疲労を引きずっていたので更新が遅れていました。
約一週間前の話になりますが、23日(火)に香港から上海に移動。前夜が殆ど食べていなかったので、ラウンジで久々しっかり食事をする。炭水化物が食べられるということが贅沢に思える今日この頃。
ほぼオンタイムで浦東空港到着。空港からリニア、地下鉄と乗り継ぎ環球金融大廈に到着。いつ見てもこの付近のビルの高さには驚かされる、というよりは、呆れる高さだ。
1時間ほどの会議を順調に終わらせ、30分ほど下のコーヒーショップで事後打ち合わせ。18時半という帰宅ラッシュ時にも拘わらず、思ったよりあっさりタクシーがつかまったので、先日行った「蕎麦道」に直行。今回も上喜元純米を飲みながら、蕎麦屋のつまみを楽しむ。こういう点(蕎麦屋が何店も有り、美味しい日本酒も飲める)は、上海の方が香港よりも良い。
それから数日経って、久々に自由貿易試験区を訪問。日本製品の中国販売のご相談も多いし、考えている事も有るため、輸入品販売、越境Eコマースの近況を確認に行ったもの。
まずはDIGという販売店。ここは、自由貿易試験区内にあるが(区外店舗も有り)、輸入通関を切って内貨にした商品を販売している。1年半前に行った時は、あまりの客の多さに入店制限が行われていたが、目新しさが無くなったためか(店舗が二十数店舗に増えた事も有ろうが)、客が詰めかける状況ではなくなっていた。ワインの種類が多い。また、輸入肉、海鮮等が置かれているが、大部分は南米などの製品。購買責任者に話を聞くと、FTAにより関税コストをセーブできるためとの事。日本製は制度的には輸入可能だが、FTA(関税の減免措置)が実現しない限り、コスト的に置くのは難しいかなとの意見。日本の雑貨製品などはよく売れるとの事で、結構並んでいる。また、サントリー山崎、白州等も有り。サントリーのウィスキーは中国でも人気が有るから、との責任者談。
その後、越境Eコマース関連の企業と面談。越境Eコマースには、直送型(電子ショッピングモールでマッチングをした後、商品は外国企業から中国の消費者に直送される)と保税区域活用型(保税開発区にあらかじめ保管した商品を、マッチング後に国内郵送する)の2種類が有る。直送型の場合は、対応可能な電子ショッピングモールに制限は無いが、保税区域活用型は、電子取引開発試験区公認の電子ショッピングモールのみで、上海の場合は、今のところ跨境通(KJT)のみ。
越境Eコマースは、軽減税率適用(通常の輸入関税・増値税・消費税ではなく、行郵税とう簡易課税)、商品検疫免除という優遇があるが、保税区域活用型に付いては、商品検疫対象・正規課税の対象にする動きが有る。ただ、明らかな抜け道になっている状態なので(保税区域に大量輸送するものに対して、検疫を行わず、軽課税を適用するという点)、これは、当たり前と言えば当たり前の事か。
尚、KJTの倉庫(越境Eコマースで活用できる倉庫には制限が有る)は、まだ、冷凍・冷蔵倉庫が十分整備されているとは言えず、生鮮品・半生鮮品は現段階で扱えないとの事。よって、これらの製品の場合は、直送型のみが対応可能となり、日本からの直送の場合は、1件あたり1,000元以内の商品のみが対応可能となる。