アジアの情報収集へ

先月、明日香出版から出版した、「シンガポールと香港のことがマンガで3時間でわかる本」が、アマゾンのアジア・アフリカのカテゴリーで3位(全体では1万位程度)という連絡を出版社の方から頂いた。
まずまずの滑り出しの様だけど、共著の本は、(誰でもそうだと思うのだけど)自分の本という気がせず、売れ行きにあまり関心が持てない。
勿論、「増刷になればいいな」とは思うが。
やはり、増刷になると、印税という面もあるが、なにより筆者として達成感・満足感がある。
僕が出版した20冊程度の中で、増刷になったのは、中国ビジネス投資Q&A、中国ビジネス用語集、初めての中国ビジネス、加工貿易マニュアル、外貨管理マニュアルの5冊だけ。
中国ビジネス書という特定の分野であるため、売り上げが限られるのは已む無いと分かってはいるものの、増刷にならないと、やはりさびしい。

ただ、何れにしても、香港とシンガポールという、僕の今までの本とは若干違う分野の本を、このタイミングで出せたのは、僕にとって幸運だったのではないかと思う。
僕の軸足は、今後も中国に置く、という点は、今までもブログで何回か書いたが、会社の業務範囲自体は、(中国を主軸としつつ)アジアに拡大していく事は、2006年から決めていた。
この本の出版が、ひとつのきっかけになる気がする。
まずはコンテンツ分野からという事で、チェイスチャイナ(チェイスチャイナ&アジアにサイト名を変更予定)は、今年に入り、アジア関連のコンテンツの充実を図っている。
中国のコンテンツと東南アジアのコンテンツでは、深さは違うが、それは、今までたくさんの中国関係専門家が行ってきた知識の蓄積の差だ。
東南アジアは(中国と比べて)専門情報が少ないだけに、生の情報が求められている。
それを、なるべく幅広く、オンタイムに発信できる態勢を整えていきたい。
メディアではないので、あくまでも、会計税務、法律、外貨管理、通関、進出関連法規、インフラ情報などに主軸を置いた専門情報という意味だが。

僕が中国コンサルティングを初めて12年。
暦が一つ回って、軌道に乗ったと思ったら、また、新しい分野に手を伸ばしていかなくてはならない。
会社も一つの命。
産み落とされた時から、成長を求めるのは、自然の摂理なのかもしれない。
適正な拡大を求めていくのは、会社経営の宿命と言えるのであろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です