山手で飲む

横浜の山手駅で酒を飲んだ。
山手駅は高校時代に毎日通学した場所なので、当然、なじみは有るのだが、全てが昼の世界。夜の状況は全く分からず。調べてみると、焼鳥屋が多く、評価の高い店も少なからずある様だ。香港時代にお世話になった方が、店を予約してくれたので、興味津々で店に。

なかなか旨い。値段も良心的。焼鳥1本100~200円だ。家の近くに有ったら、頻繁に行くであろう。
こういう焼鳥屋が香港に欲しいものだ。何分、香港で焼き鳥を食べると、一串400~500円したりする。

2次会にバーに行こうかとも思ったが、ぶらぶら歩き、付近の台湾屋台という店にする。中国駐在経験者の会は、得てしてこういう選択になるものだ。

店も良く、たくさん笑う。良い飲みであった。

上海のティンタイフォンで

先週の事、上海のティンタイフォンで会食。
入社2年目に台北に語学研修に出た時、語学学校(TLI信義路校)の近く(歩いて数十秒)のところに本店が有った。当時は多店舗展開していなかったし、さほど綺麗な店でもなかった。
同級生にはファンが多かったが、台北到着直後に行った時の先入観も有って(その後、全く問題なくなったが、留学当初は綺麗な店が好きだった)、特に好きな店という訳ではなかった。その後、新宿高島屋に海外1号店を出店したというニュースを見て驚いたし、あれよあれよという間に店舗数が増えていった。そして、店舗も綺麗になった。
その数年後、久々に台北で食べてみると、シャオロンパオの皮が繊細で、他店とは全く違う美味しさだと感じた。そして、鶏スープが美味しい。


そんなこんなで、ティンタイフォンのファンになったものだが、この日の皮はいまいちだった。来た時間帯が悪かったか。
5月の労働節休みに、台北で社員旅行をするので、久々に本場のティンタイフォンに行ってみるか。

中国の新就業許可管理の実務運用

大騒ぎになった中国の新しい就業許可管理制度も、4月1日より正式施行となる。
関連機関に質問しても、2017年4月1日以降質問してくれ、という反応が殆どで、実務運用状況の予測がなかなかできなかったが、1ヶ月ほど前から、それなりの回答も得られる様になってきた。部下が、窓口でしつこく聞いた成果と言えるのだが。
その結果を、先日、無料メルマガで配信したので、興味のある方は、こちらをご参照下さい(水野コンサルティングタンシーホールディングス・無料メルマガバックナンバーより)。

まず、新制度に関する誤解が多い点として、就業許可取得はポイント有りきだと思われている点が挙げられる。
だが、実際は、ポイントは判定条件の一つに過ぎず、例えばA類の絶対条件の何れかに該当していれば、ポイント制の考慮は不要であり、優先的にA類に分類される。そうすれば、学歴・年齢は、原則として考慮不要となる。
確かに、A類の絶対条件は、ハードルが高いものが多いのだが、よく見ると、例えば、「賃金制年収、及び年間の個人所得税納付額が、一定の基準に達した人材」というものが有る。根拠法規(外専発[2016]151号)には、この具体的な金額は明記されていないのだが、広州市は、政府機関が想定問答を公表し、広州市の平均給与の6倍以上である事を明記している。2015年の平均給与は6,764元なので、40,584元以上の月給を設定すれば、A類の絶対条件を満たす事になる。上海市の年収60万元以上・納税額12万元以上というA類判定基準は、非公開ながらもかなり有名であるが、先日、上海市レベルの担当者からも内規として存在している事(4月1日以前の基準という断り付きだが)は確認できた。

また、注目度の高い(年齢制限が免除されるA類には該当しない)60才超の方の就業許可に付いて、深圳市は想定問答で、「企業の出資者、法定代表人、責任者、特別の必要性が有る高級管理技術人材」の場合、新規は65才、継続は70才以下であれば、条件緩和を検討し得ることを公開している。また、(B類の前提条件となっている)就業経験2年未満のトレイニーの就業許可発給に付いても、C類として審査し得ると公開している(トレイニー期間中に2年になれば、B類にランクアップ可能であろう)。

それ以外の点も、メルマガには記載しているが、確認結果を踏まえると、(従来より融通は利きにくくなる面はあろうが)従前と比較して、ドラスティックな変化はないのではないかという印象を持っている。
この様な点が、政府機関でのヒアリングや情報公開を集める事によって、徐々に分かって来る。
中国の法律解釈・実務判断の難しさは、法律をそのまま読んだだけでは分からない。法律の精読は当然ながら、それに加えて、政府機関でのヒアリングや事例分析を積み重ねて、初めて実態が把握できるし、リスク管理、今度の予測も可能になるという点だ。
因みに、これを積み重ねていくのが自分の仕事。
若い頃から、これを実施するためのの仕組み(情報収集・確認ルート)が欲しかった。時間をかけて構築したのが、今の組織であり、今のビジネスモデル。

上海・小羽にて会食

上海にて、小羽で会食し、満足する。
これも時代の流れを感じるひと時。僕が1989年に福州に駐在していた時、福州市に日本料理屋は1件もなかった。1992年に丸紅上海の現地法人化で出張した時も、日本料理は有るにはあったが、数は少なく、高く、不味かった思い出が(知らなかっただけかもしれないが)。
いまは、それなりの対価を払えば、いくらでも美味しいものは食べられる。感謝すべきであろう。

上海バンドを歩く

暫く前の事、上海の外灘(バンド)を訪問。久々に、和平飯店のオールドマンジャズバーに行きたくなったためだ。
中国初訪問の1985年、外灘を歩き回り、偶然入った和平飯店にジャズバーが有るので驚いた。年季の入ったジャズマンたちが、時折息切れしながら(?)演奏しているのだが、不思議な魅力が有り居心地が良かった。今とは違い、娯楽らしい娯楽が殆ど無かった頃なので、演奏にエキサイトした西洋人が踊り出したりしていた。その場所が、随分有名だと知ったのは、約1ヶ月の中国旅行から戻ってからだ。


その時の面影はなく、場所(フロア)も移動しているが、ジャズバーは健在。何組かのバンドが演奏しているので、以前とはちょっと趣が違う。

演奏を聞きながら、ウィスキーを数杯飲んだ後は、昔を思い出しながら外灘を散歩。
当時は、浦東の開発がまだ始まっていない頃なので、河の向こうにビルなどなかった頃だ。まさに別世界。32年でこれをど変化する事を、当時の僕は、全く予想できなかった。まあ、これほどの変化を予想できた人は、誰一人としていなかったろう。

そして、上海大廈、プージャンホテルなど、思い出の場所を見て回る。

外貨管理セミナーのお知らせ

今週末に上海から日本に移動。
今回の滞在では、日中投資促進機構主催のセミナー(4月7日)、水野コンサルタンシー主催の講習会(4月3日)を開催するのですが、それ以外に、外貨管理セミナーを開催する事が、暫く前に決まりました。4月6日(木)です。

昨年末に、「中国外貨管理マニュアルQ&A」を出版したのですが、その反響を受け、この書籍をテキストに使用した講演会を企画致しました。3回に分けて、100問の内容を可能な限り網羅的に解説します(書籍出版時点からの法律変更が有れば、それも併せて解説させて頂きます)。
また、書籍にはなじまなかった、実務の幅(地域・銀行による運用の違い)や注意点に付いても、掘り下げて解説します。
詳細とお申し込みは、以下のチェイスチャイナHPをご参照の程、宜しくお願い致します。

また、講演会概略は以下の通りです。
主催▼
株式会社チェイス・チャイナ(MCHグループ)

講演者▼
Mizuno Consultancy Holdings Ltd.代表取締役社長 水野真澄

日時▼
第1回:2017年4月6日(木) 第2回:2017年6月6日(火) 第3回:8月3日(木)
各回共通13:30~16:30(13:15開場)

会場【20名程度】▼
横浜情報文化センター7階大会議室 横浜市中区日本大通11番地
(JR・関内駅から徒歩10分、みなとみらい線・日本大通り駅から徒歩0分)
http://www.idec.or.jp/shisetsu/jouhou/access.php

費用(1名様・税込)▼
一般:全3回一括24,000円、各回10,000円
優待価格:全3回一括20,000円、各回8,000円

テキスト▼
本セミナーではテキストとして水野真澄著「中国・外貨管理マニュアルQ&A」を使用します。
受講者の皆様は事前にご購入のうえ、セミナー当日にご持参いただきますようお願いします。
なお弊社でも、セミナー参加者様には「定価の3割引」にて販売しておりますので、
ご希望の方は購入数をご連絡ください(郵送費無料でお届け致します)。
※セミナー当日に会場でも販売致します。

プログラム▼
第1回2017年4月6日(木)
第一章:銀行口座 第二章:外貨と人民元の換金 第三章:貿易取引

第2回2017年6月6日(火)
第四章:非貿易取引(配当、フィー、技術など) 第五章:企業・組織・投資

第3回2017年8月3日(木)
第六章:投融資に関わる資本取引 第七章:融資以外の資本取引 第八章:保税区域・香港 第九章:個人の外貨管理

お申込み方法・プログラム詳細情報▼
下記URLの【詳細はこちら】より案内状をご参照ください

『中国・外貨管理マニュアルQ&A』で解説する中国外貨管理セミナー

お問合せ先▼
株式会社チェイス・チャイナ セミナー事務局
TEL:045-315-4946
Mail:info@chasechina.jp (横幕)

引越し直後は

引越し直後でまだ新居(香港)の部屋に馴染んでいない。その状態だと、部屋の中にいるのが妙に辛く感じるものだ。
という事で、最初の週末(土曜の夜)はバーバトラーに行く。

そして翌日(日曜)。早めの夕食はチムトン。

外食で束の間癒される週末。
前の住居では、部屋に籠って自炊をするのがストレス解消だったが、一転して外出続きだ。どちらが健康的であろうか・・・

香港住居の引越し

ベトナム出張後にブログが途絶える傾向にあり、長くベトナムに滞在している様な印象を与えがちですが香港にいます・・・

3月14日に香港の住居を引っ越した。3年間住んだし、この兄弟マンション(すぐ近くにある)居住期間を含めれば6年間なのだが、さほどの寂しさはない。最近、同じフロアの居住者がうるさかったり、アラームの誤作動が頻繁にあったりで、不満が有ったためであろうか。親切にしてくれた、ランドリーのおばさん達との別れがちょっと残念。

引越しが終わり、取りあえず、一人で乾杯。