深圳・東莞日帰り出張をしながら日本出張を振り返る

昨夜の香港到着は23時。
自宅に付くと0時。
その翌日の深圳・東莞日帰り出張は結構疲れる。

ともあれ、道中、日本での事を色々思い出す。

久しぶりに会う方々から、
雰囲気が変わった。柔らかくなった。目の厳しさが無くなった。
等など言われた。
自分でもそう思う。

大企業の中で、自分で始めた仕事(コンサルティング)をしている時は、ともあれ、自己主張・自己PRをしないといけない(継続させてもらえなくなる)ので、片意地張っていた。
必要以上に自分を大きく見せようと思っていたかもしれない。
そんな部分が、すっととれて、今ではすごく楽になった。
かなり自然体になったと思う。

あと、昔は、コンサルティングができるのは、大企業のバックがある部分と自分の力と、どの程度の割合なのだか分らなかった。
その分、疑心暗鬼になっていた部分もあるかもしれないけど、今では、そのものなので、よくわかる。
その分、クライアントの方にも、提携関係の方にも、素直に感謝できる。
人の心は面白い。
こうなってよくわかる事があるものだ。


あと、この10日間、日本で一緒に仕事をした方々は、皆な僕がコンサルティングを始めた頃から親しくさせて頂いている。
色々環境が変わっても、こうして楽しく、安心感を持って仕事ができるのは、本当にありがたい事だと思う。

そんな意味で、ついつい酒も飲みすぎてしまったし、スケジュールもきつかったけど、ほのぼのした気分でもあった。

起業一周年まで、あと2ヶ月。
良い風に押されながら、もう少し全力疾走しよう。

一周年には、ちょっと休息をしようかな。

実家の近所を歩き、子供の純真さに触れる

18時半発の便で香港に。
午後2時半から東京駅で打合せなので、実家は12時半に出ればよい。

なんだかんだで、面談、宴席とハードなスケジュールだったので、最終日はのんびりしようと思い、近所を2時間ほど散歩する。
Tシャツに、FCバルセロナ(バルサ)の短パンをはいて、ジョギングしたり、歩いたりしていたら、小学校低学年数人とすれ違う。

小学生が、「あの人バルサの選手かなぁ」とか言っているので、おかしくなる。
子供は純真でいいなぁ。
短パン、どこでも買えるってしらないんだなぁ。
とほのぼのした気分。
自分もこんな時期があったかと思うと懐かしい。

そんな感じで、東京駅で、広東省の進出案件のご相談を1時間半。
その後、成田エクスプレスで成田まで。

忙しかったが、それなりに充実した出張だった。
久々の日本。
堪能しました!

明日は、東莞日帰り出張だ。

NNAの講演会でのど飴をなめ忘れた事を悔やむ

またもやイメージ写真 これは3年前のNNAさん主催講演会の懇親会だ!

午前中に2件打合せをすると、NNA主催の講演会。
中国ビジネスガイドブック出版記念講演会。

最初は、6月前半の出張予定だったので、不参加の予定だったが、諸般の事情からちょっとスケジュールがずれたので、参加できる様になった。

チャイナワーク孫さん、遠藤さん、マイツ工藤さん、筧さん、そして僕の共同なので、僕の持ち時間は50分。
短いから、すらすらっといこうと考えていたが、声が出ない。
これは風邪ではなく、明らかに、17日の大阪で、〆のビッグエコーに行った時の後遺症だ。
全員40代なので、1980年代メドレーマイク廻しを何回もやって(選曲したのは僕ではない)、あの娘とスキャンダルとジュリアにハートブレークを歌ったのがいけなかった。
その2曲は、微妙にキーが高く、下げずに歌うとのどを直撃する。
メドレーなので、キーが下げられなかった。

講演をはじめて、そんな光景が走馬灯の様に頭をよぎる。
無事に乗り切ったが、声が荒れており、ちょっと反省の残る講演だった。
原因が原因だけに申し訳ない。

せめてもという事で、近くのコンビニでのど飴を買い、Q&Aに備える。
のど飴をなめたら、嘘のようにのどの状態が良くなる。
早くなめたらよかったよぉ。と後悔する事仕切り。

ただ、まずまず順調に講演会も終了。
起業以来、初めて共同講演者各位にご挨拶もできて、その意味でも満足であった。

因みに、またもや写真を撮れなかったので、2年前のNNAさん主催講演の懇親会の状況(これまたイメージ写真)。
NNA様、すいませんが、講演会の写真をご提供ください・・・

中国ビジネス投資Q&Aの出版予定決まる。そして親しい方と会食

ブログお休みから復活し、バックデートで更新しています!

午前中はE-mail整理をして、11時に家を出発。
今日中に、NNAの連載原稿を書かないといけないので、朝6時半に目を覚まし、またもや、ベッドの中で1時間唸る。
そして思いつくと、飛び起きて執筆。
昨日に引き続いて、今週二回目だ。
これは結構辛い。

そんなこんなで、原稿を書き上げ東京駅へ。
13時にキョーハンブックスさんと打合せ。
現在、改定中の「中国ビジネス投資Q&A」の部数、発行時期等をすり合わせる。
ただいま、Q32まで改定完了。
1か月以内に全て終わらさなくては。

それから、虎ノ門で打合せ。
その後、日中投資促進機構さん。

日中投資促進機構さんは、ここ数年、大変懇意にさせて頂いている。
そんな訳で、人は変われど、常に安心してお付き合いできる感がある。
これはやはり、年月の蓄積。
お互いに相手を裏切らず、利用せず、正直な対応を続けてきたからなんだろうな。
と思う(僕は思うが相手もそうかはわからない。でも、きっとそうだ)。

軽い打合せと、僕の会社の概況報告をすると、懇親会。
汚い居酒屋で、と指定したのであるが、「水野さんご指定の、汚い居酒屋ってのは、実は安くないんですよ。結構」という事で、比較的綺麗な居酒屋で、セットコース&飲み放題で盛り上がる。


似たような年齢の人が多いので、話題を選ばなくてよいのがありがたい。

誰々さんは、酒癖が悪いですよねぇ。
へぇ、そんな酔い方するんだぁ。うそ!
いや、僕も被害にあった!
とか、

水野さんが幼少期を過ごした江南市の近くの犬山(愛知県)には、桃太郎神社ってのがあって、桃太郎発祥の地を主張してるんですよ。
でも、結構、ちゃちなんですよねぇ。これじゃあ、説得力ないなぁ。
とか、

レインボーマンってのは、小学校の時に見ましたけど、難しくてわかりませんでしたよねぇ。
入信するだけでお金がもらえる夢の様な宗教があって、それが日本を席巻するも、そこで貰ったお金が偽札で、遂には日本にハイパーインフレが起き、人の心がすさんでいく。
そこで、レインボーマンが国会に表れて、大臣に物資供給を直訴するって、とても子供向けのドラマのストーリーじゃないですよねぇ。

とか、全く脈絡のない話をして、ひたすら盛り上がる。

酔っ払い談義をしている時に、向かいの座敷が、やけにうるさく、どたばたいう音。
「あの人(話題の酒癖の悪い人)がいるんじゃぁ!?」とか言って笑っていたら、店の人が「うるさくてすみません」と言って、富の宝山を無料でプレゼントしてくれるという幸運もあった。
これがなかったら、甲類焼酎しか飲めなかったところだ。
何が幸いになるかわからない。

すいません。これも一年前のイメージ写真で・・・(またもや写真撮り忘れ)

そんなこんなで、幸せに飲んだが、2時間限定なので、8時半には終了。
僕は、明日5時起きで、名古屋に行って法事なので、そこで解散。

今回も、終わってから、写真を撮り忘れた事に気が付いた!
致し方なし。
去年の上海の写真で代用しよう。

メンバーが必ずしも一致していないが、まあ、イメージ写真という事で!

昨日のダメージを感じつつ東京に移動しヘビーな相談と居酒屋会食

ブログお休みから復活し、バックデートで更新しています!

朝の面談は11時から。
但し、今日の午前中に、時事通信の連載を提出しなくては間に合わない。
昨日、一昨日の新幹線の中でアイデアを考えるも、思いつかずに火事場の馬鹿力に委ねたものだ。

朝早く目を覚まし、ベッドの中で、「う~ん」といって考える事1時間。
閃くまで、ベッドの中でひたすら呻く。
やっとアイデアを思いつき、飛び起きて書き始める。
いつもこんな感じだ。

書き始めると早い。
1時間で書きあげて、朝食をとってホテルをチェックアウト。
本町到着10時50分。
面談を終え、ソバ屋で昼食をごちそうになると新大阪に。
それから東京に直行。

東京では16時から打合せ。
合弁相手に騙された方の相談にのり、合弁解消と賠償請求のステップを提案する。
委任状を発行してもらい、董事会に代理出席して戦う事になるかもしれない。


打合せが終わると18時。
実家に直行して、湯豆腐だけ食べて寝る予定であったが、恩のある方々より、「軽く食事」というオファーを頂き、1時間半ほど居酒屋で会食。
昨日の串カツ&イタリアンが胃に残っている感じで、野菜炒め系を数品頼み、野菜づくしで軽く酒。

終わると帰宅。
今日中に返信するE-mailがあったので、電車の中でブラックベリーと格闘する事1時間。
実家に着いたら、早々と就寝。

実は串カツは前菜だった! その後はイタリアン

ブログお休みから復活し、バックデートで更新しています!

実は、串カツは前菜代わり。
今日のメインはイタリアン。

美味い!と評判の店(だと思う。混んでるし)で、オリーブパンを食べるのがもう一つの目的だ。

噂に聞いたオリーブパン。
オリーブが中に1個づつ入っている。
それに前菜。

ライスコロッケ、プレーンピザ。

プレーンピザは大変薄くて小さい。

そして、なんか忘れたけれど肉料理にペペロンチーノ。
よく考えたら、随分食事をしたもんだ。

まあ、3人で食べたんだし、と自分を納得させる。

一応、食事前にジムで6.5Km走ったのが救いだが、明日は節制の日にしなくてはいけないぞ・・・

念願かなって世界が褒める(?)立ち食い串カツを食す

無事入る事ができた串カツ屋

ブログお休みから復活し、バックデートで更新しています!

大阪2泊目だ。
今日は、どうしてもやりたい事がある。
如何にも!という感じの立ち食い串カツ屋で酒を飲むのが、今回の大阪滞在の一番の目的だ。

長い事行きたかった。
本で読み、噂では聞いていたけど、関東の人間一人で行く勇気がなかった。
こんな機会に行かなければ、このままずるずる行かないまま終わってしまう。
幸い今日は大阪人2名と僕だ。
他の2人も行った事が無いというが、いかにもこてこての大阪人だから問題なかろう。

そんな事で、梅田の駅で、串カツ屋を探して歩く。
どこも混んでいる。
ぎゅうぎゅう詰めで、入れそうもない。
驚く事に、立ち食いでも定員があるようだ。

比較的すいている店を探すことしきり、待つ事暫くで、入る事ができた。
店はこんな感じ。

如何にもコテコテ串カツ屋の張り紙

結構緊張。
標準語話して睨まれないかいな、とか思案する。
深圳・東莞の飯屋に飛び込みで入るより緊張する。

外の張り紙に、「初めての方へ。ここの串カツはめちゃうまい!!」「少しキザな言い方ですが、世界中の人たちが美味いと言い始めています」と書いてある。
キザというか、このベタな感じが、如何にも!という感じだ。
日本を通り越して、世界か!


ついつい嬉しくて、メンチカツ、ウィンナー、タコ、海老、ウズラの卵を食べ(全て4本づつ。奇数の注文はダメ)、ビールを一人2杯ずつ飲む。
串カツが大きかったので、これだけで量が多くて満足だったが、3人で5千円ちょっと。
そう安いわけではないんだな。

ただ、いい空間だった。
おじさんたちが、皆な一人で黙々と串カツを食べ、ビールを飲み、30分くらいで立ち去っていく。
僕が大阪人だったら、頻繁に行くのかな。
でも、座って、もう少し時間がつぶせる店に行きそうな気がする。

ともあれ、出来たては美味しかった。
冷めると硬くなるから要注意だ!

香港・仏山市共同講演会は、懐かしい顔ぶれで一杯

ブログお休みから復活し、バックデートで更新しています!

朝9時半に会場に。
今日は、香港政府・仏山市政府共同講演会。

最初は、顔合わせだけれど、香港政府の方には、何度も講演で呼ばれているので、すっかり顔なじみ。
「お久しぶり!」と挨拶。
仏山市も、2年前に講演会(大阪、名古屋)に招聘されていて、仏山市の対外貿易経済合作局長や、日本事務所長とは顔見知り。
これまた、「お久しぶり!」と挨拶。
朝一から、和やかな気持ちに。

実は、この講演会、最初は仏山市ではなく、他の市と香港の共同だったのだが、そこが急遽辞退して、仏山に替わったもの。
ただ、仏山市は、僕自身いくつかの広東省の開発区を見てきて、実際に良いと思っている場所なので、その意味で、「替わってよかった(褒めやすくなった)」と思ったものだった。


この日の講演は、香港経由の中国投資。
香港は、軽課税、配当所得・キャピタルゲイン非課税、という税制を持っているが、今までは、日本の税制(受取配当金課税・外税控除・タックスヘイブン税制)、中国の税制(2007年末までは外資企業の配当に対して源泉徴収無し)等の関係で、税務上の観点からすると、日本法人の対中投資の拠点として必ずしも魅力的とは言えなかった。
それが、日本の税制改定、中国の税制改定、更には、香港と中国本土の租税条約の関係で、香港経由の中国投資が税務上のメリットが期待できる様になってきている。
少なくとも、タックスヘイブン国と比べると、相対優位が確実になっている。
この点を講演会では解説。

12時半からは会場での懇親会。
2~3歩歩くたびに、色々な方からご挨拶を頂き名刺交換。
1時半の立食パーティーで、まったく食べ物の所に行き着けなかった。
ここまで、食べる気があるのに食べられない(行きつけない)というのは初めて。

今日の講演会で、80枚近く名刺交換。
この3日間の名刺交換枚数100枚で、200枚持参した名刺が半分になる。
ありがたい事だ。

ともあれ、昼食が一口も食べられなかったので、閉会後、近くのラーメン屋で亀一と軽く食事をする。
これから、面談1件。
そして、久々にお会いする方と会食。

今回の写真ではないのですがイメージ写真です・・・

因みに、写真を撮り忘れてしまった。
亀一にカメラを渡しておけばよかった(必ずボケる写真を写して、ほとんど使えないけど無いよりましだ)。

という事で、2~3年前の、
同じ会場(ヒルトン大阪)の香港主催セミナー
仏山主催大阪セミナー

イメージ写真という事で・・・


大阪に移動 宴会に臨む気迫に押され気味

ブログお休みから復活し、バックデートで更新しています!

東京で二件打合せをすると大阪に移動。
明日の朝は、香港・仏山政府共同講演会だ。

大阪到着し、ヒルトンホテル(明日の講演会の会場)チェックイン。
夜は、以前に世話になった人と会食。

ともあれ、明日の朝は9時半集合。
レジュメの整理もあるし、「今日の飲みは控えめにしましょう」と言おう・・・
と思っていた矢先、
「今日は、水野さんとの久しぶりの飲みですから、悔いの無いように、明日休暇申請しておきました!」と先手を打たれる。

うっ!と思っているところに、
「先にコンビニでウコンの力を買って飲みましょう!」
と更に、気迫の一言。

ここまで言われては何もいえない。
一言、「はい!」と覚悟を決めて答える。

食事をして、二次会、三次会。
更には、うどん。

件数の割には、比較的早く終わったのだけど、ともあれ、ホテルにたどり着いてぐったり。
楽しかったが体力を使った。

明日の朝は講演会。

亀一横浜中華街で咳き込みながら四川料理を食べる!

なかなか辛くて美味しい蒜泥白肉と麻婆豆腐

ブログお休みから復活し、バックデートで更新しています!

東京での打合せが終わると亀一と合流。
「どこで飲みましょう?」と聞かれたので、「横浜中華街だ!」と断定する。

「えー、遠いし、そんな所まで行ったら、一人で帰れる自信がありませんよ」という亀一(山口県出身)であるが、「水野の実家からは近いんだ!神田(亀一の宿泊ホテル)まで電車1本だから問題無し!」と勢いでねじ込んで、横浜中華街まで引っ張っていく。
神戸の中華街しか知らない亀一にとっては、横浜中華街は想定外の大きさだった様だ。
「すごいですねぇ。この規模なら、街で一生を終える事もできそうですねぇ」と感心しているが、それは言いすぎだ。

辛い物を食べようと決め、歩き回って、適当な店を選ぶ。
これが当たり。
「日本で食べる四川料理だから、おそらく辛くも刺激的でもないだろう」という想像を、良い方向に裏切って、なかなか本場っぽい味に仕上がっていた。
僕の好きな蒜泥白肉で開始。
麻婆豆腐は当然食べる。
僕としてはさして辛くはないレベルだが、亀一、辛さのあまり、ごほごほせき込み、涙を流し、鼻をすすっている。
インフルエンザ患者の様だ。
大変忙しい食事。

富久娘のお銚子で紹興酒(氷砂糖付き)

それから紹興酒。
「氷砂糖が出てきましたよ。何するんですか?」と不思議がる亀一。
「日本じゃあ、紹興酒頼むと氷砂糖が出てくるんだよ。昔、質の悪い酒を砂糖入れてごまかして飲んでたのが、日本では紹興酒飲む時の習慣として残ってしまった、ってどこの本にも書いてあるじゃん」と説明する。
因みに、富久娘のお銚子で出てくるのが、中華街っぽい(和中折衷?)。

坦々麺の写真を撮るとき、「こうやって麺を持ちあげると、グルメブログっぽいですよ」と言って、亀一が麺を撮影用に持ちあげる。
確かに、小技が利いてる感じがするが、惜しむらくは、ひょいひょいと撮影しているので、ピントもろくにあっておらず、なんちゃってグルメブログって感じなのは否めない。
自分で言ってはいけないが・・・

マンゴプリンを食べる亀一と一品だけ外した料理

最後はデザートという事で、亀一だけ変な顔をしてマンゴプリンを食べる。
おいしいおしいとご満悦。
既製品ぽかったらしいが。

そんな感じで会食終わり、僕は実家へ。
亀一は神田へ。

全般的に美味しかったが、一品外したのが、牛の筋肉と刀削麺。
中華の牛肉は、いまいち美味しくないなぁ。

中国ビジネスコンサルタント水野真澄のブログ