上海隔離・3日目

集中隔離3日目の夕方、隔離環境に慣れてきた。
自分の心(感情)の動きが、自分でも読み切れず、不思議な気もするが、ともあれ、発想を変えたことが大きい。
厳しい環境にいる時は、無理するのはやめ。眠たければ、何時でも寝ていればいいし、本を読んでいても良い。配給弁当が食べたくなければ、無理して食べなくていい。「あまり厳しく目標設定をするのではなく、だらだらしても良しとしよう」と考えたら、ふと楽になった。
という事で、夕食は、旅行用ラーメンポットで、サッポロ一番味噌ラーメンを食べる。
このラーメンポットは、1989年の福州研修に持ってゆき大活躍したので(普通のホテルの一室で1年暮らしたので、台所が無かった)、今回、早速、同じものを買った。こうしてラーメンを茹でていると、昔が懐かしい。

因みに、いつも思っている事だが、海外で生活することの適性とは、身の回りにある、ささやかなことに、喜び、感謝できるかだと思う。この環境に当てはめると、バスルームのお湯が、(隔離施設なのに)ちゃんと出るので有難いとか、こういう、ポジティブな点を見つけて、有難いと思えるかどうかだ。
嘆いても1日、楽しんでも1日。それができれば、海外で仕事ができる(逆も真なり)。

ただ、ちょっと話は変わるが、海外経験豊富な自分だが、1988年の台湾研修開始時に、軽いパニックになった。「あんな暢気な環境でなぜ?」と思われるだろうが、事実だ。
2017年に、サッカーの柴崎選手が、テネリフェに到着したての時、メンタルを崩したことが有った。その時、あんな便利な場所で耐えられないのは甘い、というコメントを出す人間も少なからずいたが、自分自身が、同じ経験(便利な場所だが、メンタルを崩す)をしているだけに、状況が良く理解できた。
メンタルの動きは、自分でも読めない。何がストレスとなって、襲ってくるか分からない。だから、海外赴任直後の人、環境が変わりたての人には、一般論・根性論を押し付けず、周りが、温かく支えるべきだと、何時でも思っている。これも、自分の経験あってこそだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です