香港⇒珠海⇒広州(クロスボーダー工業園区)

昼のフェリーで珠海に。香港側のイミグレでは、Permanent ID保有者の出国手続が変わっており、機械にIDを差込み、指紋照合をすると、ゲートが開く無人システムとなっていた。初めてなので、ちょっとまごつくが便利そう。
フェリーに乗り込む時には大雨。珠海でも大雨。撮影が危ぶまれたが、珠海保税区に到着する際には、小雨になっており、何とか取材ができた。
珠海保税区訪問の目的は、マカオ・珠海クロスボーダー工業園区の取材(同工業園区の珠海側の管理は、珠海保税区管理局が行っている)。4月に、マカオ貿易投資促進局と面談し、同工業区の事を質問したのだが、いまひとつはっきりした回答が返ってこず、詳細を珠海側で確認しようと思ったもの。
珠海保税区管理局の副局長が説明してくれたが、大変丁寧な対応で、少々恐縮。
感じたのは、外資誘致にかけては、マカオ政府より、中国政府関係者の方が、はるかに慣れており、ポイントを掴んでいるということ。マカオ貿易投資促進局で質問したときは、統計数字やプロパガンダ的な解説に終始し、税制・優遇措置などの具体的な質問に対しては、まともに回答が返ってこなかったが、珠海側では、外国企業が関心を持つ点を的確につかんでおり、ポイントをついた回答をしてくれた。写真はクロスボーダー工業園区の珠海側。

同工業園区は40万?で、内29万?が珠海側・11万?がマカオ側。前回、マカオ訪問時に、「マカオ側と珠海側でどう区分するのか、税制・外貨管理はどう適用するのか」という質問をしたが、マカオ貿易投資促進局よりは、詳細未定という回答であった。
今回行ってみれば、何のことない、真ん中に川があり、珠海側とマカオ側が区分されている。橋を一本架けて、この連絡を取る(橋を渡るのには通関が必要。但し、出境時の手続だけなので通常の通関よりは簡単)という事らしい。よって、珠海側は珠海保税区に準じた税関・外貨管理が行われるし、マカオはマカオの制度が適用される。
つまり、珠海側の企業所得税率は、経済特区の15%が適用されるし、保税区と同様、保税区域という位置付けになる。保税区と異なるのは、区内に国内貨物が搬入された段階で増値税還付が認められる点で、これは、物流園区・輸出加工区と同様。
珠海側は、工業区・スィッチ貿易区・商業区等の区域に分かれており、内47%の面積が工業区で占められている。工業区は既に6割が売却済。残りの地域も商談中と誘致は好調。進出企業の大部分はマカオ企業との事。
写真は、珠海側から川を挟んだマカオ側園区を見たところ。

話し変わって珠海保税区(珠海保税区とクロスボーダー園区は、車で10分程度の距離)。
1996年に認可を取得した、(全国15箇所の保税区の中では)最も新しい保税区で、企業誘致は2000年から開始している。僕が以前(2002年)訪問したときには、空き地が目立っていたが、現時点では1期開発面積(3平方キロメートル)は、全て売却済み(標準工場は空きスペース有り)。
通常の保税区は、貿易会社の数が多いが、ここは、加工企業・物流企業が主流。保税区としての認可面積は5.89平方キロとの事で、残り2.89平方キロについて、物流園区の設置を申請中との事。2.89平方キロの開発認可が下りれば、物流園区としては、規模の大きなものになる。
写真は珠海保税区のゲート。珠海保税区からは、何処からでもマカオタワーが見渡せ、「マカオに隣接した保税区」を感じさせる。

今回の訪問には、広州にいる部下の杉山君(愛称:亀一)に付き合ってもらった。彼は、ハルピンで語学研修をしたので、北方系の中国語を話す。尚、亀一の愛称の由来は、こちら
写真は車中の亀一君。

取材後広州に移動し、夜は仲の良い会計士の方と会食。ここ暫く、スケジュールが合わず、お会いするのは数ヶ月ぶり。
「悩んでいると聞いていたが、確かにやつれている」と心配された。本当は、前日の深酒のせいで元気がなかっただけなのであるが、真面目に心配されるので言い出せず。心配させて申し訳ない。とここで謝っておくことにしよう。

香港(戸松さんと面談と加藤君の補足)

中国株アナリストの戸松さんがオフィスを訪れる。1時間半ほど取材を受けるが、内容は人民元切り上げ観測、為替、産業動向、投資誘致の方向性等で、新しい著書作成の為のインタビューという事。9月に出版予定の様なので、でたら1冊買ってみよう。
カメラマンの方も同行されたので、写真をたくさん撮られた。僕も久しぶりにネクタイを締めた。
同氏は、顔と名前は前から知っていたが、お会いするのは初めて。見かけより丁寧で物腰の柔らかい方なので、楽しく面談する事ができた。
しかし、僕よりも髪の毛の茶色いビジネスマンに久々に会った。

先日、水に落として携帯を壊したが、買い換えた携帯が突然動かなくなる。災難続きだぁ。

桑畑君が僕のブログを読んで、「暫く読んでなかったら、僕が悪いことを言ったように書いてあるじゃないですか!」と抗議される。
「ネタで書いてるだけだから。君の事は信頼しているから」といってなだめる。

昨日のブログを読んだ加藤君から、お礼と「僕は剣道四段です」という訂正のE-mailがはいるので、早速昨日の記述を修正。
僕は、大学時代かなり一生懸命合気道をやった割には二段なので、四段という境地の人間が、身の回りにいるとは驚いた。
彼と同学・同部の人間が、何故か当社(香港会社)には多く、僕の1歳下のO川君、同期U木君(既に帰国)等がいた。
O川君は、驚くことに四段の加藤君より強かったようだが、酒を飲みだすと家に帰ることができなくなる人間で、以前、2次会が終わって帰りたいという加藤君の足を、ぽかぽかと蹴り付け、3次会に引っ張っていった挙句、翌朝寝坊してしまい、社長との出張に参加できなかったことがある。
社長が出張から戻ってきた時、彼が謝るために、腰を落としたまま、すばやいすり足ですっ飛んで行く姿に、かっての剣道名選手の名残を見る思いであった。
更に、O川君の遅刻を僕に報告に来た時の、喜色満面の加藤君の顔も忘れられない。「社長がかえって来ましたよ。ほら!O川さんがすっとんで行って謝ってます!」と、前日の恨み(社長一行は深セン日帰り出張だった)を直ぐに果たせた事が嬉しくて仕方がなかった模様。

もう一人のU木君は、一人だけ剣道が弱かったらしく、奇声を上げて飛び回るも、20秒で実力を見抜かれ、滅多打ちにされるのが常だった模様。
「調子の悪いときは、稽古をお願いして、散々叩かせてもらって、自信を付けさせてもらいましたわ〜」というのはO君の発言。

香港(かっての片腕がやってくる)

北京駐在員の加藤君が出張でやってくる。
彼は、以前香港に駐在しており、僕が始めたばかりのコンサルティングを手伝ってもらった。まだ、誰も、僕がコンサルティングの商売をできるとは信じていない時で、そんな中、一緒に契約書を作ったり、料金体系を決めたり、二人三脚で頑張った。
僕の講演会で営業をするのは勿論、香港の剣道同好会に出かけては客を取ってきたり(彼は剣道四段)、機動力を生かした営業をしくれた。今ではそれが、桑畑君に引き継がれている。
久しぶりに二人で会食し、思い出話に花を咲かせた。同好会のような盛り上がりがあったなぁ、とか、台湾出張でカラオケ歌いすぎて、翌日の講演会で声が出なくなり、のど飴買いに走ってもらったなぁとか。

会食の席で、彼が「管理部門の人間の中には、水野さんの活動(内部からもフィーをとって活動する事)を批判的に言う人がいますが、営業の感覚では不思議ですねぇ」という話をする。
そこで、「思ってたより、はるかに反対少ないので、結構、驚いたり感謝してるんだよ。うちの会社の管理部門の人間は、意外に良い人多いよ」と答える。
確かに、いろいろな事を言う人間はいるけれど(水野の売名行為だとか)、僕は、プロフェッショナルでありたいと考えて、それに近づけるように行動をしているだけ。
プロフェッショナルな知識があれば、情報も仕事も集まってくる訳で、会社の中にいれば、だまっていても仕事も情報も来る(べきだ)と考えているようじゃあだめだと思う。
管理部門の皆なが、その意識で仕事をすれば、最終的には馴れ合いで結びつくより強い部隊になると思うので。

香港(やっと新しい本を書く気になる)

朝10時から、週間ダイアモンドの記者の方の取材を受ける。1時間半強、人民元の動向や、投資環境の変化を解説。数日前は、フジサンケイの記者の方の取材を受けたし、来週以降も、アナリスト・ジャーナリストの方々の取材依頼が結構有る。
中国の投資環境も、最近は、いろいろ問題含みであるが、ともあれ、注目されているのは確かという事であろう。
取材が終わって、家の近くまで戻ると、地下鉄の駅前(スーパーの前)に長蛇の列が出来ている。何やら、500mほど行列が続き、それが折り返して元のところまできている。警察まででているので、一体何事か!と色めき立つが、何の事無い、恐竜の化石の展示会との事。行列はその見物客。警察は、暑さで倒れた人の介護や交通規制。
香港の人は、なんとも物見高いものだと感心(土地が狭くて娯楽が少ないというのも有るが)。

来年早々明日香出版から出す予定の本の執筆をやっと開始した。
ここ2ヶ月ほど、多忙でぐったりしており、とてもではないが新しい本を書く気力が無かった。最近、状況が改善しており、やっと気力が充実してきた。新しい本の書き始めは、なにかワクワクする。
(僕の勝手な希望的観測では)なかなか良い本になりそうな気がする。書き始めたばかりなので、まだ、4〜6ヶ月はかかりそうであるが、ともあれ、頑張って書き上げよう。

香港(休日)

今日はのんびりする事に決め、ひたすら仕事に関係ない本を読んだり、寝転んだりでごろごろして過ごす。
一応、コンサルティング日常記というタイトルにしてあるので、週に一回くらいは、コンサルティングめいた事、というか、中国ビジネスに関係有りそうな事を書こうと思っているが、今週は、全く書いていない。
そこで、今回はビジネス関連ネタ。
ビジネスネタにご興味の無い方は、今日は読み飛ばしてください・・・

昨日の商工会で、雑談めいた話をしたのであるが、まだ経験がなかった、20代半ばの頃に、ちょっとした判断ミスをやった事がある。それは、節税目的の会社の設立に関する判断について。
数年前に、制度が変わった筈で、現状がキャッチアップできていないのであるが、以前、米国にFSC(Foreign Sales Corporation)という制度があった。これは、米国法人が、特定のタックスヘブン国に、輸出取引関連のエージェント機能を果たす子会社を作った場合、一定の利益移転を認め、米国での課税所得を圧縮する事を認める輸出奨励策である(詳細はもう少し複雑ではあるが、制度の趣旨は概ねこんなもの)。
米国の関連会社に、大手CPA事務所が、この様な会社の設立を勧める意見書を出し、その是非・妥当性の判断が僕に求められた。そこで、僕は制度を調べ、一定の節税効果がありそうです、という回答を出したが、結果としてこの会社は日本の留保金課税制度(タックスヘブン-Tax haven対策税制)に引っかかり、殆ど節税効果がなくなってしまった。
タックスヘブン税制は、日本法人・居住者の出資が一定要件を満たせば、子・孫だけでなく、何代下までもトレースする。結局、租税回避目的の子会社は、日本法人の直接の出資関係が無くても、見做し課税の対象になり、節税効果を無くしてしまうということ。つまり、米国税務だけ考えていても駄目で、数カ国の税制とその関係をを総合的に分析しないと正しい結論に結びつかない。
経験が無いと、どうしても視野が狭くなり、総合的な判断が出来ない事がある。その時の判断ミスも、局地的状況だけ見て、総合的な分析を行わなかった為に生じたものであり、未だにこの失敗から得た教訓を忘れぬよう肝に銘じている。

何度か、NNA・フジサンケイ・コンシェルジュ等に紹介したが、マカオのオフショアカンパニーというのも、典型的な節税策。これは、オフショアトレード専門の会社については、マカオでは法人税を課税しないという制度。明言は当然無いが、言ってみれば、香港法人の節税をマカオが推進しているようなものである(香港はこれを歓迎していない)。
例えば、中国⇒欧米、日本などの様な取引をする香港企業が、マカオにオフショアカンパニーを作り、取引の当事者を香港からマカオに移せば、所得が香港からマカオに移転され、取引に関する法人税は不要となる。
その上で、マカオの子会社が、取引から生じた利益を、配当の形で香港の親会社に還元すれば、香港では配当所得などのキャピタルゲインは非課税なので、合法的に課税が圧縮される。
ここ数年、この様なマカオ法人を使った香港法人の節税が盛んになってきているし、これはあまりに露骨な制度とも言えるので、さすがに香港政府も黙ってはいられず、制度の自主規制を申し入れ、最近、これが合意された模様。具体的には、設立可能なオフショアカンパニーの業種が、大幅に制限される事となったようである。

香港の税制を、兄弟地域の様なマカオが逆手にとって、自国(地域)の投資誘致に繋がる即効薬として活用した向きがある訳で、香港地場の企業にとっては、極めて有効な節税策と言える。
但し、日本企業の香港現地法人(留保金課税の対象になっていない場合)が、マカオにオフショアカンパニーを作った場合、香港での法人税は圧縮されるが、マカオでの剰余金は、原則として日本で留保金課税の対象となってしまう。
局地的な状況だけで節税策を判断すると、ミスを犯す事になるというのは、マカオのオフショアカンパニーも同じ事。

香港(いらいらしたり楽しく飲んだり)

朝から社内会議。時間が延びに延びていらいらする事しきり。
参加者も全員不愉快そうな顔つき。午前の部の終了は、12時半。
会社を飛び出し商工会の電子部会に参加。最近の中国ビジネス動向を1時間ほど話す。2〜3年前は、商工会には毎月の様に招かれて話をしていたが、この1年半は香港内で講演会・勉強会に参加するのを控えていたので(出すぎで飽きられるといけないので)、なんとも懐かしい雰囲気であった。
午後に、さる人より「独立+業務提携」の依頼を受ける。
それほど、不愉快そうな(会社を辞めたそうな)顔をしてたわけでもないはずだがどうした事か。ともあれ、あまりに真剣なので、15分ほど話を聞くが、まだ計画が抽象的なので、「もう少し練り直しましょう」と言い話を終える。
ここ数週間、何故かいろいろな方からお声をかけて頂いた。これは正直言ってありがたかった。ただ、今のところ僕の興味は、自分で始めた仕事を如何にして続けていくか、思った通り大きくしていけるかにある。確かにお金はすごく欲しいけど、天秤にかければ(両立しないなら)、自分のやりたい仕事が出来るかどうか、というのが、今のところの最大の関心事。
これだから、部下の桑畑君に、「こういっちゃあ失礼ですけど、水野さんって、周りの人から思われているより、はるかに(個人的な)稼ぎが悪いですよね」と言われてしまうのかな。
午後も社内会議は継続していたが、午後の部は任意参加なので僕は不参加。仕事を片付ける。

業務時間が終わると、ほぼ定刻に会社を出て4人で飲みに行く。
これだけ早く会社を出るのも久しぶりだが、金曜だし、会議の憂さ晴らしもあるしいいか!という事で、比較的穏当な人間を集め、脱兎の如く会社を抜け出す。
沖縄料理⇒飲み屋2件。難しい話をせずに、楽しく飲んだ。最後は心地よい1日。

業務連絡ですが・・・
新・初めての中国ビジネスは、7月10日発売予定です。宜しくお願いします!

香港(大きな同期がやってくる)

本社から、同期の木村さんが観光でやってきたのでアテンド。彼女は、同期で同学なので、18年来の付き合い。まあ、僕の駐在や彼女の駐在の期間があるので、年数ほど接点があるわけではないが。
彼女は、1990年〜1992年に香港に赴任したので、ちょくちょく香港に遊びに来る。大変、さばさばしていて、良い性格なので、男女問わず人気が有るが、難点は僕よりかなり背が高いところか。若い女性からは、大変、憧れをもって見られるようである。
何を食べたいかと聞くと、中華というので、予算の関係上火鍋をご馳走する。僕が火鍋に行くと、大体湯葉・油揚げ・豆腐・出前一丁で終わってしまうのですごく安く付くが、さすがにそれでは申し訳ないので、良い肉を頼んで、4人で合計HK$560(7800円)。その後、行きつけのバーへ。
意図したわけではないが、画像が大変ぼけてしまった。谷垣君は、ブログ3日連続の登場。

因みに、この写真は、1997年の7月(返還直後)に彼女が遊びに来た時のもの。
真ん中で、大変えらそうな物腰で写真に納まっており、強気を感じるな。
僕は、この頃赴任したてで、香港の冷房の寒さに慣れておらず、飲み屋(Hard Rock Cafe)で厚手のシャツを買い込んで着ている。随分もこもこした感じ。
返還直後の雰囲気が、なんとなく懐かしいなぁ。

香港(同期がほぼ素通り)

新入社員のときに同じ部署(今は建設資材部)だった同期が、顧客と一緒に香港・深セン出張に来た。という事で、本来は一緒に会食する予定であったが、急遽、「夜はマカオ」という事になった様で、話す間もなく素通り。
仕方がないので、閉店がカウントダウン状況になってきた卯佐木で食事をして帰る。
オーナーの木山さん(元丸紅香港会社の副社長で、僕の間接的な上司)は、夜遅く行くと、だいたい酔っ払っているが、時間が早かったこともあり、真面目に働いていた。
「肝機能が最近弱ってるんで、酒を控えようかなぁと思ってるんですよ」と話すと、「俺は昔からγ-GTPは300台だ!維持できればいいんだ」という話をおお威張りでされる。
見習うのはやめておこう。

昨日のブログで、同僚の谷垣君のお兄さん(ミステリー作家・谷垣吉彦)の事を書いたら、同氏より、紹介をしてくれた御礼と、ブログの感想のE-mailが入った。
曰く、「香港生活の不可思議さ、街の闇の深さをそこはかとなく感じさせる文章」という事であるが、う〜ん、そこまでの意識はないのですが・・・
ミステリー作家だけあって、深い洞察力というところか!
因みに、同僚谷垣君が、昨夜電話をかけてきた(Missed Call)のは、ボトルを飲んでよいか断るためではなく、店の場所が分からなかったから、教えてもらおうと思っただけらしい。
「店の人が、水野さんのボトル飲みますか?とか言ったんで、ぜんぜん、水野さんに断る気はなかったですよぉ」とか。ますますあつかましい。
吉彦氏のE-mailに、「私はそんなに真面目ではないですが、比較対象の弟が、いささか真面目というカテゴリーを逸脱しつつあるのでしょうか・・・」と書いてあったが、実のところ、「既に完全に逸脱しています!」。
こんな感じの、顔にしまりのないのん気者谷垣君は、実は京都大学卒。γ-GTPを自慢する焼き鳥屋・木山さんも京都大学卒。更に驚くのは、これまたのん気な部下桑畑君は東京大学卒。人は見かけによらないとはいうが、話してみても、長年付き合っても、その片鱗がぜんぜん感じられないのがすごいというかなんと言うか・・・

因みに、健康のために、毎日2?の水を飲んでいる。
大きなペットボトルを抱えて飲んでいると、同僚たちに笑われる。

香港(マイペースの谷垣君)

昨日は午後4時から客先と打ち合わせ。そのまま会食に。
連れて行ってもらったレストランは、前に数回行ったことがあるが、値段の割りに美味しいので、いつも満席。ちょっと席を立つと、数名の方から声をかけられ、「半生記(香港ポストに連載中の、中国コンサルタントのできるまで)読んでるよ」と言われる。
その後は、2次会。12時まで飲んで歌う。2次会では、ほぼ水だけ飲んでいたが、1次会の日本酒がちょっと効いた感じがする。

6月3日のブログで、しまりのない顔をした、弟分のような駐在員という事で、谷垣君の事を書いたが、彼は、その記述がいたく気に入ったようで(不思議な男である)、親類縁者や昔の同僚に、僕のブログのアドレスを教えて読ませているらしい。

さて、昨日の2次会の途中に携帯を見ると、彼から電話があった模様。音を消してあったので、気がつかなかった。かけなおしてこないので、急用ではなかろうと放っておいたら、1時間後にショートメッセージが来て、「水野さんの行きつけのバーに行き、ボトルを飲んでしまいました。ごめんなさい」と書いてある。
なんともあつかましい男であるが、時すでに遅し。長生きするな、この男は。

因みに、彼の兄さんは、谷垣吉彦というミステリー作家。僕とほぼ同じ歳の様で、大阪に行ったときに昼食を共にしたことがある。真面目そうなお兄さんで、兄弟でよくこうも性格が違うものだと感心。
まだ独身、近所の健康センターでウェートトレーニングすることを楽しみに、原稿を書き続けているようであるが、ヒット作が生まれることを期待したい。

上海⇒香港(香港は暑い)

朝から3件打ち合わせ。今回の打ち合わせは全て浦西なので、会社(浦東)には立ち寄らず。
昨日のブログで、「ブログをチェックしていたら、上海エクスプロラの代表の方が、上海に滞在中であることを発見。寝る前にE-mailを打ったェ、会えることやら」と書いたが、うまいことに連絡がつながり、空港に行く直前に30分ほど話をする事ができた。
指定された場所がハーゲンダッツで、ミキサーのような音が鳴り響き、大変うるさかったのが残念・・・
その光景は、同氏のブログに。ただ、最近一層髪の毛が茶色くなったような、という記述は誤解です。最近、スタイリストに薦められるまま染め直したら、今までよりはるかに黒い色になってしまい、「これじゃあぜんぜん茶色くないよぉ」と考えていた矢先でして・・・

夕方6時半の飛行機にのり、香港へ。
香港に到着すると暑い。夢から現実に引き戻されたような気分。