会社を辞めるという事は

最近、起業・転職を検討されている方からの相談が多い。
知らない方から飛び込みの相談を受けたりもする。

まだまだ日本では(転職・独立の為の)退職経験がある人は少ないので、一回でもすれば経験者だ。
「辞表は会社指定のフォームで出さないといけない」なんてのも、経験してみないと分からない。
毛筆で「一身上の都合にて・・・」なんて書いてある辞表を、懐からおもむろに出して突きつけたら、上司から「所定のフォームで出して下さい」などと言われたら目も当てられない。

最近、業種によっては、事業の撤退、縮小を検討するケースも多いので、信念を持ってやっている事ができなくなる事例も増えている。
あと、上司は選べないので、そりが合わない上司の下に付いてしまうという事はままある(というか、大変多い)。
上司と対立すれば、たとえ自分が正しくても、部下が会社を辞めなくてはいけないのが会社の常だ。
会社生活40年弱で、恵まれた上司にしか仕えたことがない、という人はまずいないだろうから、皆な余程の忍耐で耐えしのぶか、会社を去るかの選択を迫られる。
「会社の事を考えれば、本当に去るべきなのはどちらだったか」なんて議論はまず起きない。
悲しいかな、それが社会の仕組みである。

そんなこんなで、サラリーマンは、全然気楽な稼業ではなくて、皆なストレスを溜めこんで仕事をしている訳であるが、じゃあ、僕が退社の相談を受けた時に、「独立・転職しましょう!」と勧めるかというと、基本的には勧めない。


僕自身、コンサルティングの仕事を続ける為には、会社を辞めざるを得なかった、というのが退職の真相。
だから、会社を辞める2~3か月前まで、自分が辞表を出すとは思わなかった。
ただ、僕が会社を辞めないという事(あの時点でコンサルティングを断念するという事)は、今まで僕の言葉を信じてくれた顧客・提携先・部下を裏切る事になるので、そうまでして会社に残ろうとは思わなかった。
丸紅の中国のトップの方に、「今の君は覚悟ができた顔をしている。君が会社を離れて、(外部から)ビジネスパートナーとして関係を持った方が、お互いに儲けられる(お互いを活用できる)かもしれないね」と言われた時、嬉しくて涙が出て、そして、心が決まった記憶がある。
社内でも、沢山の人たちが僕の事を想い、理解し、応援してくれたのは、退職に際しての本当に大きな贈り物だった。


ただ起業はリスクが高い。
特に、家庭があれば、安定した収入を失うというのは、かなり怖い。
前にも書いたけど、起業早々の9月は5万円しか収入がなかったので、不安でしかたがなかった。
タクシー乗れない、スターバックスのコーヒーも飲めない。
1日中歩き回って疲れ切った時に、やっと口にしたのがマクドナルドのHK$2のソフトクリーム。
混雑したマクドナルドの狭い椅子に腰かけて、安いソフトクリームを一人で食べて、身も心も疲れきって1時間放心していた時の気持ちは、きっと、これからもずっと忘れない。
ほとんど冗談だけど、「保険金とか考えると、事故にでもあった方が家族の為なんじゃないかなぁ」なんて言った事もある。
独立起業するというのは、そういう事。
こういった不安と戦う事だから。


ただ、転職・独立すると心に決めたのであれば、それは成功させなくてはいけない。
その為には、まず準備をする事。
辞めてから考えるのでは遅すぎる。
辞める前に、何をどうするかを、必死に考えて対策を立てる事。
あと、質問を頂いた方にアドヴァイスしているのは、「今まで歩んできた道(経験)の重要さ」。
やはり、未来は今までの経験の延長線上にあるという事。
方向を変えるにしても、今まで歩んできた経験を全く活用できない場所で仕事をするのは、僕は勧めない。
やはり、誰でも、歩んできた道は尊いのだ。

あとは、やはり充実感。
自分が意義を感じる事をやっている、という充実感を持てる仕事かどうか。

起業7か月経って、じゃあ、僕が自分の選択に対してどう思ってるかというと、まだ結論を出すには早いけど、満足している。
部下の皆も顔が違う。これは、満足している証だ(と思う)。

やはり、自分のやっている仕事、コンサルティングの仕事に、部下たちも信念を持ってきた。
だから、自分がやりたい事を、思う存分できる環境に、満足している(のではないか)。

あと、この半年以上で、僕だけでなく、部下の皆も成長したと思う。
色んな辛い事があって、僕だけでなく部下の皆も苦労した。
ただ、それを経て、また集まったから、一緒に仕事ができる事を喜しいと思える。
今のMizuno Consultancyは、かなりの結束で繋がっていると思う。

部下の皆を見ていて、顧客の言葉を聞いて、この選択をして良かったと本当に思う。