Q&A大改訂もほぼ終了

台湾出張をバックデート更新中ですが、ちょっとQ&A改定の報告を・・・

本日、「中国ビジネス投資Q&A]改訂版の全原稿を書き終えました。

第一部は、一回目のゲラ構成もすんで、第二部もほぼ終了。
出来れば9月末に、印刷に回せる段階にできればと考えています。

しかし、今回の改定は大変でした。

会計が変わり(新企業会計準則の内容を加えた)、税制が変わり(企業所得税法の内容に修正)、増値税が変わり(免税輸入制度等も大幅に変更)、非居住者課税制度が変わり(源泉徴収形態から、P/E課税まで変更)、移転価格税制をはじめとする国際課税が変わり、保税開発区の種類も大きく変化。
おまけに、中国本土と香港の租税協定や、日本の税制が変わったので、対中投資のフォーメーションにも大きく変化が生じています。

殆どのQを書きなおし、全体の約半分のQ(25個)は、全面書き換えの状況。

初めから書き直すよりはよいものの、結構、それに近い労力がかかりました。

ただ、これだけ激しい制度改定があったのに、旧版を書店に並べておくのは、さすがに申し訳ない。
その一念で、必死の改定作業となりましたが、もうすぐ終了。

今日は、根詰めてこの作業に取り組んだので、このブログを打っている今も、息苦しく(胸苦しく)、早く、この作業から解放されたい気持ちでいっぱいです。

とは言え、今、書きたい本があるので、国慶節には、この準備作業に入ってしまうのでしょうが・・・

台湾の思い出は牛肉麺の思い出

午前の面談は台北101の近く。
久しぶりに見たが、改めて見ると高いものだ・・・

高層建築が多い、香港、上海に慣れてはいるが、周りにあまり高い建物が無いだけに、突出した高さが印象に残る。
取り合えず、撮影。


午前の面談が終わると、近くを歩いて、牛肉麺屋に入る。

1988年に台湾研修をしている時は、実は、牛肉麺があまり好きではなかった。

実は、台湾も好きでなかった。
台湾を好きになったのは、離れてからでの事である。
1990年以降(福建の実務研修から帰国して以降)、休暇があると旅行をする様になり、友達や学校の先生に会いにいったりした。

それから長い間台湾訪問の機会がなく、2002年に11年ぶりに訪問したが、その時、本格的に台湾が好きになった。

台湾研修の頃は、台湾に馴染めず、早く離れたいと、一年間思い続けていたもの。
何故あれだけ嫌だったのか分からないが、恐らく生まれて初めて外国に住んだので、僕自身、適応能力が無かったのであろう。

そんな訳で、当時は台湾の雰囲気のあるものがことごとく嫌いで、牛肉麺は、その典型だった(台湾でいう牛肉麺は、日本のラーメンの様な感覚)。

それが、今は、台湾に来たら、必ず牛肉麺を食べねば!という気分になる。
嫌いが好きになってしまったら、食の嗜好にも影響を与えたのであろう。
牛肉麺自体は、香港で食べても上海で食べても、あまり味は変わらないと思うが、台湾に行くと、何故か「食べねば!」と意気込んでしまう。

路地を歩き、適当に昼食を食べる店をさがす。
クーラーがあまり効いていない、小さな飯屋に入り牛肉麺を頼む。

一杯NT$80(240円程度)。
今回の台湾滞在一回目の牛肉麺なので、味わって食べる。
ごく普通の味ではあるが、台湾に来たぞ、という気がしてしみじみ嬉しい。


手品好きのタクシー運転手さん

タクシー運転手さんが作ってくれた風船のトンボ

朝の面談は11時から。
10時半にホテルを出て、面談先に向かう。
ちょっと離れた距離にあるので、タクシーで20分くらい。

タクシーの運転手が手品好きの様で、信号待ちの時に、手品を見せてくれたりする。
更には、途中で風船を膨らませてトンボを作ってくれる。

以前も、台湾のタクシーで、マイクを渡され、「歌う?」と聞かれた事があったし(カラオケ設備内臓車だった)、歌わないというと、「では雑誌は?」とか、「飴食べる」とか聞かれた事がある。
別に、追加料金を取る訳ではない。

そんな事を思い出しながら、「如何にも台湾て感じだなぁ」と、懐かしく思う。
こんな雰囲気が、台湾の良さだ。

因みに、作ったトンボは、車を降りる時にくれた。

せっかく作ってくれたものを、途中で捨てるのは申し訳ないので、一日5件面談を、とんぼ風船を抱えて実施する事になった。

結構かさばったが、何となくほほえましい気分になった。