麻婆麺以外は万事順調の福岡

1泊で福岡に。年末・週末という要因もあるのかホテルがどこも高い。ビジネスホテルに宿泊したが1.5万円という価格。 最近の福岡はホテルが全般的に取りにくい様で、中国観光客パワーを肌で感じる。地域経済にとっては大変ありがたい事だが、日本人ビジネスマンとしては少々辛い。
中州岩田さん
今回の福岡で、以前の香港の経験を思い出した。2003年に吹き荒れたSARSによって香港の経済が停滞し、失業率は過去最高の8.7%に達した。この状況がCEPAの一環として実施された中国公民の香港個人旅行解禁(段階的な解禁)で回復。香港経済は、CEPA発効の2004年以降数年間(リーマンショックまで)高い成長率を記録している(2004年の成長率は8.7%)。
2003年の経済停滞期には、香港IDを持っていればペニンシュラホテルに嘘のような価格で宿泊できるキャンペーンがあった。スィートルームに3連泊した際は、1泊の平均がHK$1,000程度という破格値(3日間の宿泊費が毎日違い、3泊目はHK$1という実質無料価格)だったが、今では普通の部屋ですら泊まれない。香港の不動産価格は依然として高止まりしており頭が痛い。マネーの力には功罪両面ありというところか(金を持っている立場ならよいのだろうが・・・)。
堅い話はさておいて、今回は比較的気楽な訪問だった。1年間忙しく働き続け、ほっとする形で福岡に行く、というのが恒例化してきた。
大好きな屋台に行きたいとお願いしたが、「1件目はご招待します」と言って頂き高級クラブにお連れ頂く。誕生日ではないのだが、誕生ギフトを使用したため、岩田さんのデザートにはろうそくが。
屋台おでん
そして屋台に。福岡の屋台は、中の温かい雰囲気が良い。知らない人同士が、自然に和やかに話し出す。この雰囲気を味わうためだけに福岡に行きたくなるくらいだ。これは、高級レストランには無い魅力だ。

楽しく飲んで今日の午後便で東京に。今日はダイエットお休みという事にして、中華料理店で食事をしたがこれが外れ。麻婆麺を頼んだが、イメージと全く違うものが出てきて、更に美味しくなかった。あまりの悔しさに他の店で豚骨ラーメンを食べようかと迷ったが、いくらダイエット休憩日でも、そこまで羽目を外すのは如何なものかと考え思いとどまる。
麻婆麺
ともあれ、最後の麻婆麺以外は大変満足度の高い福岡訪問であった。次は屋台で豚骨ラーメンだ。

日本経済新聞の連載開始

2015年12月3日より、日経新聞での連載コラム(ビジネスの流儀)が始まりました。電子版のアジアコーナートップです。何時もながら、著作権の関係で文章にぼかしを入れており恐縮ですが、画像ご参考まで。
nikkei_01+nikkei_02+
これで、連載は、以下の通りとなりました。
日経新聞:ビジネスの流儀(月1回)
NNA:中国ビジネス講座(毎週)
時事通信:水野真澄の目からウロコ(隔週)
コンシェルジュ:ビジネスQ&A(月1回)
あと、みずほ銀行の珠江デルタクォーターレビューの連載が有りますが、来年より刊行が半期に一度となる様なので、そうなるとこれは連載とは呼べないかとは思いますが・・・

ともあれ、引き続き、宜しくお願い致します。

近況

一週間ほどブログが更新できていなかったのですが、ちょっと放心状態(?)だっただけで、何時もながら元気です。
放心状態とは・・・

今年の1月早々に年間スケジュールを考えた時、「今年は忙しいだろうな」と思ったが、思った通りの忙しさで、通常業務、講演、移動、ベトナム法人開設、ASEAN展開準備、ASEAN展開資金の確保など、やるべき事が山積みだった。それを一つ一つこなして、何とか全てこなし切った、と一息ついたら、ちょっと疲れを感じた次第。
ただ、これは毎年同じ事で、1年間走り続けて12月にほっとして束の間ペースダウンする。そして次の年の1月から走り出す。これからもその繰り返しだろうなと思う。

寒いね

今朝の上海はマイナス1度まで冷え込んだ様で(明日の最低気温はマイナス3度が予想されている模様)寒い。
数日前の香港は、長袖シャツだと暑いくらいの温度だったので、この温度差は厳しい。
ともあれ、今日の上海は、革ジャン、セーター、手袋で装備してもまだ寒い。風邪をひかないように注意しなくては。
FullSizeRender

ただ、寒いと熱燗、焼酎のお湯割りが美味しい。寒いのが苦手な僕ではあるが、これは嬉しい。
こんな感じで酒を楽しんだ昨日であったが、酒量のセーブは継続中。
11月6日から開始したが、現時点で8日酒抜き。11月の残り数日の日程を勘案すると、今月は10日間の酒抜きという結果になりそうだ。
今後は、毎月10~12日の酒抜きを目安に自己管理をしていく予定。また、最近は、飲むとしても量をかなり抑えているので、これをキープしていく。

ダイエットに付いては実績も有るので目標達成は問題なかろうと楽観していたが、酒に付いては不安が有った。それまでは毎日飲んでいた状況なので。
ただ、案ずるより産むが易し。酒を飲む楽しさの代わりに、酒を飲んだ後の気分の悪さを思い浮かべると、自然と酒を飲むのを控えるようになる。
最近、意識的に運動し、食事量・飲酒量を落としているので体調が良く、これがメンタルにも影響している様だ。
今年はともかく忙しく、あっという間に過ぎていった。これからもこの生活が続くだろうから、体調管理に一層気を付けねばと考えることしきり。

週末 長い散歩の後SEEDに

11月21日(土)は疲労困憊。やはり、上海から香港への移動の翌日より2日連続広東省日帰りをしたのが堪えている。これが想定されたので、NNAの連載は広州から戻る電車中で書き上げた。おかげで、土曜日は夕方までぐったりして体力を回復できた。ありがたい事に、(広州から戻りの車中で軽い寒気がしたのだが)体は回復。早いタイミングでの休息は肝要だ。
夕方18時になり、Bar SEEDに行こうと思い立つ。運動が出来ていないので、歩いていく事に決定。
夜景夜景2夜景3夜景4夜景5
すっかりクリスマスイルミネーションの季節になった。香港のイルミネーションを初めてみたのは1988年。その当時は、日本でもビルの本格的なイルミネーションは無かった(と思う)ので、初めてみた時は感動したものだ。
夜景6
スターフェリーで香港島側(セントラル)に渡る。そして、銅鑼湾までまた歩き。
夜景7夜景8夜景9夜景10
1時間半で歩いてしまったので(2時間程度を想定していたが)、SEEDが開くにはまだ30分ある。エクセルシオールホテルのディケンズバーでビールを一杯飲んで時間をつぶす。
ディケンズ階段ディケンズ
そしてバーSEEDに。当初は、数杯飲んで家に帰って食事、という予定だったのが、思ったより飲んでしまい夕食抜きとなった。
SEED
結果、翌日には59.6Kgに体重が落ちている。
18年ぶりの50Kg台だ。目標達成まで、あと約1.5Kg

広州で講習会

11月20日(金)は、日帰り広州。広州で講習会を行うための出張。
前日の深圳・宝安は往復5時間程度だったが、広州もほぼ同じ(直通電車は2時間だが、入出境に要する時間や駅と目的地までの時間を入れるとそうなる)。3日連続ボーダー越えは、さすがに体に堪える。
これは、受付をしてくれた水野広州の田口さんと陳さん。
2人とも性格は比較的おとなしい。
特に、陳さんは、低い声でぼそぼそっと話すので、最初のとっつきはいまいちかもしれないが、そうして話す内容に味が有り、意表をついて笑わせようとする仕組み(たくらみ?)が随所に感じられる。一度話すとその話術が病みつきになるタイプだ。
広州講演会

講演後、18:20発の電車に乗って香港へ。
帰宅は21時半。豆腐とフィッシュボールの夕食を取る。
体重は60.0Kgまで落ちてきた。週末には、18年ぶりの50Kg台(60Kg未満)となるであろう。

深圳日帰り出張

11月19日(木)は深圳日帰り出張。
クライアント企業様は宝安区なので往復5時間ほどかかる。会議時間は2時間だが、移動を含めると7時間の1日仕事。広東省の仕事は、この様な形で結構大変。
羅湖ボーダーについたのは16時過ぎ。
西日が厳しく暑い。前日まで上海で革ジャンを着ていた事を考えると、結構きつい温度差だ。
ボーダーの日差し羅湖駅

オフィスに戻ると、18時から小一時間会議。その後、宴席に。
場所は三笠屋(以前の寿司とく)。
接待いただく側だったので写真は取らず会食に専念していたのだが、店の大将より「水野さんですね!」と声をかけられ、ブログ用の写真を撮る事に。ポーズをつける大将。
三笠屋
食事をあらかた食べてしまった後なので、「ダイエットが終わったらまた来てブログ用の写真撮ります」と約束。
写真は撮らなかったものの、かき、いか、ウニ、いくら、その他各種刺身など、全体的に美味しく久々の寿司屋を堪能した。
小さなシャリで僕好み(そしてダイエット向き)の寿司だったので、誘惑に負けて寿司も3貫食べる。満足。

2号線にて浦東空港まで

11月18日(水)に、上海から香港に移動。
19日は深圳日帰り、20日は広州日帰りなので、3日連続でボーダーを越える事になる。
この日は、茅台路・威寧路の嵐で昼食を取る。いつでも嵐の曲がかかっているという、徹底した嵐ファンの店。
秋刀魚定食
秋刀魚定食58元。上海の定食は得てして分量が非常に多い(食べきれない)が、丁度の量であった。
秋刀魚が美味しく、ダイエット中ながらご飯を半分食べる。

その後、浦東空港に。威寧駅付近に引っ越したので、2号線で浦東空港まで行けるようになったのだが、いったいどの程度時間がかかるのか試してみたかった(タクシーが拾えない時のため)。
絶好の機会と試したのだが、結果、1時間25分。タクシーの倍時間がかかるので、これはちょっと辛い。全行程8元と激安価格ではあるが・・・
龍陽路駅からリニアに乗れば1時間なので、やはり代替案としてはこれが現実的な選択肢と納得。

上海散歩

先週末(日曜日)、目が醒めると14時で驚く。この時間まで寝たのは、少なく見積もっても10年ぶりだ。ただ、眠れるというのは、心身ともに健康である(体は疲れているが状態は良い)ためであろう。
その日は仕事をしないと決めていたので、目が醒めると散歩に出る。歩く事約1.5時間。上海の街をこんな感じで歩いたのは7年ぶり。その時は起業早々(起業の翌月で、まだ収入が無かった頃)だったため、時間つぶしに歩かざるを得なかったのだが・・・
久しぶりに歩くと、色々な発見が有る。また、秋風が心地よい。
陸橋
花園飯店を目標に歩いたので、付近のレストラン(長楽路)に飛び込みで入る。チーズにステーキ。赤ワイン2杯。
洒落た店であった。
レストラン
食後に、花園飯店を眺める。以前(丸紅のコンサルティング会社時代)、花園飯店の中にオフィスが有ったので思い出深い。
ここのホールの造りは素晴らしいが、今、講演会の場所選定で重視しているのは聞きに来て頂ける方との一体感。よって、壇上から見下ろすような設置の会場(舞台が有る会場)は避けており、この会場も使用していない。ただ、このメインボールルームで上海の活動を開始し、定期的に講演を開いていたので、懐かしさはいつもある。
花園飯店遠景
花園
これは、以前オフィスが有ったビル。花園飯店の敷地内。今は内部利用に限定している模様。
以前のオフィス
そして、道を渡って老錦江飯店に。
最初にここに来たのは1985年。最初の中国訪問の時だ。
当時は、周りに高い建物が無かったので(新錦江も、花園飯店も無かった)、このビルがそびえ立つように見えたものだ。
錦江
ちょっとノスタルジックで、秋の雰囲気を楽しんだ上海散歩で会った。

ダイエットと摂酒制限の進捗

ダイエットと摂酒制限の進捗。
9月末から開始したダイエットは、先日前に書いた通り順調に進んでいる。結果が出ると面白いもので(欲が出るので)、運動も再開したし、酒の量も減らそうと考えるようになる。あらゆる意味で、順調だ。
暫く前から、普通のダイエット(食事の全体量をセーブする)に切り替えたが、開始の1ヶ月は炭水化物を抜く事から始めたので、ご飯に対する耐え難い欲求が沸き起こる事が有った。そんな時、ご飯を炊くとなぜか気が落ち着くので、炊くだけ炊いて、こんな感じでラップにくるんで冷凍しておいた。そのストックが暫く分ある。
ごはん冷凍たくさん
そして、摂酒制限。
先週末、3日連続で酒を抜いた。その日は、昼は大盛りの麺・ご飯を食べたが、それでも体重は減っていた。エンプティカロリーだといって気休めにしていたが、やはり酒のカロリーはそこそこあるな、と思ったのと、何より体がすがすがしい。
それを実感して、酒を控える事にした。11月6日に開始したが、昨日段階(9日間)で5日酒を抜いた。飲んだ時も、以前の半分程度に抑えている。これを続けていければと考えている。
ノンアルコールビールはいまいち味覚に合わないので、ペリエ、サンペレグリノをたくさん買い込み、食事中は酒の代わりに、これにレモンをしぼって飲んでいる。
これはある日の自炊。牛鍋を食べながらサンペレグリノ。
自炊夕食

中国ビジネスコンサルタント水野真澄のブログ