香港⇒上海(増値税の輸出還付は難儀な事が多い)

朝10時香港発の飛行機に乗って上海へ。
疲れて眠くてしょうがないので、機内ではぴくりともしないで寝る。
おかげで少し体調が回復。
上海につくと小雨。
タクシーでオフィスに向かい、午後6時まで仕事、
その後、先週に企画された会食に出かける。
チャイナワークの千葉さん、当社の村上さんの友人の大輔君、当社村上さん&僕という面子。
僕以外の3人は30代前半。僕だけ10才くらい年上。
「柚子」で焼酎を飲んで、ピザを食べて、刺身を食べて、うどんやいろいろな料理を食べて、おなか一杯になって、合計1千元はお得な感じがする。
料理としては、大変美味しいもの、普通なもの、いろいろが有るが、総合ポイント(味の平均レベル、雰囲気、サービス)から言うと、なかなか良い店である。
4人の会食は、初めての組み合わせ(千葉さん&大輔君初対面。水野&大輔君会話は初めてに近い)であったので、開始時には会話の流れがいまいち重かったが、酒を飲んだらスムーズになった。
次回の企画(大輔君宅でうどんを食べる会)もできたので、先ずは成功と言う事であろう。



さて、話変わって増値税。
中国で商流を組み立てるにあたり、往々にして障害になるのが増値税である。
最近、いろいろと頭を悩ませているのは、商業企業に絡む増値税輸出還付。

増値税の輸出還付請求権があるのは、貿易権が有る企業だけという規定があり、この為、少し前までは保税区企業が増値税輸出還付を受ける事ができなかった。
但し、2005年7月の通知(商貿字[2005]76号)により、保税区企業も、経営範囲の変更により、国内流通権・貿易権を獲得することができる様になり、実際に、貿易権(外貿流通経営資格)を取得する保税区企業が増えてきた。
こうすれば、理論上は、保税区企業であっても、増値税輸出還付は可能なはずだが、実際には、(規制上は受けられる筈の)増値税輸出還付が受けられていなかった。
税務局に理由を聞いても、「保税区企業が貿易権を取れるはずが無い(ひどい回答だ!)」、「保税区外で輸出をしても、保税区にデータが伝わらないので還付できない(制度がおかしい!)」という納得できない回答が返ってくる状況。
やっとの事で、今年7月に、国家税務総局から、「保税区企業でも貿易権を取得した場合は、増値税の輸出還付を認める旨の通達が出た」ので、今後、実務面でも改善が見られると思われる。ただ、実際には、まだ暫くの時間がかかるであろう。



更に、生産型企業が経営範囲を変更して、国内流通権・貿易権を取得した場合も問題が生じている。
外高橋保税区の生産型企業で、国内流通権・貿易権を取得した企業が、所管の税務局より「生産型企業である事を理由に、他社製品の輸出に関する増値税輸出還付を拒否された」という事例が有った。既に、国内流通権を取得しているにも拘わらず、「生産型の増値税計算」か「卸売流通の増値税計算」か、二者択一を迫られ、片方の取引に関わる輸出還付は認められないという事を言われた訳である。
では、保税区以外の生産型企業はどうであろう。
そう考えて、上海・浦東地域の税務局に確認したが、やはり、「生産型企業は他社製品取扱に関する増値税輸出還付は不可」という答え。
では、「8号令に基づいて国内流通権・貿易権を取ったらどうか」と聞いてみると、「取れるわけが無い」という(これまたひどい)。
結局、ビジネス関連規定の変化に、税務が付いていっていない。
ともあれ、「この様な事例が今後増えるから対応を考えた方が良いと思うが」と言うと、「問題が生じてから検討する」という事で、先行して取引を開始した企業は、暫くは苦労しそうな旗色だ。
広州で同様のことを確認した際には、「輸出還付可能」という回答をもらったが、やはり、本当に実務面で問題が起きないのか一抹の不安は残る。

こんな感じで、ここ数年、ビジネス制度が急速に変わっている(規制緩和が実施されている)が、税務上の対応が遅れ、先に走った企業が困るという状況が生じている。
生産型企業が、海外の親会社製品・他社製品等を取り扱いたい場合(更に、卸売販売比率がそれ程高くない場合)、理論上は、経営範囲を追加して、生産&卸売の会社とするのが一番合理的であるが、税務対応の遅れにより、(少なくとも)暫くの間は、増値税課税上の問題が生じるのは避けられなさそうである。

規制上は可能でも、実務上は、どこに落とし穴が有るか分からない。
制度改革が進んできた中国でも、まだまだこんな話はたくさんある。
石橋を叩かなくては渡れない、中国ビジネスの状況である。


香港(リラックマは香港でも人気が有るらしい)

週末はとことんだらけたので、喉も随分楽になる。
胸苦しさもない。
体は相変わらず疲れているが、言ってみれば普通の疲労。
何とかなりそうだ。

朝、出勤前にいつもの通り金鐘駅のスターバックスでコーヒーを買う。
実は、昨日、ユニーでリラックマの携帯ストラップを買ったのであるが(かなり年甲斐が無いないので恥ずかしいが、これもリラックスの為だ)、スターバックスの店員さんも、リラックマを腰にぶら下げているのを発見。
リラックマは香港でも着実に人気を獲得しているようだ。

お昼は坦坦麺がともかく食べたくなったので、水本君を誘って近くの四川料理屋に行く。
坦坦麺+辛子鶏丁+小籠包を取って分ける。
その店は、チェーン店なので、特に美味しくは無いが(特に、坦坦麺は拍子抜けする味)、遠出をする元気が無いのでやむを得ない。
香港の四川料理は全然辛くないので美味しくない。
食事の美味しい香港ではあるが、四川料理に限っては本土にははるかにレヴェルが及ばない。

その後も、延々と仕事。
夜の9時半まで仕事をしたら、社内のE−mailの調子が悪く、動かなくなったので仕事を切り上げる事にする。
大変おなかがすいたので銅鑼湾に。
よく行くビルは、B1はラーメン屋。上にはバーがある。
食べたいものはラーメン・炒飯であるが、食べた後の過剰満腹感を想像すると、それもためらわれる。
バーに行けば、軽いサンドイッチが食べられる。
入り口に置いてあるラーメン屋の写真入メニューをにらみ、3分ほど上に行くか下に行くか考えた上で、バーに行く事を決定。
ハンバーグサンド+サーディンを頼んで、ビール3杯とジンリッキ−一杯。
お腹はそこそこ。
0時には帰って就寝。


香港で出前一丁を食べるのはささやかな贅沢と言う事になるのか!

今日も朝9時に寝が覚めたが、寝て、本読んで、また寝ての繰り返し。
疲れが徐々に取れてきているので、精神的にもゆとりが出てくる。
というか、考え方が明るくなってくる。
疲れは健全な精神の大敵だと考える。

本当は、夜に、スポット原稿(4回連続の第三回目)を書こうと思ったのであるが、PCの電線を忘れてきて、1時間しかバッテリーが持たない事を発見。
これも、「休め」という天のお告げだろうと、勝手に解釈して仕事をしない事に決定。
2日間で合計何時間寝たことだろう。
ともあれ、明日からパワー全開でいけるように引き続き、徹底的に怠けよう。。。



余談ながら、味覚の話など。
最近、食事はなるべく節制せねばばと、暴食は殆どしない僕ではあるが(その割には痩せない)、この半年で3回くらい、飲み終わってから火鍋を食べに行った事がある。
特に、香港の火鍋は、出前一丁とか出してくれるので、日本でいう、〆のラーメンと同じような位置付けになる。
〆の火鍋は、鍋のスープはクリーンスープ。
それに、出前一丁、湯葉、揚げ豆腐を頼んで、2〜3人でビールを飲みながら食べ物を分けるのは楽しい。
日本のラーメンよりはあっさりしているので、胃のもたれは少ない感じはするが、翌日は、「今日は節制しなきゃぁ」と十中八九後悔する。
という訳で、僕が最後に「火鍋を食べよう」というのは、酔っている証拠である。
半年に3回で済んでいるからまだよいが・・・

蛇足ながら、僕が火鍋、テイクアウトの弁当で、出前一丁を良く食べているが、香港で出前一丁と言えば、高級即席麺の代名詞である。
よって、テイクアウトの店などにも、普通の即席麺HK$●●。出前一丁+HK$●、と言ったような感じで書かれている。
香港に日清の工場があり、かなり前から出前一丁を現地生産していたので、ブランドイメージが定着したのだろう。
僕が1985年に中国本土・香港を初めて旅行した時にも、牛肉麺味、鶏肉麺味、海鮮味などの出前一丁が売られていて、お土産に買って帰ろうかと思った事がある。
今では、更に、とんこつ味、サテ味、韓国風辛味など、多種多様な味があるが、やはりベーシックなのが一番。


徹底的に怠けても付け焼刃ではリラックマにはなれない

半年くらい前までは、疲れていると、週末は午後まで寝ている事もあったが、最近は、どんな状態でも朝9時頃に目は覚める。
今日も9時に目は覚めたが、未だに体がふらふらしている。
ただ、ありがたいことに、少年サッカーの開始時間ちょっと前に雨が降ってくれたおかげで練習が中止になった。
これ幸いと、徹底的に怠ける事を決定。
寝て起きては本を読み、飽きたらまた寝るの繰り返し。
ともかく、絵に描いたような怠惰な一日。
できれば明日も怠惰になろう。
この疲れは、ちょっと尋常ではない。
精神と体が両方へろへろだ。

最近、リラックマのキャラクターが気に入っており、「リラックマの様に生きたいものだ」とよくつぶやくが、あの「のんびりさ」は付け焼刃ではかもし出せない(本を買ったら、あれが着ぐるみである事をしってびっくりしたが!)。
リラックスも技術が必要だ。
あと、疲れていると、人間悲観的になるのが良く分かった。
「生きるって辛い」とかいう考えが、頭がぐるぐる渦巻いてしまうのは、疲れのために他なるまい。

週末は酒を飲まない事にしているが、今日はワインでも飲む事にしよう。
リラックス、リラックス。


香港(ちょっとふらつくので早く就寝)

お昼は商工会でミニ講演。
お弁当を頂いてから、1時間何を話してもよいと言うので、30分ほど近況報告をして、残りの30分は加工貿易関連資料を配布して、そのポイントの解説。
1時間しか時間が無いのに、30分近況報告をするのが良いかどうかはさておいて、香港の商工会は、自分としては5年の付き合いの為、アットホームな気分になってしまう場所。
そんな気分で、のんびりと話して質疑応答をした。
配られたお弁当は、エビフライが3本と、赤身と鯵の刺身、鯛の煮たの。
腹7分目という量であるが、これ以上食べると眠くなるので丁度良いかもしれない。
ちょっと、疲れが溜まっていて、喉にも負担がきているので、最後の30分はかすれた小声で講演になってしまった。


オフィスに戻って仕事をこなし、夜7時まで頑張ったが、オフィスの中を歩くのにも足がふらつくような状態なので、体が限界。
夜の10時前には寝るべく帰宅を決定。
ただ、タクシーが長蛇の列で、暫く拾えなさそう。
そんな訳で、会社の近くで食事をして、道が空くのを待つ事に。
隣のビルに入っているYunmeiという、日本料理屋で食事をする事にする。
この日本料理屋は、バーを改装したので、内装は完全にスポーツバー。
大画面に、衛星放送のアメリカンフットボールが大写しになっている。

カウンターに座り、ビールを飲みながら、アメフト中継を見るが、ルールがさっぱり分からないので、TVの観客や選手達が、何を興奮しているのかさっぱりわからない。
ただひたすら、画像をボーっと見ながら、ビール小瓶を4本。
それから、僕の好きな油揚げを炙ったのを作ってもらい、良い豚肉が入ったと言うので、ミニカツ丼を作って頂く。
量は足りなかったが、最近、宴席続きで食事をセーブしなくてはならないので、こんな感じで終わらすのが丁度良かろう。
ハッピーアワーでビールが半値になったので、ランチの様な値段でありがたい。
8時15分頃迄店で過ごして、タクシーで帰宅。
10時前には就寝。

上海⇒香港(夜到着ビンで香港に移動する日は体がきつい)

今週は、火〜木が上海で、香港行きの飛行機は夜7時半発。
上海での業務時は、いつもながらどたばたしており、面談・客先訪問・宴席の連続で、デスクに座っている時間が、1日1〜2時間しかない。
という事で、仕事が片付かない。
いつも焦っている。

そんな経緯もあって、上海の人員を更に増員する事とした。
現在、僕+5名のところを、2名増員して、7名にする。
人員もほぼ確定したので、来月からは増員体制で臨めるであろう。
M&C設立時の会社パンフに、上海の陣容が2名しか写っていなかったのが嘘の様だ。
ただ、まだ組織を固めている状況なので、僕が何でも屋の様な状態になっている。
社長、兼営業、兼コンサルタント、兼宴会係、と言う感じ。

とは言え、上海の立ち上げは思った以上に順調で感謝。
弱音を吐かずに頑張らねば。

香港に飛行機が到着したときには「ぐったり」だったけど、前向きな状態だから頑張ろう。

余裕がなくて、つまらない日記ですみません・・・

香港(早く寝る訳にはいかなかったが)

金曜日のブログに書いたけれど、Q&A改訂版の更正作業は無事終了(9割方僕の手を離れた感じ)。
月曜日掲載のNNAの原稿も金曜に終了させた。
という事で、金曜日は0時前に就寝できたが、悪い夢にうなされる。
いつも追いかけてくる原稿の締め切りや仕事のせいで、精神的に苦しくなってくる(いつも追いかけられている様な強迫観念が有る)時期が良くある。
特に、締め切りが集中する月末には、熟睡できない日が続くので辛い。
チャップリンのモダンタイムズを思い出す。

土曜日は、コンシェルジュ上海・北京版の、「なっとく経済記事」を執筆。
ついでに(?)一ヵ月半ぶりの少年サッカーの練習に参加し、顔が真っ赤に日焼けする。
健康的なんだか、不健康なんだか分からない状況。
ただ、子供達と駆けずり回ったので、精神的には元気になる。
やはり、適度の運動は大切だ。

今日(日曜)は、NNA中国ビジネス講座の原稿2回分を書き、コンシェルジュ香港の「華南シフト」の原稿を書いた。
香港と中国本土の租税協定改訂が調印されたので、ネタ的に書きやすい内容が転がってきた感じでラッキーだった。中国ビジネス講座に関しては、2週間先まで書いた事になるので、束の間のんびりできるのが嬉しい。
やはり、毎週連載のプレッシャーはきつい。

こんな感じで、週末のノルマ(+α)は達成できた。安らかに寝よう。
精神状態はというと、実は、金曜日時点でかなり追い詰められていたのであるが、これだけ執筆していても、週末を終えると幾分回復して、また仕事ができるぞ、という気になってきた。
睡眠時間はしっかり取れたからであろう。
何だかんだ言って、精神的にタフな方なのであろう。
あまり書く事の無い(面白みのない)週末だったけど、ノルマをこなして、運動もして、いつもの通り二日間の酒抜きをしたので、まずまず順調だったということか。

では、そろそろ寝ます。


上海⇒香港(広州保税区での区外分公司登記完了と綱渡りの原稿書

丸紅広州保税区法人(8号令に基づく国内流通権を取得済)の、区外分公司開設登記が終了したとの報告があった。
広州の場合は、省政府認可が必要なので、区外分公司開設に当たっても、保税区⇒市⇒省と認可申請を上げていかないといけないので時間がかかる。
更に、保税区企業が区外分公司を開設できる事を、地方通知で明確にしている上海市とは違い、その他の地域では、保税区企業が区外に分公司を開設できる事を明確にした規定が無いので、広州の場合は、手続に2ヶ月の時間を要した(途中で紆余曲折もあった)。
広州保税区では、区外分公司登記をしたのは2件だけ(丸紅広州法人は2番目)という事なので、上海と比べれば随分展開が遅い。
もう1社も国内流通権を取得しているという事なので、それ以外の会社は区外分公司を開設していないのであろうか。
こんな感じで、(進展が遅れていた)広州保税区でも、一応、区外分公司開設の経験は出来た事になるので(上海外高橋、深セン福田保税区では、既に経験豊富です)、手続のお手伝いなどを希望される場合はご一報を。
因みに、広州の場合は、営業性・非営業性という区分を営業許可証に記載してくれないので、税務上の取扱は、税務局と個別に交渉する必要がでてくる。
なんらかのガイドラインを早く文書化してくれるとありがたいのであるが。


今日は、2時半発の便に乗って香港に。
昼食は空港で食べる事とする。
空港内で始めて入る店(caféとか英語名がついていた店)に入り、メニューを見せてというと、ウェイトレスが「なんとか炒飯、牛肉ラーメン、鍋焼きうどん、なんとかは美味しい・・・」と暗誦を始める
メニューを見せてくれよと言いたかったが、丁度、牛肉麺が食べたかったので、それを頼んで、「飲み物は何が有りますか?甘くないもの」というと、今度は、飲み物の名前を暗誦しだす。
結局、冷たい烏龍茶を注文すると、料金が合計90元。
嘘だろ!?と思ったら、烏龍茶(小さいコップ1杯・普通にいれたお茶を冷ましただけ)が45元。飲み物だけで粘る客を想定して、飲み物単価を高く設定するのはある程度やむを得ないが、この値付けはひどい。
メニュー見せずに、品物の名前をとうとうと暗誦するのはこういう理由か!と合点がいく。

飛行機の搭乗は時刻通り。
だが、毎度のように1時間飛ばない。
機内は冷房が切れているので酷く暑いし、隣の女性の香水がきつくて、本当に気持が悪くなる。
そんな中で、「中国ビジネス・投資Q&A・最新版」のゲラをチェック。
オフィスに着いたら最終校正なので、それまでに終了させないといけない。
300ページ弱であるが、さすがに自分で書いた本なので、それ程時間はかからない。
機内の3時間で完了させる。

香港に着いたらふらふら(吐き気がする)。
それでも、エアポートエクスプレスの30分で、来週月曜のNNA中国ビジネス講座の原稿を書かねばならん。
週末は、コンシェルジュの原稿2本だし。
あ〜!!と(追い詰められて叫びたいけど)叫ぶ元気も無い。
とは言え、かなり綱渡り状態だったけど、今日のノルマは無事完了。
週末も執筆だぁ(声が消え入る感じ)