中国と国際税務

1988年に中国語学研修生に出てから、中国の会計・税務、ビジネス制度に何らかの形で関わっている。
中国居住年数は、既に16年になっているし、22年強、中国の制度を見てきた事になる。
その中で、1990年~97年の本社勤務の時は、主に欧米の会計・税務を担当していた。

米国担当の時は、P/E、移転価格、過少資本税制、非課税組織変更等が主要業務だったが、これが今の中国で非常に役立っている。
P/E、移転価格税制等は、米国担当の時の感覚そのままで対応できるし、非課税組織変更というのは、制度は違うが概念はすんなりと受け入れる事ができる。

1990年、僕が中国研修から帰って経理に配属された時に、当時の課長から、「水野が中国をやりたいのは分かるが、会計・税務の先進国は米国だから、まあ、文句を言わずにやってみろ」と言われ、担当となった。
自分としては、回り道の様な気がしたが、その時の経験が、今まさに中国で役立っている。
今中国で展開されているP/E議論は、まさに、米国担当の時に経験した内容そのままだ。
1990年代は、「中国でP/E議論なんてする事はないだろう」と考えていたが、分からないものである。
国際税務に関して言えば、完全に中国は米国が来た道を歩んでいる様に思える。

中国を長い間見ているから分かる事があれば、こうして、他の国の実務を経験したからこそ分かる事もある。
これが中国の変化であろう。
これは、当時の課長の先見の明。
感謝せねばならない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です