半日の大阪を慌ただしく楽しむ

香港から東京への到着は夜9時頃だったが、その翌日は朝の便に乗り大阪日帰り出張。12時間後にはまた羽田空港に戻る事になった。今週はこんな展開が多い。
大阪をあたふた移動。面談後にトイレに行くと、こんな表示がしてある。一流ビルでもこんな直接的な表示がしてあるのが、如何にも大阪っぽい。東京だったら、「何時も清潔にお使い頂き有り難うございます」というような逆説的な言い回しで牽制するところだ。僕としては、こんな大阪のノリは意外に好きだ。昔から、大阪に住んだ事が無いのに、大阪の友人が多かったり、大阪のりが嫌いではないのはなぜだろうと不思議に思っていたが、僕には四分の一ほど大阪の血が混じっているらしい。なるほど。
国際ビルトイレ表示
新ダイビルからの眺め。
新ダイビル前から
仕事が終わると、丸紅の谷垣君に付き合ってもらい大阪駅付近の地下街で酒を飲む。伊丹空港発の最終便が夜8時半発なので、1時間ちょっとしか飲めなかったのが残念。ダイエット中で日本酒が飲めないのが更に残念であったが、短い時間なりに楽しんだ。場所は僕の希望で、如何にも大阪っぽい居酒屋を探しておいてもらった。松茸の天麩羅が期待以上(値段以上)の美味しさ。
大阪駅地下街松茸天ぷら
そして極めつけの居酒屋メニューを楽しみ、伊丹空港に急ぐ。焼き鳥肉豆腐牛筋ポン酢
最後(モノレールへの乗り換えorタクシー)は、階段を走って昇り降り。ぎりぎりで飛行機に間に合った。
羽田到着夜9時半。翌日はジェトロ主催の講演会(その前に都内で面談)なので、そのまま帰ればよいのだが、大阪での飲み会があまりに慌ただしかったので不完全燃焼気味。一人で目についた居酒屋(立ち飲み)に入り、漬物だけ頼んでウィスキーを2杯。
立ち飲み - コピー立ち飲み2 - コピー立ち飲み3 - コピー
3人の店員さんは全て中国人の様だった。常連さんが多い店の様で、店のお姉さんと常連さんたちが、掛け合い漫才の様に話し、笑っている。それを聞いているだけで面白い。ちょっと心が落ち着いたところで帰宅。

香港ワンタッチの後日本へ

台湾から戻ると、翌日は上海で面談4件。その翌日に香港移動(空港からクライアントに直行して会議)。更に、翌日は朝の会議を終わらせると、空港に移動して日本。というスケジュール。
今回の香港滞在は23時間程度だったが、こういう機会を利用して自宅で湯豆腐を食べるのが楽しみ。上海への移動前にスーパーで買って冷凍しておいた食材も入れて湯豆腐。その他はホタテを醤油で焼いて、海老はアヒージョにした。日本酒はお猪口一杯だけで、ウィスキーのソーダ割りを2杯。忙しいので、すぐに就寝。
鍋アピタ買い物
翌日の昼食は、香港空港のキャセイラウンジで。引き続き、炭水化物抑え気味。
キャセイラウンジ食事

台湾にてとりとめもなく思う

台湾を訪問すると、条件反射的にほっとした気分になる。人は親切で、街はお洒落で食事も美味しい。自然は豊かで、まさに完璧な観光地だ。

ただ、僕が1年研修した1988年当時は、今とは随分違っていた。戒厳令が解かれて間が無い頃で街はくすんでいたし、日本統治の名残で日本語ができる方は多かったが、(少なくとも僕個人は)あまり親日的とは思えなかった。タクシーの運転手は粗暴な人間も多く、人々の当たりも強いので、毎日の様に腹を立てていた。だから、当時の僕は台湾が好きになれず、台湾を離れてからはじめて、懐かしさがゆえに心惹かれる場所になった。実務研修した福建省も同じであるが。だから、10年、20年でこれほど変化したというのは、素直に驚きを感じる。
台湾の変化に付いていえば、豊かになったのも理由であろうし、両岸関係の緊張緩和も一因として有るだろう。1988年当時、喫茶店で独習をしていた僕の隣に、中学とおぼしき女学生二人が座っておしゃべりをしていた。その彼女たちが、ごく自然な口調で「移民するならどこがいい?」と話しているのが聞こえてきて驚いた。日本人なら留学は有っても、移民という言葉を自然には出すまい。当時は既に両岸の衝突危機は薄れていたとはいえ、目に見えない緊張が漂っていた気がするし、彼女たちの会話は、それを表す一つのエピソードだったと言えよう。

そして当時の僕も今から比べるととんがっていた。台湾の1年は、日本人と交流すると語学習得の妨げになると考えて接触を避けていた。毎日10時間の授業を取っていたので、交流する時間自体もなかったが。結果として、友人と呼べる日本人はおらず、師範大学の同級生だった韓国人と語学塾の若い教師(台湾人)くらい。台湾を離れてからも交流が有ったのはこの二人程度だった。韓国人の友人は、さばさばした性格で気が有ったし、中国語の水準が同じだったので、会話していてフラストレーションを感じる事が無かった。前のブログで書いた、師範大学付近のバー(ROXY)でビールを飲んでとりとめのない話をしたというのは、韓国人の友人だ。
当時の僕は、「仕事をしないでここにいるのだから、人より中国語がうまくならなければ、僕の人生(会社員人生)は終わってしまう」といつも焦っていた。今から思うと子供だったが、地位も実力も無いが、可能性は無限にあったあの頃が懐かしい(戻りたくはないが)。

久しぶりに訪問した台湾で、昔の事を思い出した。台湾も変わり、僕も少なからず変わった。
ただ、台湾を訪問して思うのは、今の台湾は住むには本当に良い場所だと思うが、良い場所過ぎて(生活の緊張感がなさ過ぎて)仕事をするのが却って辛くなってしまいそうだという事だ。僕自身には、生き馬の目を抜く香港や、緊張感が有る中国本土の方が、仕事がしやすい。これも性格か。だから、僕の生活は、これからもこんな感じなのであろう。

脈絡は無いが、花蓮に有った招き猫ショップ。台湾らしい・・・
招き猫招き猫ショップ