広州⇒廈門(物流園区訪問+元部下と宴会)

広州現法社長の高橋さんと廈門出張する。
高橋さんは、4月より廈門所長を兼務する事となった。
廈門出張所にとっては良い事であるが、過密スケジュールで動いている人なので、体を壊さないか、他人事ながら心配だ。
廈門は、以前、僕が所長を務めていたし(現法⇒出張所に組織変更した)、いろいろな経験を積んだ場所なので、大変思い出深い。
2年ぶりの訪問を楽しみにしていた。
残念ながら曇り空で、廈門の明るくさわやかな感じには欠ける一日だったが、かつての部下と会食し、乾杯合戦で盛り上がった。
廈門の部下たちは明るく素直なのでよい。

今回の訪問の目的の一つは、廈門物流園区訪問。
廈門は、第一号の外高橋に続いて、第二段として認可された7つの物流園区の内の一つである。
国務院の認可は2004年であるが、検収を完了し、正式稼動を開始したのは、今月早々(2006年3月)の事。
保税区の隣に、フェンスで囲われた、倉庫だけのこじんまりとした一角があるが、これが、廈門の物流園区。
この倉庫もまだ建設中(5月完成予定)の状態なので、現時点の活用は、加工貿易貨物の再輸入拠点、つまり、香港の代替機能の限定という事になっているようだ。
3月19日のブログで、「税関は、物流園区を、加工貿易品の再輸入拠点という目的では使わせたがらない傾向がある」という状況を紹介した。
今回は、物流園区管理委員会、区内の物流企業と面談したが、香港の代替機能を前面に押し出したい考えのようで、「廈門は絶対に問題ない」と力説していた。
正式稼動1ヶ月間で、既に、何件も実例があるとの事で、その物流会社は、「前回、そのオペレーションをやった際には、当日に中国で再輸入できた」と言っていた。
朝9時に物流園区に搬入し、輸出手続きをとった上で、午後3時には中国での再輸入手続を完了させたとの事。
本当だとしたら、かなり画期的な事であるが、もう少し時間が経過した時点で、再調査をしたいと思う。

因みに、物流園区の脇にある「保税物流園区検疫中心」というビルは、以前、(僕が社長をやっていた)廈門現法が入っていたビル。
昔の名前は、保税市場大廈とか、そんな感じの名前だった気がする。
本当に保税区の中にある(厳密に言えば隣だけど)珍しい保税区法人、と言われていた。
廈門は街が小さいので、保税区にオフィスがあっても車で15分程度で市街地に行ける。
よって、ここにオフィスがあってもあまり不便は感じなかったが、このビルは、外観はさておき、中がかなりぼろかった。
入居企業も少ないので、ガラーンとしているし、エレベーターも(電気代節約の為)止まっているのも有ったので、中で仕事をしていると、気が滅入っていやだった。

ここに、税関・検疫局が入っている。
同じスペースに、物流園区に登記された物流会社等が人を常時派遣し、通関手続などをやる事になるようで、軌道にのれば随分便利になるであろう。
ただ、まだ開いたばかりなので、人もまばら。

香港(部下のブログ)

亀一にブログを書かせているが、ちょっと眼を離すとさぼりがち。
明日、広州に行くので叱責しよう。

昨日、上海エクスプロラの大薗さんより、ブログのライターの紹介依頼があったので、水本君に書かせる事にした。
かなりヘジテイトしていたが、本社で移転価格の対応(文書化、APA、etc.)をやっていたし、プロジェクト関連の会計税務にも詳しいので、こんな話題も織り交ぜて、僕のブログよりちょっと真面目な内容で書かせようと検討中。
5月初旬開始予定。


明後日に、久しぶりに廈門に出張する。
目的は、物流園区の視察と面談。
廈門に行くのは2年ぶりくらいだし、昔の部下もいるので大変懐かしい。
廈門は、綺麗な町で、気候もよければ人口密度も低く、なんとなくのんびりした感じのある場所。
僕の大好きな場所のひとつである。
久しぶりに、元部下たちと飲み明かそう!


明後日に、久しぶりに廈門に出張する。
目的は、物流園区の視察と面談。
廈門に行くのは2年ぶりくらいだし、昔の部下もいるので大変懐かしい。
廈門は、綺麗な町で、気候もよければ人口密度も低く、なんとなくのんびりした感じのある場所。
僕の大好きな場所のひとつである。
久しぶりに、元部下たちと飲み明かそう!


尚、先日の在上海名古屋セミナーの写真を頂いた。
水田さん、ご提供有難うございます!

因みに、システム上の問題があるようで、一度アップした写真が、どうやっても削除できません。
という事で、同じ写真が上下二枚表示されていますが、ともあれこれが、名古屋セミナーの状況です。

香港(香港で営業・企画人員を募集)

香港で営業・企画の人間を1名探す必要がでてきた。
欲しい人材は、
●性別問わず。
●語学(中国語)は出来るにこしたことはないが、Mustではない。
●日本の会社で一定の勤務経験がある方(日本企業の意思決定方法が分かってないといけないし、ビジネス文章が書けないといけないので)。
●勤務地は香港で、本土出張は、1〜2週間に一回(日帰り or 一泊)程度。
一人で中国を移動できる事が必要。
●企画・営業なので、コンサルティング経験は不要(僕の本は読んで欲しい)。
落ち着きが有りつつ、知らない人と話す事が苦にならない方(コンサルティングの営業という事で)。
●働き始めはすぐにでも。
という様な条件ですが、我と思わん方は、桑畑(くわはた)君までご連絡ください。
E-mail:kuwahata-s@marubeni.com
電 話:2529-6645

+++E−mailアドレスが違ってましたので、修正しました+++

上海⇒香港(部屋のセットアップ)

本日は、夜の便で香港に移動する事とし、部屋のセットアップをする事にした。
とは言っても、家具・備品は既に買ってあるので、これをセットしただけなのだが。
家具やベッドカバーを買う時に、レトロな雰囲気を出そうと考えて、濃い色を基調に据えようと思い立った。
「ソファー、ベッドカバーは、紺色かな」と最初思っていたのだけれど、良いのが無いので、一番まともそうな赤いベッドカバーを買ったら、ソファーもそれに引きずられて赤になってしまった。
一応、大家さんの中古家具以外は、「1千元ちょっとのソファー、650元位のテーブル、250元位の敷物」程度しか買わなかったのであるが、まあ、なんとか格好は付いた感じがする。
部屋で酒を飲むには最適の雰囲気。


後は、「照明を2個+ガラスの低いテーブルにすっぽり被せる紺色の布+デスク用照明」を買えば完成だが、これは、次回の滞在時。
後、古風なダイヤルを回す方式の電話が買えれば完璧かな。

昼食を食べに、家の前の店(オープンカフェ)に入ったら、隣でTV撮影を行っていた。
良い気候で、なかなか気持ちよい。

上海(在上海名古屋セミナー)

今日は、14:30から名古屋に本社を持つ企業の方々に特化したセミナー(名古屋市が主催)を上海で行う事になった。
場所は揚子江ルネッサンス。
上海の何時もの宿泊は虹橋賓館であるが、今回は、満員で取れなかったので、講演会場と同じ揚子江を予約した。
当然普通の部屋だが、ラッキーな事に、ホテル側がオーバーブックした様で、最初の1泊だけは、スウィートに同じ料金で泊めてもらえる事になった。
大変豪華で嬉しい。
つい写真を撮ってしまう。
朝起きると、昨日の疲れでまだくたくた。
頭に血が上ったような気分がする。
先ずは、のんびり風呂につかってから、ホテルの部屋で講演準備と仕事のメール処理。
豪華な部屋でよかった。


14時に会場に入って講演会。
1時間半の講演会で、商業企業の話と最近のトピックスを解説。
質問も色々と頂き(名古屋的な?)一体感をかもし出す。
名古屋市の上海事務所代行をNNAが行っているという事から実現した今回の企画であるが、なかなか面白かったので、また継続して欲しいものである。

因みに、今日は普通の部屋に移動。
部屋自体は、特に問題ない部屋であるのだが、ランクダウンすると物悲しい気分になってしまうのは人間の性というものか。
蛇足ながら、講演会(特に、日本での講演会)を行うと、「水野先生」と呼ばれるケースが多いが、実は、「先生」と呼ばれるのは苦手。
人との距離を感じてしまうので。
まだまだ(気は?)若いので、「水野さん」でお願いします。

香港⇒昆明⇒上海(なんとももったいない昆明訪問の仕方)

朝、出社してから、11:45分初の飛行機に乗って昆明に。
到着は14:25。
思い起こせば、昆明訪問は3年半ぶりくらい。
以前、税務局とちょっともめた際に、4〜5回僕が出張して、税務局と直談判した事がある。
それが無事解決してからは、一度も来る機会がなかった。
というか、昆明は、仕事があまりない割に遠いので、足が遠ざかっていたもの。
大学の頃から、石林に行きたかったので、昆明出張時にちょっと足を伸ばせばよいのだが、結局、まだ行けていない。
香港にいる内に、念願を達成しよう。


今回の出張の目的は、副市長との面談。
とは言え、明日は上海で講演会(名古屋からのミッションに対する講演+懇親会)をやるので、今日中の飛行機に乗らなくてはいけない。
結果として、14:25到着、19:15発。滞在時間5時間弱、というとんでもないスケジュールとなった。
打ち合わせでは、行きがかり上、「昆明の外資誘致に協力しましょう」という事になってしまう。
昆明の状況を考えると、誘致はかなり条件を絞った形(企業一般に向く場所では無い)にならざるを得ない。
昆明の条件として、
? 非鉄、燐等の資源が豊富。
? 工芸品、花、コーヒー、松茸等が有り。
? 望遠鏡などの委託加工が有り。
? 経済技術開発区、ハイテク産業開発区、レジャー開発区有り。
? 人件費は安い。
? 辺境貿易の可能性有り(陸路でタイベトナムなどと繋がる)。
? 観光資源は豊富。
という感じではあるが、港がないのが致命傷。
大量貨物の輸出入は、2日以上かけて、深セン(塩田港)・広州(黄浦港)まで運び、船積みしなくてはならない。
よって、中国内販売性向の高い生産型企業、卸売企業を前提とするのが妥当という感じがする。
あと、輸出産業サポートの為の検品会社くらいかなぁ。
2〜3ヶ月以内に、一度、開発区を訪問する事になったので、その時に継続調査をしよう。
ともあれ、現段階では調査不十分で良いアイデア出ず。

因みに、写真は昆明出張所の唐さん。
最初に会ったのは8年ちょっと前で、まだ独身のときであった。
初対面の僕に、「私の彼はですねぇ」と、とくとくと彼氏の話をした面白い人物。
あと、何かあると、まさに「とほほ」という表情をするのが面白い。

市政府との面談が終わると、オフィス経由で空港に。
時間がない中、かろうじて過橋麺を食べて飛行機に。
過橋麺は、空港の外に出て10分くらい歩いたところだと、5元で食べられるらしいが、荷物が重いので空港内で食べたら50元!
10倍の値段である。
小菜を1品と烏龍茶を付けたら106元。空港内は別世界だ。
一応、雲南省に(5時間弱でも)滞在した記念に食べたのであるが、本当は、過橋麺はあまり好きではない。
米の麺の独特の硬い食感があまり好きでないせいであろう。

虹橋着は22:30。
タクシーが大行列で、ホテル到着は23:30。
身も心もくたくた。
ホテルにチェックインすると、部屋でスパーリングウォーターを1杯飲んで就寝。
移動は体に悪いです。

香港(響が好きな理由は)

日本が休みだったので、夜の7時に会社を出て、一人のんびり酒を飲んで帰ることにした。
以前、九龍側で機会があれば行っていた、IKENAMIというバーのバーテンさんが、最近、独立して銅鑼湾に店を出した。
行こうと思いながら、なかなか時間が作れなかったので、この機会に行くことにした。
ちょっと場所を探したが、なかなか落ち着いてよいバー。
一人で1時間半ほど飲む。
以前の店には、「響」が置いていなかったので、毎回、「申し訳有りません」と言われていたが、新しい店では、僕の顔を見るなり「響」を出してくれた。
何となく嬉しい。
「何故、響が好きなんですか?」と質問され、「恐らく、父親に何度か響バーに連れて行ってもらった印象があるからでしょう」と回答。
20代〜30代の頃は、ずっと「山崎」が好きで飲んでいて、たまに父親に飲ませてもらう「響」はあまり印象がなかったが、ここ数年で好きになってきた。
「響」の飲むと、何か父親に近づいた気がするから、思い入れがあるのかもしれない。
因みに、僕が飲んできた酒は、
●大学の頃は、サントリーホワイトかニッカの黒の50(あまりにもよく飲んだので、1620円という当時の値段も憶えている)。
●会社に入って早々は、ワイルドターキー。
●20代後半から40才までは山崎。
●そして響
という感じ。

店の写真を撮ろうとしたら、電池切れでカメラが動かず。
残念。

香港(物流園区の使い勝手)

最近、物流園区の事をあれこれと調べており、NNAの中国ビジネス解説にも、先週・今週の2回に分けて、「保税物流園区に対する管理弁法(税関総署令[2005]第134)」と「保税物流園区外貨管理に関する問題に付いての通知(匯発[2005]92号)」の解説を行った。

物流園区は、第一号の上海外高橋が批准されたのが2003年12月(稼動は2004年4月)。
その他の7箇所(青島・寧波・張家港・大連・廈門・深セン)は、2004年8月の批准となっているが、稼動時期はまちまちで、早い場所では2005年中盤。遅いところでは、まだ正式稼動が始まっていない(深センの塩田物流園区は、2005年12月30日に検収を終えたが、まだ正式稼動には到っていない状態)。
よって、実際のオペレーション状況(使い勝手)が判断できるのは、外高橋物流園区程度で、それ以外の物流園区は、まだ運用実例に乏しく、状況判断が難しい。

物流園区が新しく設置された際に、注目された機能は以下の様なもの。
?(保税区と違って)区内に国内貨物を搬入した段階で増値税の輸出還付が受けられる。
?物流園区経由で輸入する貨物に関して、税関の認可を受ければ集中通関(1ヶ月単位の事後通関)が適用できる。

特に、?の点が一番注目されているが、これは、加工貿易品の再輸入の為の経由地(香港の代替)としての機能が期待されたもの。
この点、関連規定には可否は明記されていないが、物流園区の管理委員会は、肯定的な回答を行っており、その様な機能(加工貿易品に関する香港の代替機能)は、物流園区の機能の一つであるとヒアリングに答えている。

但し、これが、税関に聞くと状況が変わってくる。
つまり、物流園区に搬入した国内品は、実際に輸出する事が大前提であり、再輸入は原則として認めないという回答が、外高橋物流園区の所管税関から返ってきた。
物流園区は、一種の(巨大な)輸出管監倉庫とも言えるが、輸出管監倉庫の管理規定では、そこに搬入した国内品は、実際に輸出しなくてはならない事が明記されているし、国家税務総局も、それをバックアップする様な通達を出している。
つまり、増値税の輸出還付を受けた上で、それを再度中国内に輸入する様な行為は、原則から外れる行為という訳である。
この点、加工貿易品に関しては、微妙なところがあるが、少なくとも(増値税免税が明記された来料加工品とは違い)進料加工は、輸出時に免税・控除・還付措置の適用を受ける為、上記規定に準じるのが筋と言えるであろう。
中国の物流業者、経験豊富な日系物流業者の方(共に、外高橋物流園区で実際のオペレーションに携わっている方々)にヒアリングしたところでも、「加工貿易品の再輸入は、不可能とは言い切らないし、実例も有るが、原則論から言えば不可。その前提に立った上で、税関に対して個々に必然性を立証し、納得してもらって、はじめて再輸入が可能になる」という、共通した見解が有った。
もう少し調査を進める必要が有るが、少なくとも、「加工貿易品の物流園区搬入⇒再輸入は、自動的に認められるものではなく、一定の難度を伴う行為である」という点は認識しておく必要がありそうだ。

あと、考慮が必要なのは、物流園区に搬入時と搬出時の価格差の問題。
保税区では、「区内に搬入した段階と搬出する段階では価格は同一でなければならない」という基本概念がある。
つまり、区内で価格差をつけてはいけないという事であり、結果として、区内でついた価格差部分が外貨送金できない事例も少なくない。
物流園区も、原則として同様の概念が適用される。
加工貿易品の再輸入スキームを行うにあたっては、物流園区に一時非居住者在庫(加工貿易委託者)を置く必要が出てくるが、進料加工の場合は、再輸入時に価格差をつけ、ここで加工委託者が利益を確保する必要がでてくる。
これがスムーズに行われない可能性が有るという事である。
勿論、これに付いても、保税区の対応はCase by caseであり、(減額はさておき)特に、保税区企業に利益が残る形であれば、合理的な範囲で増額が認められるケースも少なくない。
僕自身の経験では、昔、丸紅廈門会社の社長だった頃、保税区経由の輸入に際して、一定の利益を載せた上で一般区に出した事が有る。

ともあれ、重要なのは、実際にスキームを行うに当たっては、規定・管理委員会の説明・報道記事を鵜呑みにせず、実地の検証(特に、税関)を行うべきという事である。
本件は、もう少し継続調査を行う予定。

上海⇒香港(老房子のおまけ)

老房子の写真の評判が大変よい。
マンションの出入り口は、汚くてちょっとぎょっとするが、中に入れば綺麗なもの。
部屋の中にいると、1985年に初めて訪問した上海をなんとなく思い出す(年代は全然違うけれど)。
昨日、カルフール+イケアに行って、机・ソファー・布団等を買い揃えたので、次回上海に行ったときに設営しよう。
因みに、このマンションには、非常階段に「石の穴」という感じの古典的ダストシュートがあるのが面白い。
大家さんが、「ビンでも缶でも生ゴミでも、何でも放り込んでくれ。詰まったら棒で突っ込んでくれ」と言っていた。
たいへん乱暴。

因みに、最後まで迷った部屋の写真をご参考まで。
こちらは、内装が新しく、家具が綺麗で惹かれるものがあった(面積が狭いのでこちらの方が安い)。
場所は、決めた部屋の道を挟んで反対側。

上海(部屋を決める)

昨日の便で上海入り。
今日は、仕事の合間に不動産物件探し。
上海で毎回ホテルに泊まっているのも不便だし高いので(何時も使っている虹橋賓館でも結構高い)、部屋を借りてしまった方が良いのではないかと考えたもの。
ただ、「(一人暮らしなので)狭くてもいいので安いところ」という条件が、意外に難しい事が発覚。
狭い部屋を希望すると、結果的にサービスアパートになってしまう(面積ほど安くはない)為。
やはり、「ホテルより安い」という事にならないと、部屋を借りる必然性に欠けるであろうと考え、これを大前提としてあれこれ探す。

色々な物件を見た結果、1920〜30年代に建てられた老房子に決定。
DVDやADSLも入れてくれたので、なかなか便利。
これから、布団やらソファーやらを買わなくてはならない。


夕方からは、福建時代の知り合いの方(2000年頃に、廈門所長をやっていたときに、福建省で生産型企業に勤めていた方)と面談、会食。
マグロ(大トロ、中トロ、トロしゃぶ等各種)、かにを食べさせて頂く。
酒の種類があまりなかったのが残念ながら、味は大変素晴らしく感謝。