大阪⇒香港(暑い!)

10時関西空港発の便に乗って帰任。

香港到着は午後1時丁度。

昨日あたりから大阪も暖かくなっていたが、香港に到着すると非常に暑い。気温は24度。

しかし、この位のほうが、香港らしくてよい。

丸々一週間の日本滞在で、かなり疲れがたまったが、苦手な冬も終わったし、気合を入れなおして頑張ろう。


名古屋⇒大阪(コラム)

朝一番で、大阪に移動。

昨日の食べすぎがたたって、胃が重い。あと、昨夜は良く寝付けなかったので、大変眠たい。最悪の体調ではある。

大阪支社に顔を出して、管理部と打ち合わせ。その後、フジサンケイビジネスアイ編集局の方と面談し、月に一回コラムを担当する事が決まった。今でも執筆にてんやわんやしているが、800字/回程度の原稿なので、何とかなるであろう。明日は、朝一番で香港帰任。さすがに長い出張で疲れがたまる。


大阪⇒名古屋(よく食べた一日)

朝、大阪を出発し、名古屋に向かう。

先週金曜日の自動車関連パーツメーカー100社に対して講演会を行ったが、今日はこの会合の取りまとめ役(幹部)の方々に対して、プレゼンテーションを行う事になっている。内容は、現在、僕が広東省2箇所に準備しているインキュベーションセンター(管理業務機能付き標準工場)の説明。

更に、南沙の政府機関の方々、協力関係にある工業団地の方を名古屋支社にお呼びして、こちらの説明会も実施。午後6時に長い打ち合わせを終了し、会合の幹部の方々と会食をした。2次会を含め、会食が終了したのは11時。中華を食べすぎて過剰満腹であったが、有名なカレーうどん屋があるからと誘われる。ここで、止めの一食をご馳走になるが、もう味が分からない・・・。

今日は、そんな感じで、名古屋にどっぷりつかる一日であった。昼には生まれてはじめての「櫃まぶし」も食べれたし。

確かに、今の名古屋は元気がいい!


大阪(23年ぶりの京都)

朝起きると、ホテルの近くにインターネットカフェを発見。恥ずかしながら、インターネットカフェを使うのが初めてで要領が分からないが、早速入り、明日の掲載原稿を、E-mailにそのまま打ち直して送信。間一髪で間に合った。

その後、ブログのアップを行い、昼食を食べると2時。何をしようか考えて、23年ぶりの京都観光に行こうと思い立つ。思えば、京都は大学受験に失敗した時、浪人決定残念旅行に行って以来である。この時の旅行は、男3人だったが、その内2人が浪人決定、残り1人が推薦入学決定の状態だったので、足並みが整わないこと限りなく、なんとも寂しい旅行であった。京都に到着したのは3時過ぎ。すぐにバスで金閣寺に行く。結構時間がかかるので、見終わった時には4時半。殆どのお寺で拝観時間が終わってしまったので、残念ながら駅に戻り、近くにある東本願寺をちょっと覗いただけで、観光終了となってしまった。しかし、京都は寒く、これ以上街中を歩くのは不可能な状態であったのは確か。

ホテルに戻り、有料放送でスパイダーマン2を見て、0時前には就寝。のんびりとした一日。

名古屋⇒大阪(くつろぐ)

名古屋から大阪に移動。

名古屋のホテルは駅の近くだったので便利と思いきや、タクシーに乗れないので、重い荷物を抱えてうろうろ歩かねばならず、却って不便であった。大阪では、ちょっと良いホテルを手配したので、フィットネスルームに行き、8KM走り、体調を整えて夜の会食に。12時過ぎまで、楽しく会食。「水野さんは、ピーターパンのような人ですね」とのコメントをいただく。こころは、「年齢不詳+いつまで経ってもやんちゃ坊主」という事のようで・・・。

本当は、もう少し年相応の落ち着きを見せねばならないところであるが、少なくとも、いくつになっても夢と目標は持って、前向きに頑張っていきたいなと思う。それを再認識した一日。

大阪への移動中にNNAの原稿(明後日掲載分)を書いたが、持ってきたPCが不具合で、インターネットにつながらない。ホテル以外でも、2箇所の電話線を借りたがやはりダメで、まったく送信できない。連載開始以来3年経つが、初めて原稿を落としそうな、危機的状況!

東京⇒名古屋(東京は雪)

朝5時半に目が覚めると、外は雪が積もっている。あわててTVをつけると、色々な路線で交通規制が行われているようである。名古屋に移動できなくなると大変なので、7時前にホテルを出た。

今日は、午後の1時半から、自動車関連部材メーカー約100社に対する講演会であるが、どうも、名古屋で講演を行うと、色々トラブルがある。去年、商工会主催の講演会の時は、前日の最終便(到着は夜の10時頃)で到着したが、荷物が出てこず、着替えが全く無い。講演会(朝9時集合)迄にネクタイを調達しなくてはならないので、已む無く、問屋街で3本1千円のネクタイを買って急場をしのいだ。また、香港貿易発展局主催の講演に参加したときは、風邪を引いて熱を出して、頭が真っ白な状態であった。

そんなことが続いているので、今回、雪で名古屋にいけなくなったらかなわないぞ、と緊張感を走らせたが、幸い、新幹線の走行にはほとんど影響が無く、無事名古屋に到着した。

名古屋から会場までは、車で40分ほど。打ち合わせ後、名古屋支社の人間と車で移動。講演後は懇親会に参加し、10時にはホテルに着いた。

東京(打ち合わせが多く疲れる)

今日は、本社、最近よく話題になるIT企業、日中投資促進機構、千葉県の貿易投資促進関係機構と面談。

朝10時からの打ち合わせなので、9時過ぎにホテルを出てもよいのであるが、ホテルの部屋があまりにも狭いので、部屋にいるのがつらくなり、8時前にホテルを出、9時過ぎに本社到着した。

宿泊しているホテルは、ロケーションはよいのだが、部屋は本当に狭い。バスルームが窓側にあるので、窓が30CM程度の幅しかないし、バスタブはひざを抱えて入っても窮屈なくらいである。昔すんでいた独身寮を思い出す。まあ、以前の独身寮は、壁がベニヤだったので、隣の人間の鼻歌まで聞こえてくる状態であったので、それよりは当然よいのだが。

夜は、千葉の役所関係の方々と会食。中国企業の日本誘致、千葉企業の中国進出に関するサポート体制の構築について打ち合わせた。以前の上司もそこのアドバイザーになっているので、久しぶりに一緒に酒が飲めた。楽しかったが、大変寒い日で、ホテルまでの道のり(1時間半程度)がつらい。


香港⇒東京(どたばたして出発)

11時半出発の飛行機で日本に出張。

本来は、出発前にコンシェルジュの原稿2本とNNAの原稿2本(2月28日+3月7日掲載分)を書かなくてはいけなかったが、NNAの3月7日掲載原稿がどうしても書けずに断念してしまった。

これは旅先で書かなくてはならない。

昨日は、出張者2名+アパレル関係事業会社の社長と食事を

したが、ビールと焼酎ちょっとしか飲んでいないのに、あっさり酔ってしまい、朝は明らかな二日酔いである。どうも、ダイエットをしてから酒が弱くなってしまった。

そんな状態で荷造りをしたので、日本のキャッシュカード、ジャンバー、携帯電話の充電コードなど、いろいろ忘れ物をしてしまう。

致し方なく、空港でジャンバーを探すが、季節的な問題もあり、薄手のものしかない。おまけに値段も高いので購入がためらわれるが、背に腹は代えられず、その中で一番暖かそうな革ジャンを購入。

日本到着後、日本円が全く無いので成田で換金するが、交換レートがHK$が約10円と極端に悪い。いくら現金交換レートとはいえ、これはやり過ぎだ!と思うが、やはり致し方なく換金。立ち上がり早々、苦難が続く。

ホテルは品川駅のすぐ前。到着すると、既に6時半なので、7時に知人と待ち合わせ。

赤坂に移動して、洒落た店で楽しく会食する。店内には、合コンっぽい集団が数組いるが、「あの楽しげな雰囲気は、20代しかかもし出せないなぁ」と感心する。その後、バーに移動して、水割りを4杯。最近読んだ小説の中に、ウィスキーと水を1:1で割ってシェークするという飲み方が書いてあったので試してみた。なかなかおいしいが、小説の中で、主人公たちが「何が入っているのかわからない。シェークしただけなのに、全く違う!」と感激していたのは、明らかに大げさである。

香港(日本出張前は大変)

結局、会社のE-mailは土曜日の午後まで復旧せず、仕方が無いので、土・日両方出勤。

通常、週末は出勤しないことにしているので疲れる。

更に、来週中盤より、1週間の日本出張(東京・名古屋・大阪)となるので、その前にNNA向け原稿2本、コンシェルジュ向け原稿2本、ホームページ用原稿4本を書かねばならず、大変つらい週末となる。長い出張前は大変・・・

因みに、写真は香港貿易発展局・東京事務所本田さんの歓迎会。

いつも、日本公演の時にお世話になっているので、お礼の意味もあり、珍しく幹事を務めた。よく行く沖縄料理屋で。

余談(E-mailが使えない)

朝からE-mailが使えず、仕事ができない。

急ぎで打ちたいE-mailが数本あるので、大変困る。

月曜日からE-mailシステムを切り替えたが、受け取れないメールが有ったり、受送信が遅かったり、あまりスムーズにいっていない。その上、サーバートラブルが起きてしまったので、社内の人間がいらいらしている。

仕方がないので、この間に、NNAの中国ビジネス講座の原稿と、コンシェルジュの原稿2本を書く事にする。

前の席で(やはり仕事にならないので)このブログを呼んでいる桑畑君(写真)に、「ホームページの事で、水野さんにあれ書けこれ書け」とか「ちくしょう」とか言ってないじゃないですか。人格が疑われるようなこと書かないでくださいよ」と怒られる。

ともあれ、E-mailの復旧を祈るばかり。


中国ビジネスコンサルタント水野真澄のブログ