何でだろと思い起こすと、夜中寝ているときにに何か不思議な衝動に突き動かされてリビングのソファに移動。
その後、暫くして「こんなところで寝ていてはいけない!」と、無意味に気力を振り絞ってベッドに戻った記憶がある。
何でそんな事をしたんだろう。
寝ぼけていたのは確かであるが。
ストレスが高じると、寝てる内に、電気をつけたり、閉まっているドアを開けたりしてしまう傾向が有るが、それが高じたのだろうか。
不思議なものだ。
何でそんな事をしたんだろう。
寝ぼけていたのは確かであるが。
ストレスが高じると、寝てる内に、電気をつけたり、閉まっているドアを開けたりしてしまう傾向が有るが、それが高じたのだろうか。
不思議なものだ。
食べているのは他のレストランで買った鳥料理
|
丸紅香港の香港スタッフの人たちと食事。
最近、上海滞在が多くて話す機会が少ないので、という事で、元同僚のマイケルさん(経理部長)が企画してくれた。
やはり、10年間一緒に仕事をしていると、気心も知れてくる。
場所は、銅鑼湾の市場の上にあるレストラン。
市場の上のレストランは、総じて汚いものであるが、ここは結構綺麗。
値段は香港としてはすばらしく安い。
おまけに、酒の持ち込み自由(持ち込み料不要)、他のレストランのものを食べてもいいという事で、早速、鳥料理を他で購入。
プラスティック容器のまま食べていたら、皿に移し変えてくれた。
親切だ。
これが唐辛子一杯の鍋
|
貝の炒め、タコの天麩羅(美味!)、苦瓜とカエルの炒め物、ガーリック海老などを食べていたら、「水野は辛いもの好きだよね」といわれて、四川風鍋を注文する事に。
「香港の料理なんて、てんで辛くないさ!」と余裕を見せていたら、唐辛子たっぷりの過激な鍋。
四川と同様とはいかないが、結構辛かった。
後列のめがねを掛けているおじさんがオーナー
|
その内、店のオーナーも出てきて乾杯合戦。
ついでに記念写真。
前列向かって右がマイケルさん。
こんな感じで盛り上がって、ビールを10数本飲んで、全部で料金はHK$ 750。
一人HK$ 125(約2000円)は大変リーズナブル。
久々に、広東語の響きに酔った一夜であった。
広東語はあまり分からないけど(僕の周りだけは英語で会話)・・・
写真は苦瓜とカエルの炒め物。
講演が終わると空港に向かい、最終便で香港に移動。
香港空港到着は夜の11時過ぎ。
最終便での移動は疲れる。
「その時は彼によろしく」は、一応、全部見られたが、2時間近くある映画なので(飛行時間とたいして変わらない)見終わることができるかどうか気が気でなかった。
機内放送が入って映画が中断すると、「頼むよ、そんな無駄な事、長々と話してないでくれよぉ!」とか、「機長が日本語と英語で言ったことを、何でまた日本語・英語で繰り返すんだよぉ!時間足りなくなっちゃうじゃないか!!」と、心の中で叫ぶ事しきり。
飛行時間が短い便は、それはそれなりに難点もあるものだ。
上海に着くとオフィスで仕事。
終わるとジムに直行。
3日間(日~火)運動できていなかったので、気持ち悪くて仕方が無い。
足を怪我しているので走ることが出来ず、プールで黙々と泳ぐ。
爽快。
すっかり運動体質になったようだ。
今日は、2時間弱の打ち合わせ(コンサルティング)2件と、会食1件。
打ち合わせがたいへん疲れたので、会食ではぐいぐい飲んでしまう。
生ビール2杯。〆張鶴1合。田酒1合。黒糖焼酎2杯。
好きな日本酒があって嬉しかった。
隣の机の人たちが、偶然中国滞在経験者だったようで、中国語のフレーズを話したりしていて興味深かった。
まあ、最近、日本で食事をしている時に、近くの人が中国に付いて語っているというのは、偶然とは呼べないほど頻繁である。
中国がポピュラーになってきたという事であろう。
平日なので中華街ものどか
|
昼は中華街の状元楼で昼食。
僕が横浜に引っ越したのは小学校3年生の事で、それ以降、横浜中華街には毎月の様に行っていた。
最初の数年間(小学校3-6年くらい)、通っていたのが状元楼。
しばし行っていないので、懐かしくなって会食の場に指定した。
開店早々に入ったので、1日20食限定の両面焼きそば(固焼きそばの中にあんかけ焼きそばがくるんであるもの)を食べられて満足。
これは人気でなかなか食べられないものだ。
午後は、横浜駅で横浜銀行さん主催の講演会。
テーマは、最近のビジネス環境と加工貿易の動向。
1時間の持ち時間なので、ともあれあわただしく、息を切らせながら話す。
講演が終わると懇親会。
両親と食事をする事になっていたので、食べ物は口にできなかったが、ビールを飲んで、参加者・主催者の方々と楽しく会食。
皆さん横浜の方々なので、共通の話題(高校、生活圏 etc.)も多く、アットホームな雰囲気に。
全般的に、(組織に関しても、場所に関しても)帰属意識が薄く、県人会にも学友会にも参加する事がない僕ではあるが、今回の講演会・懇親会はなんとも懐かしい感がして、「こういう雰囲気もいいな」と初めて感じるものであった。
また、横浜でも講演会をやりたいものだ。
家に帰ると9時。
両親と食事。
食事後、先日できた(ストレス性とおぼしき)円形脱毛を見つけられ、「こりゃいかんね」といわれて、背中一面に灸をすえられる。
まさに、お灸をすえられるというやつだな。
ソフト灸だから別に熱くなかったけど・・・
その後、NNAの連載原稿書いて、キックボクシングに行き(ミスキックで左足を軽く怪我する)、パブに行って生ビール(ステラ)を楽しみ、心地よく睡眠。
まあまあよい休日だった。
体力・メンタル改善にちょっと繋がったかな。
あと、蘇州総合保税区セミナーのDVD完成しました。
サンプル映像はこちらです。
前回の上海外高橋保税区セミナーの音声が悪かったのを反省して、今回は、対策練りました。