改めて考えると大感謝

1年半ほど前、東京で講演会を開いたら、その時配布した、主催者のアンケート用紙に、一ヶ所タイプミスがあったようだ。
講演会後に回収したら、百数十人の参加者の中で、3名だけ、(ミスタイプした)質問を手書き修正した上で、回答を書いている方がいた。
その3名が、全員丸紅の社員だったので、主催者の方が面白がっていた。
何しろ、何十社という企業の中で、丸紅社員だけだ。

丸紅というと、伊藤忠に続いて大酒のみという、世間的なイメージがあろうが(これはこれで正しいが)、こういう実務面の細かさもある。
これは、良し悪しの問題ではなく、傾向の問題だが。
面白いものだ。

ともあれ、僕は、コンサルティングという、ノウハウを売り物にするビジネスをしている訳だが、その基礎、つまり、考え方、仕事の進め方、意思疎通の仕方などは、(自分で学んだ部分もあるのだが)基本的には丸紅という会社で身に付けた。
大企業で仕事をする事と、中小企業で仕事をする事、はたまた自分で会社を興して仕事をする事の良し悪しは、色々あって一概には言えない。
ただ、少なくとも大企業の場合、組織に歴史的に蓄積されたノウハウがあるので、それが学べる事、電話の取り方、報告書の書き方、挨拶の仕方から始まるビジネスマナーを学べる事(叩き込まれる、と言った方がよい)等が良い事だ。

あと、コンサルティングの場合に圧倒的に良かったのは、場数を踏める事。
医者でも弁護士でも、経験がある人間(それで、且つ評価を得ている人間)が信頼される。
ただ、信頼される様になるまでは、数々の失敗が有った事であろう。
よって、誰しも新米に担当されたくないものである。
この様な場数が、組織の中で踏め、且つ、失敗しそうになると、組織(上司・同僚)が牽制してくれる。
そんな訳で、大きな失敗に到る事なく、たくさんの場数が踏めたこと(影響の無い失敗をさせてくれた事、と言った方がよいか)が、いまの肥やしになっている。

考えてみれば、22年間、丸紅という会社が、ノウハウを身に付けさせてくれ、いろんな経験もさせてくれ、語学も学ばせてくれ、比較的自由に行動させてくれ、少なからぬお金(給料)までくれたわけだ。
更に、今では、顧客になってくれるだけでなく、新規の顧客・提携先を紹介してくれたり、はたまた行く先々で、ホテルを取ってくれたり、飲み相手にもなってくれる。

深く考えた事は無かったが、改めて考えると、僕自身は、損得勘定において、かなりの得をしている事になる。
そう考えると大感謝だなあ、と今更ながらに思った次第。

琴乃富士でちゃんこ鍋

そっぷちゃんこ鍋

ちょっと前の話であるが、飯田橋でちゃんこ鍋を食べた。
一緒に食事をした元同僚の桑田君は、ラグビー選手で入社時に100Kあった巨漢で、小学校時代に春日野部屋にスカウトされた事もあったようだ。
新入社員の秋に、千葉の鹿野山で新入社員集合研修を開いた時、グループ対抗宴会芸をやった事があり、桑田君のグループは、逆人間ピラミッドというのをやっていた。
これは、体が小さく軽量の人間が一番下に並び、一段上に行く毎に大きい人間になり、最後に(5段くらいあった)、桑田君が、上に飛び乗って、全員を押しつぶすという力技の芸で、如何にも商社的、体育会系であるが、すさまじく印象に残っている。

琴乃富士は、よく宿泊した飯田橋アグネスホテルの裏。
インターネットで見つけた店。
こじんまりした店だが満席だったので、僕でも窮屈だったが、桑田君は座るのがかなり苦しそうであった。
いつもの様にブラックベリーで写真を撮っていたのだが、途中で調子が悪くなり、写真が格納できなくなってしまった。
よって、付き出し、あわびの刺身、自家製カラスミ、鳥もつ煮の写真がアップできず。
使い勝手には大変満足しているブラックベリーだが、壊れやすいのが難点だ。

全般的に、当たり前の物が美味しい店だ。
付きだしの豆腐とか、鳥もつとか、そういった普通の素材が、たいそうあっさりした味付けにも拘らず、重みがある。
親方は、前頭5枚目まで上がった人の様であるが、確かに、相撲部屋の技が感じられる味。

そんな訳で、同席者に取ってもらった「そっぷちゃんこ(塩味)」の写真。
最後のラーメンが、あっさりした塩ラーメンの様で美味しく食べすぎた。


これがオーナー琴乃富士親方、