到着は夕方6時。
雨が降っていた事もあるが、何とも寒い。
香港で荷造りしたので、長袖を一枚も持っていない。
これは辛い、と思いながら、一人で食事。
あまりの寒さに、鍋を食べようと思い立ち、照之谷に行って、松茸天ぷら・ミョウガ・牡丹えび、そしてソップちゃんこ。
併せて熱燗を飲む。
まだ外のプールで泳げる香港から、急に晩秋になってしまったような気分だ。
鮮度のよい牡丹えびで美味しかった。
そして、ちゃんこで暖まった。
あ~、すっかり秋だ。
雨が降っていた事もあるが、何とも寒い。
香港で荷造りしたので、長袖を一枚も持っていない。
これは辛い、と思いながら、一人で食事。
あまりの寒さに、鍋を食べようと思い立ち、照之谷に行って、松茸天ぷら・ミョウガ・牡丹えび、そしてソップちゃんこ。
併せて熱燗を飲む。
まだ外のプールで泳げる香港から、急に晩秋になってしまったような気分だ。
鮮度のよい牡丹えびで美味しかった。
そして、ちゃんこで暖まった。
あ~、すっかり秋だ。
まっこりのやかん
|
広州に到着したら、ホリデーインホテルの裏にある韓国居酒屋(かな?)に。
まっこりを会を飲む会だ。
先日、広州で飲み会を開いたのであるが、その第二弾。
韓国居酒屋にしたのは、ここのまっこりは自家製で、大変おいしいという話になったからだ。
前回の飲み会の様子が、whenever広東さんのブログ(9月2日のところ)にのっていたのであるが、今回のメンバーも概ね同じ。
数名参加できない方がいて、亀一とNACの斉藤さんが入った感じ。
幹事はやはり、広東wheneverさんがやってくれた。
まっこりはこんなやかんで出てくる。
たしかにこれは美味しいぞ。
そのまま飲む派と、スプライトで割る派に分かれていた。
確かにスプライトで割ると、酸っぱさが心地よくなるので美味しいが、カロリーが気になるのでそのまま飲んだ。
次回は、ダイエットスプライトを持っていくべきだな。
そうこうしている内に、誕生日ケーキが出てきて、皆さんに祝って頂いた。
想定していなかっただけに嬉しい。
もともとこの飲み会は、僕の知り合いの駐在員(40才独身)が、結婚はしたいが出会いがないと嘆いているので、「じゃあ、まず日本人のソサエティに入らんといかんよ。仕事外の人と知り合う飲み会を企画してもらおう!」と言って、wheneverさんに頼んだものだ。
最初は、「じゃあ既婚者の水野は参加資格ない筈だけど、発起人だから最初だけ入るね」と言っていたのだが、実際に会が開かれると、最初の趣旨とはずいぶんかけ離れて、単なる飲み会になっていた。
そんな訳で、僕も継続参加。
会の隅っこで小さくなっているどころか、誕生会までしてもらった事になるので、なんか、軒を借りて母屋を乗っ取ってしまった感じだ。
0時を回って誕生日になると、再度、スパークリングワインを抜いてもらって乾杯。
料金まで皆さんに負担してもらい、言葉もないほどだ。
次回、何らかの形でお返ししなくては。
今年の誕生日は、いろいろな方からお祝いしてもらい、大変印象に残るものになりました。
ありがとうございました!
今回参加してくれた皆様方、他の形でお祝いしてくれた方々、この場を借りて、
ありがとうございました!
教材収録状況
|
Eラーニング教材の仮収録が終了した。
あとは、教材の再修正をし(最終修正になるであろう)、3日に分けて本番収録をする。
かなり良い感じにできあがりそうな気がしてきた。
仮収録を終わらせると、16時半発の電車に乗って広州に。
ウェネバー広東さんが音頭を取ってくれた「手作りまっこりを飲む会」に参加するためである。
現地に着いたらサプライズで、僕の誕生日会にしてくれたのだけれども(大感謝)、これは明日書こう。
週末も収録で休んでないし、電車に乗ると、睡魔に襲われ失神しそうになったのだが、電車の中で、時事通信さんの原稿を書き上げないといけないし、会報で、インターネット販売規制を書かねばならないしで、必死に目をあけ、歯を食いしばって原稿を合計3500字書く。
座席の隣で、亀一はグーグー寝ている。
くそう、のんきな奴め。
ホテルに着いたら、広州法人の(亀一を除く)みんなから、バースデーカードとプレゼントが届いていた。
プレゼントは電動髭剃りだ。
いつも泊まる広州市長大廈に備えられている髭剃りが、まったく剃れず、どれだけこすってもひげが伸びたままになってしまう事を考えての選択と思われる。
有り難い。
亀一は、「へ~、水野さんは今日が誕生日ですか」と言っている。
のんきな男である。
ともあれ、ホテルから原稿を送り、会食に。
無事仕事も終わり、誕生日も祝ってもらい(誕生日は翌日だが)、嬉しい1日であった。
という事で、結構作成も大変だ。
初日は慣れがなかったので、リハーサルにもなかなかたどりつけない状況であったが、なんとか仮取りを8まで終わらせた。
今日で仮取りは完了するであろう。
その後、3日間に分けて、本番収録をする予定。
2日の成果としては、まずまず順調と言えるであろう。
今日は午後6時に収録を終わらせ(亀一が作業を行わなくてはいけないので早めに終了)、またもや家で食事。
僕は昨日の野菜の少なさを反省して、まず野菜ジュースを2本飲む。
その後、亀一に「何が食べたい?」と聞くと、日清焼そばです!と即答。
日清焼そばに、生卵やら、シューマイやら、色々のせて食べたいです!という、如何にもジャンクな発言。
え~インスタント?と否定的なリアクションをする僕であるが、よく考えれば、数か月前に、即席麺をいくつか買った後、(即席麺を食べなくなってしまったので)処分に困っていた。
その中に日清焼そばがある。
これを亀一に作ってやればよかろう(僕は食べない)という事で、またもやレンジで焼そばを作り、冷凍食品をいくつか解凍する。
僕はレンジのご飯。
亀一は、日清焼そばにいたく感動していたので、余った一袋を彼にあげた。
今日は順調に収録が進んだ一日であった。
会食前の亀一(亀一はモスバーガーを購入)
|
亀一に運営を任せているチェイスチャイナ(上海エクスプローラーとの合弁会社)で、Eラーニングを商品化しようとしている。
1ヶ月ほど前に教材を完成させたが、その収録を9月中に行わなければいけない。
間に合わないので、僕の家にこもって収録する事とした。
NACの斉藤さんも、用語集の完成前に僕の家にこもったし、なにやら、僕の家がだんだん若手の合宿上の様になってきた。
夜8時まで収録をし、それからジャスコに買い出し。
電子レンジを駆使して夕食を食べる事に。
これは会食が始まる前の様子。
エビスビールが並ぶとちょっと優雅な感じになる。
|
酒は買い置きしてあったエビスビール。
それから冷凍エビシューマイと辛子明太子。
半分食べて保存してあったうなぎの蒲焼と、オーブントースターで焼いたウィンナー。
何やら学生時代に戻ったようだが、海外だと、この様な食事も何となく優雅な感じがする。
亀一は美味しいと大喜びで、(モスバーガーを食べたにも拘わらず)僕よりたくさん食べた。
収録が結構大変だったので、リラックスしたひと時。
明日以降も収録だ・・・
結構つらい。
まさに大学時代の合宿の様だ。
話が前後するのであるが、15日に広州から戻るとクライアントのオフィスに直行。
2時間ほど打合せ。
その後、チムサッツイの八吉(ちゅらの跡地)で会食した。
起業後支えてくれた方でもあるので、2周年のお礼もかねて。
チムサッツイ側の店が、まだ開拓できておらず、どこにしようか迷ったのであるが、「魚がおいしい」、「日本酒の種類がある」という噂を聞いたので、使ってみる事にした。
最初は、海ブドウ、子持ち昆布の串揚げ(写真を忘れたが、不思議な美味しさ!)。
それから、(のどぐろフェアーとの事で)のどぐろの塩焼き。
マグロ二種(僕はやはり中トロより赤身の方が好きだ)。
日本酒は八海山純米吟醸。
板前グラタンだったかな?(ポテトグランだった気がする)。
牛肉の網焼き。
〆は温かいうどん。
そんな感じで、取り忘れた写真もあったのだが、大変おいしく食事をした。
その前の打合せの余韻で、組織論、上司と部下の関係、対中ビジネス時の香港活用の意義などをぼつぼつと話した。
会食中には仕事の話をしない僕には珍しかったが、和やかで楽しい会食であった。
16日は、10月6日に共同講演をする、曾我・瓜生・糸賀法律事務所の上海所長・水野海峰弁護士と会食。
苗字が同じだし、同じくNNAで連載しているので名前は知っていたのだが、会食するのは初めて。
僕より一回り(12才)年下だが、従来僕が持っていた印象とは違って、なかなかおもしろい人だった。
HSBCビルの柚子で、思いのほか盛り上がってしまった。
翌17日は、浦東のホリデーインの柚子で宴席。
二晩連続の柚子であった。
最近、柚子が勢力を増しているような・・・
14日に広州の焼酎バー(ゆるり)に行った後、裏に開店した「ちょい呑みHANAだんご」という店に行ってみた。
兄弟船の大将が開いた店だ。
前に、LULUというバーがあったが、その跡地。
昔、僕が知り合いと「こんな店をやったらおもしろいね」と語っていたコンセプトをそのまま実現した様な店で驚いた。
あるメニューは、
①自店で作るもの
たこやき、ピザ
②兄弟船から取り寄せるもの
ラーメン、焼き鳥など
③ 他店から取り寄せるもの
湖南料理屋のしょうゆ炒飯・ビーフン等
で、あとは、缶詰・駄菓子・出前一丁等である。
この潔さ(殆ど自分の店で作らない)がよい。
チューハイは一律15元なので、つぶつぶミカン杯というものを頼んでみた。
チューハイに、ミカンの缶詰の中身をたっぷり入れたもの。
缶詰と出前一丁
|
これが魚の缶詰(温めてくれる)と、出前一丁。
出前一丁は、指定して卵を入れてもらい、韓国の辛子を振りかけてもらった。
見かけよりは辛くない。
ここで働いているのは、中国に来て1ヶ月足らずという奈津子さん。
金髪・短髪で、最初見た時は、「暴れん坊か!?」と思ったが、その実癒し系のキャラで年上に人気らしい。
まあ、22才の様なので、殆どの客は年上であろうが。
初めての注文(処理方法が良く分からないもの)が入ると、働きながら顔が困惑しているのがおもしろい。
他の客が緑茶ハイを頼んだら顔が引きつり、ウーロンハイにしたら表情にゆとりが出ていた。
そんな感じで、明らかに慣れていないが、前向きに頑張っている姿に好感が持てる。
思わず長居をしてしまった。
良い店だ。
広州滞在時には、また行こう。
これが、7月早々から、毎日(出張などで走れない日は除く)5Km走り始め、今では7~8kmに距離が延びてきた。
今では、1日走らないと不安になるので、これはランニング中毒状態であろう。
出張に行く時も、ジムがあるホテルを前提に探すようになってきた。
料金は高くなるが、やむを得ない。
走り続けていたら、現時点(2ヶ月ちょっと)でウェストが6㎝ほど縮んだ。
香港に来た時(1997年)のウェストは、あと4~5㎝細いので、まだ安心はできない。
筋トレをやり続け、1997年のウェストと筋力に戻すのが今の直近の課題だ。
国慶節までには達成したいができるだろうか・・・
ともあれ、最近、風呂上がり等に、鏡に映る自分が、辛うじて容認できるレベルになってきた。
合格点はまだまだだ。
食事量を絞っていないので、ストレスはないからこのまま続けられるであろう。
今日はこれから広州。
久々に広州でジムのあるホテルを予約した。