大晦日・一年の締めくくり

上海は寒い。昨日は日中でもー3度。夜はー7度まで下がった。こういう時に暖房が壊れたらどうしようと心配になるのは、過去、上海で雪が降った時に、朝起きたら暖房が壊れて、吐く息が白かったという、つらい経験が有るゆえか。ともあれ、昨晩は、家で鍋を食べた。鍋は良い。特に、豆腐系が美味い。

話は変わるが、インターネットで飲食店の経営解説が公開されていた。そうした記事は、決算結果が出てからの後追いで、安直な場合が多いのだが、それはさておき。その中で、「A社とB社の決算を分けたのは、テイクアウト・デリバリー対応の迅速さだ」という解説が有った。最初は、良くある話と思って読み飛ばしていたが、考えれば、日本はテイクアウトが根付いてなかったので、これは、一つの時代変化だ。海外だと(特に、中華圏は、上海、広州、台湾、香港など、場所を問わず)、テイクアウトが普及しているし、食事前だけではなく、頼みすぎた食事は、包んでもらって持ち帰るのも当たり前だ。
それに比べると、日本では、店が断る場合が結構あるし、結果として、世界でも有数のフードロス国になっている。これは考えるべきだろう。勿論、店側には、食中毒を出したら困るとか、美味しいうちに食べてもらわないと評判が落ちるとかの意識が有るだろうし(とはいえ、古くからの寿司屋で折り詰めとかあるので、出来ない訳ではない)、客側にも、持ち帰るのは貧乏くさいという意識が有る。つまるところ、店側・客側双方のマインドの問題であるが、食べ物を無駄にしてもよい訳ではない。こうしたマインドの変化には、まだ時間がかかろうが、少なくとも、テイクアウトが根付いてきたのは、良きにつけ悪しきにつけ、新型肺炎のプラス効果だ。

そんな話は、僕自身にもある。過去10数年、年間50回程度の講演会を開いており、ライブ講演には強い拘りがあった。結果、オンライン講演会の対応が少々遅れたが、発想を変えると、これは、大変便利だ。場所を問わず参加頂けるので、遠隔地ゆえに参加頂けなかった方も大丈夫だし(SGR等からの申し込みも頂いている)、一度の開催で、全世界をカバーできるので、身体が楽だ。更に、会場費がかからないので、採算に乗りやすい。
また、面談も楽になっている。これも、クライアント様の受け止め方だが、当たり前にオンライン面談を受けて頂ける。かつては、電話・TV会議を提案させて頂いても、必ず「Face to Faceで」というご回答であった。とはいえ、身は一つなので、2か月先までのスケジュールを決め、それに合わせて頂き、面談を組んでいたし、僕も、年間60~70回飛行機に乗って移動する生活が必要だったが、これが、楽になった。結果、(おそらく、長年に渡る飛行機の乗りすぎで)今年1年の健康診断時に、心電図検査で、若干の問題が出た。これが、生活が変わったため、時間の経過と共に体が楽になり、遂には問題解消した。
これも、皮肉なことに、コロナのプラス効果。
一つの事象が生じた場合、「もうダメだ」と考えるか、「これを何とかチャンスにできないか」と考えるかで、結果は大きく分かれる。その気持ち(前向きに、何とかしようという気持ち)を、忘れないようにしないといけないなと、改めて気付かされた。

数日前に、少しは正月らしいものを買おうと思いイクラを買った。これしかなかったので、すさまじく大量だ。フードロスを生まないよう、いくら丼を食べまくらねばならない。
では、皆様、良い年をお迎えください。

一人で中華で飲みたい時は天辣小酒館

南豊城の天辣小酒館(初めて訪問)でひとり飯。まずは、70分の足マッサージをして、その後、どこで食事をしようかと考えた。そういえば、下の階に、以前、時間が遅すぎて入れなかった(ラストオーダーを過ぎた時に入ろうとした)店があったなと思い、これを機会に寄ることにしたもの。外から見ると、込み具合がよく分からなかったが、中に入ると満席だ。入れて良かった。

豚耳、目玉焼き、辛子鶏、担々麺、紹興酒を頼む。メニューで見ると、一口サイズと思っていた担々麺が、想定外の大きさで、一人で食べ切れるか不安を感じながら、食事開始。
紅油猪耳が、上品な味付けで美味しい。ここ数年で食べた中では、一番の味だ。これだけ食べて、合計200元(半分以上残った紹興酒は、キープしてくれた)。これは、リピート必至。

満席の客の中で、外国人(日本人)は僕だけ。一人客も僕だけ。それでも、妙にくつろぐのは、25年以上、中国で生活しているがゆえか。
今まで、上海、広州、厦門、台湾、その他の場所で、夜遅くに、部下や友達、若しくは一人で酒を飲み、語り合った。そんな、思い出を食べ、飲んでいる気分がした。
人は思い出を抱えて生きていくものだが、その思い出を作るのは経験だ。そうした経験があるからこそ、袖すりあった人たちと、分かり合え、優しくなれる部分があるはずだと思う。前向きに受け止める心が有りさえすれば。その気持ちを、忘れたくないと思う今日この頃だ。
昨今、世の中の情報が、どんどん偏見に満ちてきて、見てもいない、知りもしないのに、簡単に信じ、染まる人間が増えている。そんな時代だから、自分で見て、感じたものを大切にしたいし、冷静な判断ができるようになりたい。
人の顔を見て、話して、飲むのは、自分にとって大切な営みだ。

昔を思い出し輝哥火鍋

虹橋路・水城路付近の、輝哥という火鍋に行った。ここは、初めて行く店だが、場所は思い出深い。
2008年に独立起業し、丸紅のコンサルティング会社時代に持っていた、200社の顧問契約を全て奪われ、0からのスタートを余儀なくされた時、色々な方が手を差し伸べてくれた。
上海では、NNAの好意で、無料の様な価格で、2年間オフィスを借してもらっていたが、それがこの一角だ。お陰様で、今の僕の会社は、当時(丸紅のコンサル会社時代)より規模も大きく、収益基盤もしっかりしているが、全て、あの時手を差し伸べてくれた方々のお陰だ。

細い道沿いには、2~3階建ての建物が4軒並んでいるが、今では、全てレストランになっている。火鍋屋2軒・鉄板焼き1軒・中華料理1軒だ。間借りしていた、旧NNAのオフィスは、現在では、南苑という海鮮火鍋屋になっている。輝哥の隣だ。

輝哥は、サービスがよく、味も悪くはないのだが、いかんせん高い。それで、10年間、行きたいと思いながらも、足が向かなかった。鍋底(鍋のスープ)だけで、800~1,000元のものが、ずらりと並んでいる。焦って探して、最後の方に、清湯と四川スープが出てきたときは安心した。2種類をハーフにして、130~140元程度だったか。
具材も当然然りで、この店で食事をすると、メニューの中から、必死に、安いものを選ぶ必要が出てくる。火鍋は、もう少し、ざっくばらんな店の方が楽しめる。

〆の麺の選択肢が少ないのが残念だ。悩んで、この麺(伊麺)にしたが、失敗だった。伊麺というのは、広東省、というより、香港でよく出てくる、平べったい小麦麺だが、これは一旦揚げてあり、その食感が、あまりよくない。


窓から、昔間借りしていたスペースを眺める。あの建物の2階の半分を、貸していただいていた。
そんな感じで、食事は終わり。火鍋自体というよりは、思い出を楽しんだ食事だった。

間借りしていた建物(元、NNA上海)は、今では、こんな感じになっている。こちらの方に行けばよかったかな。とはいえ、ここも高そうなので(輝哥より、若干安いようだが)、行かないだろうなあ。

外灘(東京和食 Sun with Aquaと和平飯店ジャズバー)

海外での一人暮らしは、孤独との戦いだ。何時も寂しいわけではないのだが、ふと孤独を感じると、メンタル的に悪い状況が、数日続く。それが辛い。とはいえ、海外生活が長いと、じっと日本にいるのも辛い、我ながら、困ったものだ。
最近は、数日前から、少々孤独感が募ってきた。世はクリスマスだ。今では、クリスマスだろうが、ハロウィーンだろうが関係ないが、思い起こすと、バブル末期の1991年、イブに11時まで残業して、スーパーで弁当買おうとしたら、チキンバスケットとかウィンナーのパーティー用食品の売れ残りしかなくむなしくなって断念。ラーメン屋に行ったら、親父さんに、「若いんだから、こんな日に一人でラーメン食べてちゃいけないよ」と言われ、とどめを食らったことがあった。悲しい気持ちで、麻婆ラーメンを食べたのは、今では懐かしい思い出だ。

この日は、食事に付き合ってくれる人がいて、外灘6号「東京和食 Sun with Aqua」に行った。初めて行く店だが、知人から、料理長が福岡の方だと紹介された。店の写真を撮り忘れたが、イメージ的に、ニューヨークやロンドンにありそうな和食店。広いスペースに、中が見える調理場があり、料理人の方々が、きびきびと働いている。これは、美味いに違いないと予感させる。

ふぐ、マグロ、ウニ、いくらと、メニューは豊富で、値付けが良心的。勿論、それなりに高いが、この立地を前提とすると、かなり頑張ってくれている。マグロ盛が美味しいので、思わず、寿司も追加する。

ヒレステーキに、ウニといくらの釜めし。釜めしは、時間がかかるかと思ったが、15分くらいで大丈夫との由。美味しい。そして、店員の方々全員、てきぱきとしていて、サービスが気持ち良い。良い店だ。是非、また来たい。

食事を終えると、和平飯店のジャズバー。1年ぶりの訪問だ。初めて来たのは1985年。35年に渡って、ここに通っているのは、ちょっとした自慢だ。日本からの出張者、友人が来た時は、必ず連れていく。この状況で、行く機会がなかったが、気分的に是非行きたいと思っていたので、願い叶って満足だ。何時もながらの演奏で、客が、楽しそうに踊りだす。良い雰囲気だな。

中国では、厳しい管理の成果で、新型肺炎が抑え込まれている。厳しい隔離を耐え忍んだ甲斐があったなという気分だ。
すっかり、幸せな気分になって帰宅する。

普通の会食(真木乃にて)

ある土曜日、真木乃に行った。僕は、中国(香港含む)居住が長いので、「水野さんは、さぞかし色んな店を知ってるんでしょうね」と言われるが、実は、そうでもない。他の居住歴が長い方も同じ事を言うのだが、駐在歴が長くなると、開拓心が薄れ、行く店が固定する。そのため、赴任したての方の方が、新しい店をよく知っていたりする。

真木乃は、大将が独立する前に、利休⇒仁清⇒道門(だったかな?)の雇われ料理人・料理長をやっていたが、利休の時に知り合った。2006年のことだ。僕も、丸紅時代は、現地法人間の縄張りがあったので、上海でコンサルティングを開始できたのは2006年。思い出の年だ。利休は、刺身が美味く、十四代・〆張鶴など、良い日本酒があったので、特別な機会に利用していた。上海進出初年度に、予算達成し、大みそかに、社員とお祝いをした。そんな思い出がある。仁清は、僕が苦手なフュージョン系和食の店だったので(カリフォルニア巻等が有るイメージ)、足が遠ざかった。そして、真木乃ができて、今に至る。

滞在歴が長いと、色々な思い出があるし、その間に、閉店した店、帰国した方々がいる。そんな必然的な別れを通して、今の生活があるわけで、ここらは、縁というやつだなと思う。

今日は、赤貝、クエ、白子などを出してもらった(僕は、白子を食べないので、代わりに、チーズ焼きを作ってもらった)。

店が終わると、大将と飲む。仕事中と打って変わって、昔のやんちゃな感じだ。

部下と会食(旬林)

今年も無事に越せそうなので、上海商務の胡総経理、上海財務の周総経理と、旬林で会食した。男3人の社内会食だ。旬林は、上海に戻ったら、もっと早く来なくてはいけない店ではあるが、ともあれ、年内に顔が出せた。

この日は、日本酒を飲む気でいたが、山形の上喜元があったのは嬉しい。獺祭は、どこにでもあるし、外しはしないが、面白みに欠ける。胡さんが、自家用車で来ているので、酒は飲まず。3人で一本で終わった。

寿司屋なので、本当は、もっと寿司を食べないといけないのだが、肉豆腐、野菜かき揚げ、アサリ酒蒸しに気がひかれた。出だしに、筋子醤油漬けが食べられたのが、うれしいところ。日本酒に合う。

そして、細巻きを3種類。部下が少食なので、この量で終わってしまった(胡さんは食事をすること自体にあまり関心がない。周さんは、痩せている)。


次回は、早いうちに(でも、年明け早々になるか)、一人できて、寿司を食べよう。

無料講演会(第43回ビジネス講習会)

無料講演会のお知らせです。通常、弊社クライアント様向けに開催していますが、長期お休みのお詫びで、会員企業様、それ以外問わず、無料でご紹介いたします。オンラインセミナーですので、人数は500人までお受けできます。是非、受講ください。

通常は弊社コンサルティング会員様を対象とした講習会ですが、今回は全ての聴講者の方を無料招待させていただきます。

【日時】2021年1月27日(水)14:00~16:00(日本時間)、13:00~15:00(中国時間)
【講師】水野コンサルタンシーグループ代表 水野真澄
【形式】オンラインセミナー(Zoomウェビナー)
【費用】無料
【申込方法】下記の申込専用フォームより、必要事項を入力のうえお申し込みください。
お申し込みは、こちらをクリックし、必要事項をご記載の上、送信ボタンを押して下さい

プログラム:
1.中国の経済と日系企業動向(2020年の総括と2021年の展望)
(1)コロナ蔓延下の経済動向(中国、香港)
(2)今後の展望と日系企業の対応(経済動向、FTA、経済政策、往来制限などから見た、中国・香港・ASEANの機能と位置付け)

2.RCEP
(1)RCEP発効は、日本企業にどの様な恩恵を与えるか
(2)RCEPによる関税引き下げスケジュール
(3)関税免除のための原産地ルール
(4)RCEPがビジネスモデルに与える影響(関税撤廃後の一般貿易と加工貿易のコスト比較)

3.輸出管理法
(1)輸出管理法の位置付け
(2)規制内容と懸念点

4.日中往来(交流規制の経緯とファストトラック)
(1)ファストトラックによる入国管理
(2)中国の指導意見と各地でのヒアリングに基づく実施予測
(3)中国における日本からの渡航規制の経緯

5.外資企業に関係する実務運用の近況
(1)外商投資法施行の影響と実務レベルでの影響
~企業管理の変更、設立、持分譲渡、減資、撤退手続の現状(2020年以降の手続変更と現在の手続き)
(2)外資企業の管理・運営コスト引き下げに伴う登記実務の近況
~同一住所内の複数企業登記、区を跨ぐ移転、市内複数営業場所の設置

会社付近の地中海料理店(Le Cru)

今回、10月に上海に戻ると、会社の付近に、新しい地中海料理店ができていた。出勤・退勤の度に気になっていたが、とりあえず、付近に居住している知人を誘って、行ってみた。

ここの良さというのは、昼休みがない(10~22時が営業時間)、カジュアルだが雰囲気が良い、比較的安い、味もまあまあ良い、店員さんが親切、おまけに、いつも空いている。という事で、良いところばかりだ。まあ、しょっちゅう行くと飽きると思うが、仕事が早めに終わったときは、一人で、ふらりと入って、ワインを飲みながら食事をしたい店だ。

あまり高くないスパークリングワインと指定して、さっぱり系のものを頼み、生ハム、アスパラガス、肉、魚とバランスよくチョイスをした。


そんなこんなで、今後は、一人でカジュアル使いするであろう。

時代の移り変わり

住居付近も、すっかり年末モードだ。まあ、中国は旧正月で祝うので、冬モード、といった方がよいかもしれないが。

12月18日は、大阪商工会主催のビジネス相談会(ZOOM使用)であった。2件面談を受ける前に、何時もお世話になっている年長者の方と、30分ほど近況交換したが、その折、「大学で教えている友人が、オンラインで講義する気力も、操作を憶える根気もないから、もう引退時だと言っていた。こうして、時代が変わるにつれ、登場する人物も、強制的に変わっていくことが分かった」という話を頂いた。

確かに、それは真理だなと思うと同時に、闘争心が湧いた。
情報発信をしない専門家は消えていく。時代の半歩先を行けないコンサルティング会社は価値を失う。それは、確かに真理だ。
今まで、35冊本を書き、メディアにもかなり出てきたが、それをやめた瞬間、過去の人になる。過去の人になりたくなかったら、情報発信を続けないといけない。
思えば、今年は共著の本を一冊出版し、講演会を6回開いただけと、怠けすぎだ。コロナ禍の特殊事例とはいえるが、それを言い訳にしてはいけない。という事で、早速、3か月で10回のオンライン講演会(1回は、日中投資促進機構主催だが)を決めたという次第。

思えば、約20年前。日本人の多くが、中国に法律はない(特に、華南地域は)という誤解を持っていた時、その誤解を解いてやろうと意気込んだ。つまり、法律を、地方通達も含めて分析して、行政機関の解釈の誤差を蓄積することで、法律と一定の法則があることを分析して、証明した。それに、ワクワクする様な面白さを感じていたし、これで救われる日系企業があるという、強いモチベーションがあった。
中国進出トレンドが変わると、自分の思う情報発信ができなくなると困ると考え、出版社を作った(それが、チェイス・ネクスト)。そんな感じで、モチベーションに突き動かされてきたが、年齢とともに、好奇心と変化についていこう(若しくは、変化を作ろう)という好奇心が薄れてくるのを感じる。これから先、一番の敵は自分の好奇心の衰えだ。負けないように、頑張らねば。

今後のオンライン講演会スケジュール(無料講演あり)

今年もあと一週間程度だ。大変な年だったが、何とか無事に年が越せる。ここにきて、疲れがどっと出ている感があるが、もう一息、頑張ろう。
という事で、オフィスに行く途中で、シェ・シバタのケーキを買って、部下にプレゼント。部下はよく知っており、「シバタだ!」と一様に喜び、そのあと、一人が、「ケーキだケーキだ」と歌いながら、ケーキを冷蔵庫にしまっていたのが微笑ましい。

さて、有料版ZOOMも日本事務所で購入し、操作にも慣れてきたようなので、オンライン講演もスケジュールを組んでみた。まずは、ビジネス講習会(これは、長期お休みのお詫びで、会員企業様だけでなく、全員、無料でご招待致します)。
そして、増値税の徹底解説(2時間x3回の講演に加え、ご質問に対するメール回答、ZOOM面談対応付き)を1月に開催します。その後のスケジュールは、以下、ご覧下さい。申し込み方法は、近日、告知致します。

■ ビジネス講習会(形式:オンラインセミナー)
通常は弊社コンサルティング会員様を対象とした講習会ですが、今回は全ての聴講者の方を無料招待させていただきます。

【日時】2021年1月27日(水)14:00~16:00(日本時間)、13:00~15:00(中国時間)
【講師】水野コンサルタンシーグループ代表 水野真澄
【形式】オンラインセミナー(Zoomウェビナー)
【費用】無料
【申込方法】※今週中に申し込み方法を再度ご案内いたします。

プログラム:
1.中国の経済と日系企業動向(2020年の総括と2021年の展望)
(1)コロナ蔓延下の経済動向(中国、香港)
(2)今後の展望と日系企業の対応(経済動向、FTA、経済政策、往来制限などから見た、中国・香港・ASEANの機能と位置付け)

2.RCEP
(1)RCEP発効は、日本企業にどの様な恩恵を与えるか
(2)RCEPによる関税引き下げスケジュール
(3)関税免除のための原産地ルール
(4)RCEPがビジネスモデルに与える影響(関税撤廃後の一般貿易と加工貿易のコスト比較)

3.輸出管理法
(1)輸出管理法の位置付け
(2)規制内容と懸念点

4.日中往来(交流規制の経緯とファストトラック)
(1)ファストトラックによる入国管理
(2)中国の指導意見と各地でのヒアリングに基づく実施予測
(3)中国における日本からの渡航規制の経緯

5.外資企業に関係する実務運用の近況
(1)外商投資法施行の影響と実務レベルでの影響
~企業管理の変更、設立、持分譲渡、減資、撤退手続の現状(2020年以降の手続変更と現在の手続き)
(2)外資企業の管理・運営コスト引き下げに伴う登記実務の近況
~同一住所内の複数企業登記、区を跨ぐ移転、市内複数営業場所の設置

■ 中国増値税の制度と実務セミナー(オンラインセミナー)
増値税は、売買、サービス提供、金融行為など、全ての中国ビジネスに関係する重要な税金ですが、制度が複雑で理解が難しいことでも知られています。
今回、基礎編、応用編、実務Q&Aの3回に分けて、会計税務の初心者の方でも理解できるよう、ケーススタディも織り交ぜ、分かりやすく解説します。
また、増値税は1994年の施行後、2016年(旧営業税との統合)・2019年の大がかりな改定を経て、現在の制度となっていますが、これまでの制度変更のポイントを踏まえ、最新の状況を解説しますので、専門家の方にも役立つ内容となっています。
【日時】1回:2021年1月19日(火) 2回:1月20日(水) 3回:1月26日(火)
各回共通14:00~16:00(日本時間)、13:00~15:00(中国時間)
【講師】水野コンサルタンシーグループ代表 水野真澄
【形式】オンラインセミナー(Zoomウェビナー)
【費用】有料
【申し込み方法】※年明け早々に詳細を再度ご案内いたします。
※受講特典として、受講者からのご質問に対し、メール、Zoom面談にて回答させていただきます。

■ 中国外貨管理セミナー(形式:オンラインセミナー)
水野真澄著「中国・外貨管理マニュアルQ&A」をテキストとして使用し、全三回(2時間×3)で中国外貨管理の制度と実務を解説いたします。セミナー開催時点の制度・政策をキャッチアップのうえ、最新の情報を提供させていただきます。
受講特典として、受講者からのご質問に対し、メール、Zoom面談にて回答させていただきます。
【日時】1回:2021年2月17日(水) 2回:2月24日(水) 3回:3月3日(水)
各回共通14:00~16:00(日本時間)、13:00~15:00(中国時間)
【講師】水野コンサルタンシーグループ代表 水野真澄
【形式】オンラインセミナー(Zoomウェビナー)
【費用】有料

■「中国個人所得税の制度と実務」および「中国企業所得税の制度と実務」出版記念講演会(共催:税理士法人山田&パートナーズ 形式:オンラインセミナー)
弊社代表水野真澄と税理士法人山田&パートナーズの共著出版を記念し(「中国個人所得税の制度と実務」2020年9月出版、「中国企業所得税の制度と実務」2021年出版予定)、来年3月中旬に講演会をオンライン形式にて開催いたします。ご期待ください。

■ 金融専門家との共同講演会(形式:オンラインセミナー)
日本のメガバンク、欧州系・アジア系外資系銀行、日本輸出入銀行(現・国際協力銀行)で約30年間、外為業務を中心に業務された甲良親弘氏をお迎えし、弊社代表水野真澄との共同講演会(2021年3月初旬)を開催いたします。
日中間のビジネスモデルを中心に、企業側から見た外貨管理のポイントと、銀行側から見た審査のポイントを織り交ぜながら解説します。