先週は、香港⇒広州⇒廈門⇒上海と移動。
広州到着日は来々軒に。夜のラーメン屋の雰囲気はなかなかわびさびが有って良い。ネギチャーシューが美味しかった。
その次は廈門。僕は年間80回程度飛行機に乗るのだが(それ自体、身体に負担がかかるが)、殆どが国際線なのでまだましだ。中国国内線はディレイが多いので、国内移動が多いとハードシップが格段に高くなる。
この時は久しぶりの中国国内便なので、ディレイを心配しつつも、巨大な広州新白雲空港で迷う事を心配して早めに出発。宿泊したホテル(市長大廈)から空港までは徒歩と地下鉄で40分弱。地下鉄で空港の地下に直接到着できる。便利になったものだ。
幸い殆ど迷うことなく、また、飛行機も1.5時間程度の遅れで到着した。先週前半の広州は、ひどい雨と風の悪天候だったので、この程度の遅れで済んだのは、かなりラッキーと言えるであろう(因みに、廈門から上海はオンタイム)。
広州から廈門は1時間ちょっとの飛行。到着すると2.5時間程度の打ち合わせをして炉端焼きの店に連れて行って頂く。廈門は、台湾の影響が強い都市なので、美味しい日本料理が無かったが、随分変わってきたものだと驚く。
何度も書いたが、台湾と福建省が20代の時に生まれてはじめて暮らした外国だけに、台湾・廈門に着くと自然とホッとする。記憶というのは、こういう事か。
仕事も順調に進み、意気揚々と上海に移動。
月別アーカイブ: 2016年3月
最近読んだ本
ブログを更新していない間に、香港⇒広州⇒廈門⇒上海とたどり着いています。やっと体調も回復したので、極力更新するように心がけます。
さて、先々週に日本で買って読んだ本がこれ。
久々の真保裕一であり、久々のハードボイルドだったが、面白く読んだ。
ネタバレにならない範囲でコメントを書くと、メディアが恣意性を持って特定の組織・人物を攻撃する事の怖さを書いたもので、地方都市を舞台にしながらも、近未来的なイメージを持ったのは、昨今の世相からの連想か。自分自身、新聞、TV、雑誌に出て、また、インターネットの恩恵を多分に受けている。その意味では、メディアの発達には感謝すべきだが、特定の報道にインターネットが食いつき恣意性を増していく状況は、ともすれば魔女狩りに通じるものが有る。この点、考えさせるものがあったし、自分自身に対しても、引き続き律していかねばいけないなと考えた。
特に、(雑誌や新聞であれば第三者の確認が入るが)ブログやフェイスブック、ツィッターなどは、自分の更新がファイナルになって拡散する。
自分自身は、ここでは人を悪く書かない、不愉快な事(自分自身が遭遇した不愉快な出来事)は書かない、という方針を守っているが、それが一つの砦であろう。自分の意見は、新聞・雑誌等で主張していけばよいので、ブログに付いては(ちょっと平坦かなと自分自身感じる事もあるのは確かだが)このままの方針で行く事であろう。
まったく関係ないが、香港のオフィス付近のパブ。入った事はないが、ちょっと奇抜で興味が惹かれる。
香港の一夜
ご無沙汰しています。
2週間ほどブログが途絶えてしまいました。3週間前に治ったはずの風邪が、次の週の上海の悪天候(寒さ、風、雨、雷)でぶり返し、その後の日本の寒さで回復せず。その中で、移動、講演を繰り返していた為、更新の気力がわきませんでした。やっと回復。
3月17日の事・・・
香港でクライアント企業様限定の講演を終わらせると、日本料理店で海鮮を食べる。経営が変わっているのか店名、雰囲気が変わっていたので大事を取って3品だけ頼んでみたが、なかなか美味しいので安心して料理を矢継ぎ早に頼む。
そして、フェリックスバー。時間が遅かった事もあるが、こんなに空いているフェリックスを初めてみた。
そして珍しく〆の茶餐庁。食べ過ぎたので、翌日は朝・昼抜きを余儀なくされた。
風邪で体調が十分でないなか、こんな生活をするのは確かに良くない。
コラムの紹介
風邪が治る
先週末から体調を崩した。不幸中の幸いで、珍しく一週間続けて香港滞在。面談のアポイントは月曜午前の1件のみ。そして金曜日午後の勉強会。観念して、先週日曜、及び、月曜の午後~金曜の午前は家にこもっていた。
ほぼ4日間(医者に1回行った以外は)部屋から出ず、誰とも会話をしない状況。
さすがに、木曜日の夜(就寝前)は、ストレスが募った。人と会わないのが、これほど辛いとは。
という訳で、金曜日には何とか体調が戻ったので、勉強会後はオフィス付近の酒倉に。体調からすると、あと一日大事を取って休んだ方がよいのだろうが、さすがに、精神的にもたなそうだったので。
日本酒の種類がなかなか豊富で、梵、〆張鶴、刈穂を飲む。
ストレスがすっと下がった気がした。
体調を崩したため食欲無く、図らづしもダイエットにもなったし、5日間断酒が出来た。
それは良かったが何事もバランスが大切だ。
こんなはずではなかったを避けるために
日本経済新聞のコラム第4回は、「こんなはずではなかったを避けるために」と題して、進出時にどう対応しなければならないかを2千字程度で書いています。
報道やインターネット情報が誘導的な事もあるので、踊らされる事無く自分で判断しなくてはならないという例。好む好まざるとに拘わらず、リスク分散のための他拠点展開を余儀なくされている日本企業の状況。進出はサプライチェーンの中で考えなくてはならない。何故なら、製造原価の構成比は、「原材料費60.0%、人件費19.6%、その他の原価は20.4%(2015年在アジア・アジアオセアニア日系企業実態調査)」と原材料費が6割を占めるため、原材料の効率的な調達可否が、採算を大きく左右するからだという注意点。
という様な点を解説しています。
日本経済新聞・ビジネスの流儀(こんなはずではなかったを避けるために)
こちらをご覧ください。
上海・麺(蕎麦以外)
先週金曜日(2月26日)、オフィス付近で昼食は何を食べようかと思案し、結果として「たいしょうけん」に。昼は初めて。
チャーシューメン48元。麺はかなり美味しい。スープも悪くはないが、一年前から、醤油は減塩醤油(塩分控えめ醤油)にして、塩分摂取を押さえている僕にはやはり味が濃く(刺激が強く)感じる。まあ、塩分制限・糖質制限の関係で、ラーメン自体食べるのが久しぶり(4か月ぶり?)だったので、味が濃いかどうかについてのご判断は皆さまで。男性受けするラーメンであるのは確かだと思うが。ともあれ、上海のラーメンのレベルも上がっているなというところ。
そしてこれが、前にも書いたが、1980年代から虹橋空港にあるシャロンの天麩羅うどん。これは、古い時代の上海の代表か。1980年代から精神的な安らぎを与えてくれた感謝で、特別美味しくはないのだが、つい食べてしまう一品。昔の中国を経験した人間としては、ここのうどんは美味しいとか不味いとか評価してはいけない。ある事(というか、有った事)に感謝。でも、蕎麦よりはうどんにしておいた方がよい、と僕は思う。