今日の上海

今日は上海で仕事。
明日は5件の面談があるが、今日は面談なし。
部屋に引きこもってE-mail対応。
空気が悪いと谷垣君に漏らしたら、「先週の金曜日はもっとひどかったんですよ。甘いですね」と言われる。

1988年に台湾研修していた頃、自動車の排気ガスで、台北の空が真っ黒だったことを思い出す。
当時、アメリカからの直輸入雑誌を書店で見ていたら、社員の首を切りたければ、台湾赴任を命じればよい、という記事と、空気汚染を表す写真が掲載されていた。
今では、(特に、日本人にとっては)台湾は、世界でももっとも居心地の良い駐在地の一つと言ってよかろうから、この25年の変化は素晴らしいものがある。
日本も、僕が幼稚園の頃は公害がひどく、四日市ぜんそくや水俣病が問題となっていた。
それを踏まえて、ゴジラ物にも、ゴジラ対ヘドラ(ヘドロから生まれた怪獣という設定)が封切られたのは記憶に深く残っている。
幼稚園の時に一回見ただけなのに。バックソングとして流れていた「水銀、コバルト、カドミュウム~」というおどろおどろしい歌は、いまだに頭にこびりついている。

経済成長過程での環境破壊は、避けられない面があるのは確かかもしれないが、国民に直接的な影響があるものであるし、中国の影響力は、世界的にも大きい。
ドラスティックな改善を期待したいものだ。


因みに、大気汚染予防改善行動計画(国発[2013]37号)が2013年9月12日に公布された。
ここでは、京津冀都市圏(北京・天津・河北)、長江デルタ、珠江デルタをはじめ、全国の空気汚染を5年間に総体的に改善することを目指して、具体的な目標と主な行動方向を定めている。
概要は以下の通り。
1.汚染源の総合処理を強化し、汚染物の排出を減少させる。
2.エネルギー消費、汚染度に基づき、工業業種を厳しく管理し、過剰な生産能力を圧縮することなどによって、産業構造を調整し、向上させる。
3.科学技術の研究開発と普及を強化し、全面的にクリーン生産を実行し、持続的経済の発展、省エネのエコ産業を奨励する。
4.エネルギー構造の調整を加速化し、クリーンエネルギーの供給を増加する。
5.省エネ基準の効果をより強化し、産業及び都市のレイアウトを調整する。
6.汚染物の排出量によって、企業の責任・負担を定めるようにする。電気、天然ガスなどの価格、税収政策を改善する。
7.法律法規システムを健全化する。
8.区域協力メカニズムを構築する。
9.監視測定装置応急システムを設立し、高度汚染天気に適切に対応する。
10.政府、企業、社会の責任を明確する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です