然気にもしていなかったが、最近、その本が全然書店に出回らないし、JETRO香港に行っても入手できないようである。執筆の時間的余裕が有るかどうか、大変不安であるが、前向きに検討する事にする。
会食時もブログの話題になり、「顔写真と日常を公開するのはなかなか覚悟がいりますよね」と言われる。確かに、僕も最初の連載を持つようになってから(3年以上前)、最初の1年は、顔写真を出す事に抵抗感があったし、ブログを書くのを決めるのに暫く時間がかかったが、今では何事もなくこなしている。「慣れというのはすごいものだなぁ」と思う。
同氏も、雑誌の連載を持ったり、監修をやっているが、写真を公開するのに未だに抵抗があるとの事。一応、このブログはOKという事なので、顔写真を公開する事にする。随分、酒を飲んでから写真を撮った為か、僕の顔がむくんでおりちょっと変。
香港(週末はのんびり)
今日は、ジョギングして筋トレして、推理小説を1冊読み終えたら、夜の9時。さすがに全く仕事しないのは気が引け、2時間ほどかけて、フジサンケイ・ビジネスアイの連載原稿を2回分書く。
2日間で何時間くらい寝たかなぁ。風邪は全快とは言えないものの、何とか体は楽になった。
明日から1週間は、主管者(丸紅香港華南会社社長)交代の引継ぎで何かと気を遣う、かどうかは分からないが、少なくともあれこれ拘束される。そんな訳で、社内の用事も多そうだが、なにより、そろそろ講演会などの対外活動を積極的に仕組んでいく時期である。今日は0時前に寝て、明日に備えるとしよう。